- 1:||‐ 〜 さん2017-04-21 00:26:08
-
■コクワガタの飼育を極めるスレ 18
学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜56.6mm ♀36.9mm)
活動期間 : およそ5月〜10月
劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?
■前スレ
コクワガタを極めるスレ 17
- 3:||‐ 〜 さん2017-04-21 00:57:15
-
>>1乙ワガタ
計8匹全部起きた…油断した。ゼリー買わにゃ
- 5:||‐ 〜 さん2017-04-21 08:45:19
-
>>1
乙クワ
- 6:||‐ 〜 さん2017-04-21 12:45:45
-
>>1乙
今年は繁殖させよう
- 26:||‐ 〜 さん2017-05-02 18:28:38
-
越冬していた5頭全員が無事に起きてきたよ。
- 27:||‐ 〜 さん2017-05-02 21:17:03
-
>>26
おめでとう(^O^)
- 28:||‐ 〜 さん2017-05-03 19:11:37
-
>>27
ありがとう。
オスは目覚めてからも数日はえさ食べないでゴロゴロしてるけどメスはすぐにゼリーに丸一日食いついたままだわw
- 33:||‐ 〜 さん2017-05-04 21:38:43
-
>>28
こっちの♀もゼリーにくっついてる
- 37:||‐ 〜 さん2017-05-06 09:23:09
-
うちのコクワさん
下翅のばしたところでフリーズ
現在4時間経過
不安だ不安だ不安だ不安だ
- 38:||‐ 〜 さん2017-05-06 12:07:24
-
>>37
がんばれ〜(^O^)ノ
- 40:||‐ 〜 さん2017-05-06 18:51:56
-
うちのコクワさん頑張った乙
>>38
ありがとー
- 39:||‐ 〜 さん2017-05-06 16:58:01
-
はじめまして。
子供が去年8月頃にコクワガタ拾ってきました。
なんとか越冬してくれたのですが、今年は無理だと思うので最後に外に逃がしてあげたいのですが、いつ頃でどのような環境に逃がしてあげれば良いですか?
よろしくお願いいたします。
- 42:||‐ 〜 さん2017-05-07 00:16:47
-
>>40
おめでとう!(ToT)
- 43:||‐ 〜 さん2017-05-07 03:56:25
-
>>39
拾ってきたということは近くにクワガタやカブトムシがいるような山や
森林のある公園、広葉樹の雑木林等があると思います
そういう場所があればそこへ行ってカブトやクワガタがいる
樹が見つかればそこが一番理想的です
時期は樹液がしっかりでる夏のほうがいいと思います
そういう場所が見当たらなかったり、森林でも針葉樹メインの場合は
食べ物ががないですから餓えて弱って他の動物に喰われてしまうので
(それはそれで自然ですが)最後まで飼ってあげるのもよいかと思います
去年羽化した個体ならもう1〜2回は越冬できると思いますよ
>>40
おめでとう〜!
うちも今年は菌糸瓶使ってみようかなぁ
- 45:||‐ 〜 さん2017-05-07 21:48:29
-
>>40
なかなか良さそうなサイズと形だな
- 44:||‐ 〜 さん2017-05-07 17:07:13
-
>>43
丁寧にありがとうございます。
今年も越冬できる可能性はあるのですね。(*^^*)
虫はすごい苦手ですが、また越冬してくれたら嬉しいですね。
と言っても触れもしないのですが…(笑)
可能性があるなら、このまま飼ってみようと思います。
- 47:||‐ 〜 さん2017-05-09 21:12:42
-
>>44
公園で拾ってきてこんな長生きする昆虫も珍しいな
もといた場所に戻すのは放虫にならないから、それでもいいと思うよ
- 48:||‐ 〜 さん2017-05-10 23:39:03
-
>>47
珍しいのですか?
子供は道に落ちてて踏まれたらかわいそうと拾ってきました。
近くに大きい公園があるし、緑も多いのでそこから来たのかな?と思います。
子供と相談して決めようと思います。ありがとうございました。
- 53:||‐ 〜 さん2017-05-14 08:49:09
-
>>47
もといた場所に戻すのは放虫にならないなら
うちのはローソンの玄関マットに離せばいいんですね。
サファリがやって来そうなんですが?
- 50:||‐ 〜 さん2017-05-13 10:34:27
-
>>49
オメ
こないだ九州でクリークの立ち枯れをほじくったらコクワメスが出てきた。
甥っ子にあげたら喜んでくれた。
符節取れもなかったから新成虫だったのかな
- 195:||‐ 〜 さん2017-07-08 08:53:43
-
羽化して、自力ハッチしてきたのなら餌与えても良い
赤いうちから掘り出したのなら、プリカに湿らせたティッシュ入れてしっかり身体が出来上がるまで保管
身体が出来るとオシッコするから成熟したのがわかるよ
- 204:||‐ 〜 さん2017-07-15 02:10:35
-
大きかった幼虫が蛹化したらメスだったんでがっかり、
んで羽化してもずっと色が黒くならず赤みがおこったまま。
部屋でひっくり返ったまま変わったメスコクワと思いいつつ放置。
さきほどほじくり返したら真っ赤ででっぷりしたクワガタだった。
他ののメスのコクワガタと比較しても明らかに形が違いすぎる。
これはどう考えてもノコギリクワガタのメスだった。
埋め戻して来春まで待つことにします。
- 205:||‐ 〜 さん2017-07-15 09:13:55
-
>>204
その幼虫はどうやって手に入れたの?
- 207:||‐ 〜 さん2017-07-15 17:24:54
-
ブリード1号
ちっちゃくてピッカピカで可愛い
- 208:||‐ 〜 さん2017-07-15 17:33:28
-
>>207
1号誕生おめ!羽化したてはピカピカでええよね
サムネで見たら指が腕かと思ってどこの国の巨大クワかとビビったw
- 209:||‐ 〜 さん2017-07-15 17:37:50
-
>>208
ありがとう
ほんと可愛い
大型どころか豆も豆
ちーーこっいです
- 225:||‐ 〜 さん2017-07-18 13:09:16
-
これはコクワでしょうか?
- 226:||‐ 〜 さん2017-07-18 13:15:35
-
>>225
これはノコギリずら
- 227:||‐ 〜 さん2017-07-18 13:20:41
-
>>226
えっ!ノコギリクワガタですか?
- 229:||‐ 〜 さん2017-07-18 13:35:43
-
>>227
いや、ミヤマクワガタの♀
- 232:||‐ 〜 さん2017-07-18 13:40:27
-
>>229
ミヤマなんすね。ありがとうございましたm(__)m
- 276:||‐ 〜 さん2017-08-04 06:40:28
-
>>273-274
レスサンクス
段ボール箱の中にカップを入れていたので、コクワは無事回収済み
他のコクワが入ってる飼育ケースにいれました
- 2792762017-08-04 20:57:19
-
オスがちょっかいだして邪魔してる気がする
やっぱり数日間くらい隔離したほうがいいのかな
- 280:||‐ 〜 さん2017-08-04 21:23:13
-
>>279
基本産卵ケースにはメスだけいれるんだぞ
- 297:||‐ 〜 さん2017-08-09 18:16:32
-
コクワ同士でやり合うって珍しくない?
オスが大きいんで強すぎるのかな?
- 298:||‐ 〜 さん2017-08-09 18:34:00
-
>>297
うちもコクワのメス殺しなんて初めてだから混乱してる
とりあえずメスはもう一匹いるけどペアリングは延期するよ
羽化した中で一番でかいメスの死は痛い
- 303:||‐ 〜 さん2017-08-09 21:12:52
-
>>298
明らかに凶暴な個体がいるなって思う
ウチも今年一匹メスをバラされ、こりゃ手に負えないと思って逃がした
数日後に逃がした樹を見ると、
同じ♂にはさまれそうになるのから必死で逃げている♀を目撃した
- 334:||‐ 〜 さん2017-08-13 17:44:32
-
なんか10年もコクワ飼ってるのに一回も50オーバー出なくて萎びてる
どうやったら大きくなるのかね
ちな1齢から菌糸ビン550で飼育
- 337:||‐ 〜 さん2017-08-13 19:39:28
-
>>334
それすごくわかる
俺もLABIOを用意したのに45止まりとか
コクワ飼育を極めるにはまだまだって事なんだろうね
- 371:||‐ 〜 さん2017-08-18 19:28:03
-
全部嘘
- 374:||‐ 〜 さん2017-08-18 20:30:05
-
>>371
嘘とは失礼な
数年前の交尾済♀たった一匹が今では30匹になってしまって地獄だぞ
- 376:||‐ 〜 さん2017-08-19 06:37:07
-
>>374
産卵ケースを小さくして産卵木を半分に切る
当時1リットル以下のケースでヒラタ9頭に抑えて採ったことある
- 3773732017-08-19 17:07:17
-
>>376
今はさすがに♂♀分けて産卵木も入れずに飼ってます
御助言感謝ありがとう
- 401:||‐ 〜 さん2017-08-24 12:34:23
-
大きめのスジクワもいいと思う
- 418:||‐ 〜 さん2017-08-25 22:51:17
-
ごめん、関東ですらない。
コクワのアドバイスありがとうございます。
今日プラケを買って帰ったら、男ふたり並んでシェルターの裏に隠れていました。
2匹共に3センチないチビなのが良かったのでしょうか?
でも離した方がいいですよね?
あとはメスがいたらいいなと思うけど、コクワガタのメスだけってあまり売ってないんですね。
また窓から飛び込んできてくれたら最高なのに。
- 419:||‐ 〜 さん2017-08-25 23:27:04
-
>>418
うちは累代が進んだなと感じたときにオクでメスをお迎えしたよ。
- 439:||‐ 〜 さん2017-08-29 21:31:40
-
プリンカップなんかで再発酵なんかするわけない
蒸れて死んだだけだろ
- 443:||‐ 〜 さん2017-08-30 00:26:10
-
>>439
購入したばかりの完熟マットを使用+きつめでカップに詰めた。
室温は30度弱は届いてる、これでプリンカップでは再発酵したよ。
ただし、うちのは2齢幼虫でプリンカップに入れたがまだ死んでない。
- 444:||‐ 〜 さん2017-08-30 00:37:46
-
>>443
それならする
- 611:||‐ 〜 さん2017-10-03 00:01:34
-
北海道産
野外採集ペア
産卵を終え冬眠するかと思ってたメスが1週間前に死んだので材割り。
幼虫×29
卵×3
合計32匹
正直こんなに産んでるとは思ってなかった。産卵木も一本だし。
コクワだしサイズも気にしないので安いクヌギマットで半数くらいづつまとめて育てる予定。
- 617:||‐ 〜 さん2017-10-03 21:49:15
-
最近♀が昼間でも動き回ってるのは産卵木がないから?
- 619:||‐ 〜 さん2017-10-04 00:40:23
-
>>611
コクワ地獄へ ようこそ!
>>617
エサのゼリーを十分与えているのに♀が動き回っているのは産卵したい
のかもね。
- 621:||‐ 〜 さん2017-10-04 01:52:12
-
うちはゼロだったよ・・
ノコギリもゼロ、赤足もゼロ・・
3種ともペアリング失敗だったみたいだわ
- 661:||‐ 〜 さん2017-10-10 23:09:31
-
マンション廊下で2センチ弱のコクワガタ形をした昆虫を保護したのですが、コクワガタでしょうか?
- 663:||‐ 〜 さん2017-10-11 04:01:13
-
>>661
その情報だけで判定できるのはエスパーしかいないw
写真アップしましょう
- 6666602017-10-11 18:26:50
-
>>663-665
すみません、2センチないくらいの小型です。
右は、保護して2ヶ月目のコクワです。
- 678:||‐ 〜 さん2017-10-12 12:18:05
-
>>666
左も2センチは余裕で超えてるでしょ
- 753:||‐ 〜 さん2017-10-26 02:41:02
-
ヾ(o゜ω゜o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
- 754:||‐ 〜 さん2017-10-26 03:45:39
-
>>753
( ´∀`)σヾ(o´ρ゜o)ノ゛ブチュッ
- 755:||‐ 〜 さん2017-10-26 04:15:43
-
>>754
これ好き♡
- 822:||‐ 〜 さん2017-12-12 03:45:26
-
ヤエヤマコクワもオオクワみたいに暴落するのだろうか?
- 825:||‐ 〜 さん2017-12-12 14:46:06
-
>>822
オオクワみたいに産みまくれば良いけど、全然産まんからな
- 827:||‐ 〜 さん2017-12-13 01:20:27
-
>>825
産まんよなぁ 産んでも5頭とか多いときでやっと8頭やからなぁ
コメント