「筋トレしてるけど、マルチビタミンって必要なのかな?ビタミンBっていうのも筋トレやダイエットに効果的って聞くけど…」
このような疑問を持たれる方は多いのではないでしょうか。
実際、筋肉を成長させるためには、マルチビタミンは効果あるの?
どのくらいの野菜を摂取していれば、マルチビタミンを摂取しなくてもいいのか。
ビタミンが不足すると、筋トレにどのような影響があるのか?
そう言ったことをわかりやすく解説していきます!
筋トレサプリとして摂取するならビタミンB
水溶性ビタミン → 主に、ビタミンB、ビタミンC
脂溶性ビタミン → 主に、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK
ビタミンの中でも主にビタミンB群は、代謝(エネルギーに変換する)役割をもっていて、ビタミンB群が不足すると代謝が行われないため、ご飯などの糖や、肉、魚などのタンパク質を代謝しづらくなるので、効率よく筋肉が付かなくなります。
「マルチビタミンを摂取すれば、ビタミンB群も摂取できるんじゃないの?」
と思う方もいるかと思いますが、実はマルチビタミンは健康のために作られたものなので、ビタミンB1のみ入っていたり、そもそもビタミンB群が入っていないものばかりなのです。
この記事では主に、ビタミンB群のそれぞれの効果を1つずつ解説していきます。
ビタミンB1
糖質の代謝をうながす効果が期待できます!!
例をあげると、白米などから摂取した糖を、体を動かすために必要なエネルギーを作ります。
体のエネルギー源は主にグリコーゲンと言われるものを代謝させてエネルギーに変換するのですが、その役割をするのが、このビタミンB1となるのです。
筋トレをするために糖を摂取しても、それをエネルギーに変換するビタミンB1が不足すると、変換されずにそのまま脂肪になったり、排泄されてしまうのです。
減量中でも、エネルギーを筋肉に吸収させるために、マルトデキストリンなどで糖を摂取すると思いますが、
せっかく摂取した糖がビタミンB1不足で脂肪に蓄積されてしまうのです。
こんなもったいないことはないと思います。
豚肉、レバー、豆類などに多く含まれます。
ビタミンB2
主に脂質の代謝をうながす効果が期待できます!
このビタミンB2には、タンパク質や糖を分解する役割もあるとされています。
例をあげると、お肉と一緒に摂取するタンパク質を摂取すると同時に、脂質も摂取すると思いますが、その脂質をビタミンB2が体を動かすエネルギーに変える役割があるのです。
ビタミンB2が多く含まれる食品は、主に牛乳、チーズ、サカナ、レバー、卵などが挙げられます。
ビタミンB6
ビタミンB6は主に、タンパク質を代謝させる役割が期待できます。
プロテインパウダーを摂取しても、このビタミンB6が体に十分にないと、そのまま排泄されずに体内から出てしまうこともあるのです!
さらに、ビタミンB6は、タンパク質の代謝をうながすだけでなく、筋肉の一部であるアミノ酸を合成したり、血液を作ったりするのでとても大事な働きをします!
筋トレする人は、プロテインパウダーなどで多くのタンパク質を取り入れるがそれを、筋肉にするためにもビタミンB6は必要な栄養素となってくるのです!
このビタミンB6を多く含む食品として、豚肉、バナナ、レバー、豆類などがあげられます。
マルチビタミンよりビタミンB群!
サプリに関する論文を見たところ、マルチビタミンは筋トレに直接効果的というよりは、健康のためや、肌を綺麗にしたり、髪質を整えたりと言った目的で摂取する方が多いと思います。
最後に
ビタミンBとマルチビタミンはどちらがいいのかというと一概には言えません。
マルチビタミンも、健康にとって欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
しかし、筋トレにはビタミンB群が筋トレのサプリとしては近いと思います!
1つ確実に言えることは、食事から摂取した方が間違いなく安全で、健康的で、筋トレの効果も大きく期待できます!