- 1pH7.742017-11-05 08:50:01
-
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!
前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】
hhttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505473700/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
hhttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
- 2pH7.742017-11-05 10:16:04
-
乙ビオ
赤ラムズ20匹買ったけど、手元で見ると見慣れないのと意外にデカいのにちょっとビビるw
袋の中で既に卵産みまくってて爆殖の悪寒
- 27pH7.742017-11-09 11:22:00
-
むしろタニシは、ろ過能力に期待して入れるもんだろう
- 28pH7.742017-11-09 11:42:19
-
>>27
知人にもらったんだけどさ その時は余り知らなかった訳で コケ取りにいいよーって言われてたからさ いま考えると笑い話だけどな
- 43pH7.742017-11-09 18:22:47
-
事故った後のサンシャイン水族館の水槽が超好みの生物密度で罪悪感を感じる俺
理想的な水槽って感じ
- 46pH7.742017-11-09 19:58:35
-
ラムズの水面下移動、よくある事なのかなと思って検索してみたら
何故浮いてくるのかって質問に対して、水質悪化や水流に流されたのではって回答が多かったけど
室内飼い、熱帯魚と一緒に飼ってる人が多くてろ過装置の水流で水面下に張り付けずにコレが見られないのかなと思ったり
>>43
むっちゃ詰め込んでるのより、事故後の密度のが好みだな
あと店内の水槽でも、ぱっと見ガランとしてるの程じっくり見てしまうw
- 45pH7.742017-11-09 19:56:47
-
今年初めてメダカがどんどん落ちて足して落ちて繰り返し
今はうちで生まれた子が三匹だけ
ミナミは増えたしヒメタニシも減ってないのにメダカだけ落ちた
全部同じネットの店で買った
水質検査は悪くなかったけど水槽が出来上がってはなかったのかも
加温で育てて売ってるのは外飼いに向かないっていうけど始めはどこで買ってる?
タニシはうちの田んぼにいたけどメダカはいなかった
- 50pH7.742017-11-09 20:26:15
-
>>45
近所の用水路でタニシと共に捕まえてきた
黒メダカばっかりだったのに緋メダカも生まれたから
誰かが逃がしたのが増えてるんだと思う
- 51pH7.742017-11-09 20:30:21
-
あ、もしかして
>>46の画像はガラス面を這ってるように見えた?
っていうか見えるな…撮り方工夫せねば
- 53pH7.742017-11-09 21:36:34
-
>>45
そんな落ちるもんじゃないけど…
環境に何か致命的な要素がない?
水合わせもしないで入れてるとか
>>46
不謹慎だけど、こっちの水槽を見に行きたくなった
- 58452017-11-09 21:59:58
-
近所で捕まえられたら一番よさそう
後は二代目に期待するしかないかな
甘く見て採卵してなかったから来シーズンは増やすようにしてみる
>>53
ヒメスイレンを素焼きの鉢ごと入れてるのが原因かと考えて途中から鉢を二つにして見たけど十匹がぽつぽつ落ちて2カ月でほとんどいなくなる感じ
水合わせはしてる
メダカ以外の生体は平気だし水草もそこそこ
色々調べたけどわからなくて今三匹残ってるから環境が壊滅的ということでもなさそう
- 59pH7.742017-11-09 22:16:27
-
>>53
ん?店内の水槽の方?画像の方?
>>58
>鉢を二つに
原因と思われるのを増やしたん?
- 60452017-11-09 22:27:10
-
リロってなくて連投ごめん
次は買う店変えてみる
甲信地方だから夏冬ともに昼夜の気温差は激しい
ただ設置場所が半北向き玄関ポーチで陽は当たるけど夏の直射日光たっぷりではなく真夏でも水温30度超えない程度
メインは満量23lの鉢
それでも店から来たメダカにとって一日の温度差がきつかったのかな
>>59
水草と生体だけの水槽(鉢)に分家させた
こっちでもやっぱりぽつぽつ落ちた
色々後出し、長文ごめん
今の三匹は本家一匹分家二匹
- 70pH7.742017-11-11 09:29:41
-
>>65
火鉢でやってるけど、ひびが入ってきたのでナイロンロープをタガにしてぐるぐる巻きにしたよ
放置していたらこの冬が山場だったかも
- 78pH7.742017-11-11 14:28:11
-
>>75
朴葉かな?
- 84pH7.742017-11-11 19:22:22
-
今日までメダカ達はガンガン食べてたけど明日から冷え込み出すのかー
- 85pH7.742017-11-11 19:26:57
-
>>84
メタかはいつもいつ頃餌切る?
- 86pH7.742017-11-11 19:44:45
-
>>85
水温が10℃切ったら少しやって様子見で食べなくなったら切る
水温と食いつきで決めてるよ
- 89pH7.742017-11-11 20:14:11
-
>>86
ありがとう。そういやこの時期は水温計ってなかったな
- 106pH7.742017-11-15 12:37:22
-
そう言えばチャムの黒発泡って冬越しにメリットあるのかな いつも白発泡なんだけど 使ってる奴おる?
- 109pH7.742017-11-15 15:25:49
-
>>106
春と夏の間は稚魚の容器として使ってるけど冬は何も入れてないなあ
- 115pH7.742017-11-16 12:36:18
-
>>106
北国なんだが、昨年白発泡で春直前にミナミヌマエビ全滅させてしまったから、
少しでも温度を高められるようにと今年の夏場に導入したから、黒発泡では今回が初冬
日曜に見たときは水温11度だった
雪降りだしたら蓋してプチプチで作ったカバー被せて乗り切る予定
- 110pH7.742017-11-16 09:06:22
-
メダカってエサ切れには弱いんだ。魚って一週間くらい食べられない時があっても平気なもんだと思ってたわ。
- 116pH7.742017-11-16 13:53:20
-
>>110
冬は2ヶ月ぐらい平気だよ
- 117pH7.742017-11-16 14:07:38
-
>>115
無事に冬越しできると良いね
ミナミはもともと暖かい方のエビだからねー
- 118pH7.742017-11-16 14:15:59
-
平気ってギリギリ生きているって意味か?
真冬でも暖かい日は餌によってくるし、春先から産卵してもらいたいから
>>116みたいな根拠のない話は無視するわ
- 120pH7.742017-11-16 14:54:01
-
>>118
お前騙されやすいだろ笑
- 145pH7.742017-11-17 09:23:14
-
>>118
冬はその方が長生きするよ
うちのはことし4年目の外冬越し組がいる 室内で卵生ませ続けると無理させて居るようで3年組が少ないよ
まあその人によるかもね
- 126pH7.742017-11-16 19:29:38
-
今年もアオミドロの発生を抑えることができた
今年で三年目だが三年連続で抑えることができて、
対策をしていない容器と比べても明らかな差が生じた
来年も引き続き同様の対策を講じて精度を高めていく
- 132pH7.742017-11-16 21:04:06
-
>>126
良ければその対策とやらをおしえてくれまいか
- 131pH7.742017-11-16 20:57:40
-
メダカより餌無しに強い観賞魚が知りたい。
まあ入れ物に苔くらいついてるとか環境にもよるが。
- 134pH7.742017-11-16 21:30:08
-
>>131
アカヒレ
- 133pH7.742017-11-16 21:19:06
-
>>132
そいつ、それっぽいこと書いてレス古事記してから
逃げるいつもの荒らしだから聞くだけ無駄だよ
- 139pH7.742017-11-17 07:13:32
-
>>133
>>132も知っててツッコミ入れてんだろ
- 135pH7.742017-11-16 23:26:38
-
>>134
それはただの同レベル
- 144pH7.742017-11-17 09:18:59
-
>>135
帝王アカヒレ様とクソカスミソっ歯のメダカを同レベル扱いするとかマジで言ってんの?
- 142pH7.742017-11-17 09:00:26
-
アカヒレは温帯魚だし、メダカと大差無いハズ?
- 146pH7.742017-11-17 09:23:46
-
>>144
大差無いとか言ってる>>142には言わんの?w
- 155pH7.742017-11-17 16:19:47
-
>>145
うちも冬は餌きってるけど4年目に入るな
春には産卵して世代交代も少しずつ進んでいる
ビオはアオミドロが出ないのに室内水槽が駄目すぎる
- 148pH7.742017-11-17 11:50:35
-
>>146
ツリーになってなかったからな
いちいち全レスチェックしてからピックアップしてレスするほど暇じゃないもんでスマン
- 153pH7.742017-11-17 13:33:12
-
>>148
普通にアカヒレ、メダカ、だけでよくね?w
帝王、クソカス、、、とか
暇なんだなw
- 154pH7.742017-11-17 13:49:39
-
未だ稚魚は弱いからもうカバーかけてるよ
- 164pH7.742017-11-17 23:28:37
-
>>154
これはいい空気の巡りが出来ていますね。
- 167pH7.742017-11-18 04:37:35
-
>>164
これは温かい室内から薄くエアレしてるから中に水滴ついちゃうんだよね 密閉じゃないから適当に空気漏れてるし
- 173pH7.742017-11-18 15:28:00
-
何か同じ人ぽい過剰反応だな…w
- 174pH7.742017-11-18 16:04:58
-
何にでも噛みつきたがる奴はいるからな
いつぞやの学校の時もそうだったが
- 182pH7.742017-11-18 19:08:37
-
>>173
>>174
それ睡蓮くんだからレス返しちゃいかん
数年前からずっといる有名人
同じ文体でIDかえて書き込んでるからすぐわかる
- 179pH7.742017-11-18 18:55:58
-
ビースレではよエサやれって言われたんだよね
ただ、ビー飼うのが目的じゃなくてビオにするのが目的なんで…
素直にミナミにすりゃよかったかな
- 192pH7.742017-11-19 03:40:59
-
>>179
2000円前後でいいから小さめのキューブ水槽セット買ってリビングにでも置いて眺めた方がビーの色も引き立つよ ビオって冬の間は本当に見てもつまらないから
- 185pH7.742017-11-18 19:45:19
-
>>182
睡蓮君ってワッチョイに対してすごい拒否反応示して
ID変えながら連投しまくってた人って認識はある
どっちでも良いけどあからさまな噛みつきや
連投見るとちょっと考えちゃうよね
- 184pH7.742017-11-18 19:38:28
-
チェリー系だったら放っておくだけで勝手に増えるんだけどねぇ
オレンジチェリーとスノーホワイトはもう100匹近く
欲しいって人にあげてるけどそれでもトロ舟にワラワラいる
- 186pH7.742017-11-18 19:59:00
-
>>184
スノーホワイトも強いの? 最低水温どのぐらい?
- 206pH7.742017-11-19 20:41:00
-
>>186
ちゃんとはかってないからわからないけど、水面は対策していれば
殆ど凍らなくて、対策していなくても寒い日位しか凍らない程度の地域
南関東だね
流石に冬は減ってると思うけど、春と秋に一気に増えてる印象がある
白いのがワラワラうごめいてるとたまにぎょっとする
- 207pH7.742017-11-19 21:53:18
-
>>206
そのぐらいならうちと同じだ。ちょっと考えてみる
ありがとう
- 213pH7.742017-11-20 10:40:38
-
もう庭のバケツの水が凍ってた@長野
- 215pH7.742017-11-20 12:45:34
-
>>213
こちらも長野だけど冬はどう越す予定?
屋内避難させる?
- 217pH7.742017-11-20 15:54:55
-
>>215
初めての冬だから7割くらいは屋内退避済
残りは色々と対策を講じて外飼いのまま越冬できるかどうか試してみる予定
プラ舟ビオの水深を深くしてボサ束沈めてスチロール版浮かべたが果たしてどうか
- 221pH7.742017-11-21 08:03:08
-
>>215です
>>217
うちはプラ舟地面に埋めてビニールトンネルで保温予定 地温でなんとか下の方が凍らなければいいんだが
去年は発泡スチロール箱が全凍結して全滅した
- 266pH7.742017-11-26 10:04:01
-
>>261
うちだとタニシは相変わらずというか寒くなってからも動き回ったり引き篭もったりであまり変わった様子は無い
ラムズは暖かい時期の傍若無人ぶりが嘘のように動きが鈍ってきたけど稚貝も生きてるし寒さには強いのかな?
- 280pH7.742017-12-01 00:37:12
-
カワニナを投入したんだけど、周りのアオミドロがなくなってるんだよな。期待してる
- 285pH7.742017-12-01 13:02:44
-
>>280
おやつだよな?
- 289pH7.742017-12-01 17:19:07
-
>>285
夏休みに福岡の親戚と遠賀川水系でバケツいっぱい採ってきて塩ゆでにしてたべたわ
- 294pH7.742017-12-02 00:27:36
-
ユニットバスってことはベランダビオか
見せてもいいのよ?
- 297pH7.742017-12-02 01:06:47
-
結構前にもアップしたんだけどね。
現在進行形のやつ↓
今は濾過装置は入れてない。
トイレが写ってんのは一週間くらい水張ってない状態だったから水入れて漏れた時の為、三点ユニットで少し水入れて撮ったんだよ⁉
- 301pH7.742017-12-02 13:16:49
-
>>297
いい感じじゃん
レイアウト上手いね
コメント