- 1名無しさん@お腹いっぱい。2017-04-01 19:36:29
-
南京虫(トコジラミ)の特徴
●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3〜5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2〜3個(5〜6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1〜2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数〜数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤が効く。バルサンはほとんど効かないらしい?
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。
・豊島区の対策マニュアル
hhttp://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.5
- 7名無しさん@お腹いっぱい。2017-04-03 15:35:07
-
<駆除方法>
・拡散する前に他室との隙間をマスキングテープ、養生テープで塞ぐ
・室内の不要品をビニール袋で密封し廃棄する
・衣類はスチームアイロンで熱処理→衣類の防虫剤
(50度で1分、45度で数分で殺虫可能)
・捨てない物はビニール袋に入れ、バポナミニを投入し密封(2ヶ月以上)
・部屋の壁や床、隙間をスチームクリーナーで熱処理
・バルサンまちぶせスプレーを隙間という隙間にぶっかける
・パテなどで埋められる隙間は埋める
・トラップを仕掛ける
[有効な南京虫トラップ]
・二酸化炭素捕獲器
hhttp://wish.matrix.jp/wp/archives/990
・パイプベッド脚オイル捕獲器
・両面テープ
[有効な殺虫剤]
ピレスロイド系殺虫剤に耐性のある個体有
カルバメート系が有効との情報有
・バルサンPジェット
・エヤローチA
・ゴキジェットプロ
・キンチョール
・バルサンプロEx(天井に潜んでるやつに有効)
・Rest Easy Kills & Repels Bed Bugs Tripper Spray
・Bed Bug Patrol Bed Bug killer
[取扱要注意!人も死ねる殺虫剤]
・バポナ
・スミチオン(50倍〜100倍)希釈液→散布後部屋に数ヵ月は戻れない…
[その他メモ]
布団の周囲に防虫剤、殺虫剤
防水シートで布団周りを保護
布製品の煮沸
- 40名無しさん@お腹いっぱい。2017-04-18 23:03:26
-
>>7
トコジラミアースは効かないの?
- 41名無しさん@お腹いっぱい。2017-04-19 10:57:37
-
>>40
二缶散布したけどけっていてき効果は感じなかった
脚付きマットレス捨てる前だったから、幼虫の孵化を止められなかったからいたちごっこになったただけかも知れんが
- 42名無しさん@お腹いっぱい。2017-04-19 11:20:13
-
>>41
そうなんだ・・・
3缶もあるのにこれどうしよう・・・(´・ω・`)
とりあえずまちぶせだけ今隙間にまいておいたよ
今日は暖かくてお天気いいけど風が強いから少しだけ窓開けて換気もしておかないとだよね
去年から続いているこの戦い・・今年で完了出来るだろうか不安・・・
なんとしても今年で解決しないと1部屋使えないままになってしまう
- 43名無しさん@お腹いっぱい。2017-04-19 12:21:54
-
避難できる部屋あるの幸せだろ
休み毎の対策しか出来ないし、冬の間寒さもあるし、食われるの分かっててベッドに潜り込まざるを得なかった屈辱
羽毛布団かたしてタオルケットだけにしたら、寝具のメンテナンスも楽だし着ていくもののアイロンかけも楽になる
夏の方が楽とは意外だ
- 106名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-24 00:49:49
-
俺も去年の10月から見ていないし。刺されていない。駆逐したか!
- 107名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-24 03:29:48
-
>>106
おめでとう
何が有効だった?
- 117名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-26 19:48:48
-
>107
豊島区のpdfを実行しただけ。
去年の8月に大繁殖、寝具のファスナーの親虫、子虫の大群に恐怖して、お盆休みは洗濯、日干し、家庭用布団乾燥機をフル回転させた。夜寝る時は肌が出ないよう長袖のパジャマを着てはだけないよう冷房をかけた。
それからベッドの足にパラゾール入り樹脂コップを履かせ、激減。
9月からは2回の寝具の洗濯のみ。使用しない衣服や布団はパラゾールと一緒に圧縮袋に入れ2ヶ月封鎖
押し入れの服は、洗ってから着用。
- 111名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-25 09:25:01
-
お前ら!
マジでバポナ作戦効くから試してみろ!
二週間〜1ヶ月くらいネカフェになるが、刺される恐怖感を考えれば何て事はない!
- 114名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-26 06:54:15
-
>>111
夏場、まだ出来そうな気はするけど、それでも何回かは服取りに行かなきゃなんないだろ?少しの間なら部屋入って大丈夫?
- 115名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-26 13:00:47
-
>>114
大丈夫だが、換気しながら用事済ますべし!
窓も全開でな。
バポナぶら下げた閉めきった部屋に入ると、明らかにヤバい有機リン系の匂いがするから用事済ましたら即座に退散を!
- 120名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-27 12:51:18
-
>>115
有機リンじゃねーよ
知ったか
- 118名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-26 20:26:28
-
>>117
全部やってるわ
てかそれより徹底してやってるわ
なのになんで幼虫の死骸がシーツの上にあったり頭皮ボコボコ刺されたりするのか?(T-T)
全くわからん
- 125名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-28 14:31:53
-
>118
ベッドと壁が接触しているんだろ。それと巣の位置を把握している?
- 121名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-27 16:42:31
-
>>120
家庭用バポナと勘違いか?
俺が言ってるのは業務用バポナやで。
業務用バポナは店頭に置いてない。
薬剤師のおる薬局にしかないわ。
買ってきて成分みてみろ(笑)
どっちが知ったかぶりなんだか(笑)
- 126名無しさん@お腹いっぱい。2017-05-28 20:25:34
-
>>125
非接触は徹底している。元々巣窟にしてたのはベッド下なんだけど、ベッドのしたのものは全て撤去して、ベッド自体も撤去してパイプベッドに変えた
マンションで隙間というものがないから、その後、どこを巣にしてるかわからなかったのだが、壁と床の接合部にビニールのテープ状のものが貼ってあり、それが所々めくれてるのを発見した
そこに珪藻土を埋め込み、何度も待ち伏せスプレーを吹き込んでる
- 147名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-03 09:33:37
-
全然違うと思うけどな
持ち込んだ中国人のせいで旅行も行けなくなっているんだから
人も呼べないし
- 153名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-07 08:29:12
-
うちは友達が遊びに来た時に持ち込まれたな
友達ん家に住み着いた原因は格安旅館に年数回泊りにいっていたせいで確定
あの各温泉地に300円とかで運んでくれた上格安で泊まれるグループ温泉らしい
もう二度と行くな、そしてうちにも来るなと伝えた
- 154名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-07 08:40:52
-
>>153
友人はちゃんと駆除出来てるんだろうか?
- 161名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-07 12:50:47
-
トコジラミって分譲マンションで発生源になったら訴えていいレベルだよね
今年から被害にあっててマジでノイローゼになるわ
駆除業者探し回って三社に絞ったけど20万くらいは覚悟しないとですよね?
自分でやろうとしたけど悪化させそうで諦めました
業者来た時の周りの反応が怖い…
- 169名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-07 14:45:14
-
訴えられてもおかしくないレベルだと思うなら自分が訴えられる覚悟もあるの?
自分が発生源だと思ってなくても実際は発生源の可能性もあるわけだよね
その場合他の被害世帯の駆除費用負担する覚悟があるってこと?
俺には無理だわ
こっちだって故意に家に持ち込んだわけじゃいし
- 170名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-07 15:01:08
-
>>169
俺の勉強不足で自分が被害を受けるまでトコジラミの存在を知らなかったわけ
で、被害にあってみて駆除しようと思ったら数十万かかることが分かってやるしかないんだけど
ネットで調べると社会問題になってもおかしくないくらい恐ろしい害虫で
これまでによく分譲マンションの組合とかで問題にならなかったなと思ってね
確かに訴えられても〜とか書いたのが悪かったんだろうけど
駆除業者とか呼んで発生源だとか噂されたら嫌だなって思っただけですよ
当然ながら訴えられて争う覚悟なんてないし、隣の家が発生源でも訴えないけどね
この害虫もっと社会問題になっていいと思うけどな〜
- 172名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-07 16:40:47
-
>>170
恐ろしい虫なのに、俺のうちに出てしまうくらい蔓延してるのに
確かに社会問題になってなくて、行政もなにもしないのには俺も憤り覚える
- 173名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-07 16:51:02
-
>>172
確かに
くだらないことに金使ってないでこういうのに助成金出してほしいわ
アパート・賃貸マンションのオーナーとかホテルの経営者とか死活問題だろ
- 182名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-09 14:59:46
-
民泊OKになっちゃったね
まだこの害虫メジャーじゃないからこれから首都圏にガンガン入ってきちゃうな
アパートとマンション余りまくりだから、安易に民泊に手出して大変なことになる大家さん続出しそうだな
駆除業者に転身しようかな
- 194名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-12 10:27:08
-
初めて投稿します。
長文盲文失礼します。息子と2人暮らしです。
私が去年の年末から今年の3月まで入院してまして帰って来てから程なく虫刺されするようになり不在の間マメに掃除をしてなかったのでダニが発生したと思い大掃除しましたがドンドン酷くなるばかりで困り果てました。
一旦切ります。
- 197名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-12 19:10:23
-
>>194
寝てるのはベッドですか?布団ですか?
木製ベッドなら捨ててニトリの安いパイプベッドを買って下さい
寝具は全てコインランドリーで高熱乾燥、服も同じくか夏なので処理しやすいものの多いかと思うのでスチームアイロン
Amazonで珪藻土、楽天でまちぶせスプレー買って散布
ケルヒャーのスチームクリーナーも買ってきて下さい
早急に!ゆっくりしてると酷くなります!
- 198名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-12 19:33:17
-
>>197
お返事ありがとうございます。
布団を使用しています。
築40年の2Kに暮らしています。
全部屋畳ですが待ち伏せスプレーは幾つぐらい購入すればよいでしょうか?
乾燥、ベッド等早急に対処します。
ありがとうございました。
- 199名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-12 21:04:02
-
>>198
僕は去年、10月末にトコジラミだと確信を得て、それから8缶は買ってます
長期戦に疲れて早期解決を願い、一人暮らし、薬に強い体質なので先月は3缶消費しました
トコジラミアースも2缶使ってみましたが、効果を実感出来なかったので、駆逐業者も効果を認めているまちぶせスプレーに絞りました
- 200名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-12 21:33:52
-
>>199
レスありがとうございます。
待ち伏せスプレーなんですが、ググってみたところとこジラミ用がありました。
これでいいのでしょうか?
とりあえず5缶購入してみます。
- 201名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-12 23:21:37
-
>>200
ばるさんまちぶせスプレーですね
過去スレもお読みください
2ちゃんなのでくだらない喧嘩や論争もありますが、有益な情報もあります
- 203名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-13 01:04:57
-
>>201
ありがとうございます
- 220名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-16 09:55:21
-
ひと月くらいネカフェやビジホ泊まりする根性あれば業務用バポナで全滅するけどな。
- 223名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-16 11:51:48
-
>>220
パボナだけでは卵が駆除できないでしょ
週一くらいでスチーム&掃除機やれば大丈夫だろうけど
ネカフェ&ビジホで1か月生活する費用と精神的・肉体的疲労を加味するとね
別に俺は業者じゃないし安く済む方法あるなら教えてほしいけど
現状では業者に頼むのが精神・肉体・経済的にも最適解だと思うよ
- 225名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-16 15:11:29
-
>>223
卵の羽化を計算して余裕みて1ヶ月だよ。
羽化した幼虫は即死するわ!
費用より刺される恐怖の方が怖いわ!
- 226名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-16 17:49:09
-
>>225
費用 > 刺される恐怖
これなら業者に頼んだ方がよくない?
てか、ネカフェ&ビジホで1か月生活って時点で家族居る人無理だろ
- 228名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-17 12:45:02
-
>>226
費用を抑えたいなら車中泊って手もある!
いずれもこの作戦は独身限定な!
- 252名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-20 11:07:24
-
トコジラミがペットボトルの上に居たんだが、登れるのか?!
去年はひどかったから珪藻土まいた部屋には今年は出てなかったけど、別の部屋でみた
- 253名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-20 18:28:01
-
>>252
パイプベッド作戦も上手く行かなかったから普通に登れるみたい
しないよりましだし、前のベッド使う気になれないから、処分したのは仕方ないけど
- 258名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-20 23:14:53
-
>>253
まじかよー
ベッドの足にアルミテープぐるぐるまいてるのは大丈夫と思いたい
- 288名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 21:13:04
-
こいつがこの業者推しの流れの首謀者か
- 289名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 21:30:56
-
>>288
じゃあお前はどうやって駆除したのか書いてくれよ
人の粗探しはいいからさ
- 290名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 21:33:45
-
>>289
うちは業者に頼みましたけど
- 292名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 22:38:22
-
>>290
じゃあ何がしたいん?
批判は大いに結構だけど批判だけでは議論にならんよ
- 296名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 23:05:38
-
>>292
俺が何を批判した??批判なんか一切してないが??
- 294名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 22:53:46
-
珪藻土 、
一度試してみれ
- 295名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 23:03:16
-
>>294
珪藻土ってそんなお気軽じゃないだろ
効果があるのは確かだけど、長期戦になるし
小さい子供が居る家庭はやめといた方がいい
ま、ここ見てなにも考えずに使う人は居ないと思うけど
- 299名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 23:53:59
-
>>295
俺が使ったのはフードグレード。布団に満遍なく撒いて、その布団で寝る。ただそれだけ。これなら気軽にできるだろ? 3週間ほどで刺されなくなったぞ。長期戦といえば長期戦だが、刺され続けた日々を思えば…
- 297名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-27 23:34:07
-
>>296
だからさ、じゃあ何が言いたいわけ?
業者推し批判したと思えば自分は業者に頼んだとか
誰かが軽い気持ちで書き込めばペストコントロール協会に相談しろとか
おまえが何したいのか分からんわ
- 307名無しさん@お腹いっぱい。2017-06-28 07:47:12
-
>>299
ふゆにそれやったけどな、刺されること思えば粉まみれで😌寝るのなんてことないって
でもあまり効果は感じられなかった
今はその発展版で、まちぶせスプレーをマットレス裏に直接噴霧すると言うのをやってて、これは効果あげてる
薬害あるかもだけど、そんなこと言ってられない苦しみだったからね
- 387名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-06 10:04:46
-
去年の10月末に気付いてから今で戦ってきて、先月、薬剤攻撃を過剰なくらいしたら刺されてないし、見もしなくなったんだけど
今って温度、湿気ともに活動に最適な時期だよな?
安心は出来ないけど勝ったのか…
- 390名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-08 10:03:09
-
>>387
実際一番恐いのは秋口の気温が下がってきた頃。
蚊とかもそうだけど、子孫を残すために細かいことなしに攻撃してくる。
- 391名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-08 10:38:27
-
>>390
わかる!去年の10月に酷い攻撃にあったところ、まだ痕になってるわ
- 491名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-29 16:23:01
-
業者に頼んで除去してもらって数年後にまた発生するのなんで?
- 499名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-30 13:42:42
-
そういえば青空駐車の車の中って晴天の真夏日は車内温度60℃くらいになるけど、
トコジラミって死なないのかな?
レンタカーが駄目っていうのは保管場所がガレージだから死なないってのは分かるけど
- 500名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-30 13:44:10
-
>>499
死ぬよ
黒ビニール作戦でビニール詰めしてある衣服、確実に処理しとこうと思ってるのに夏なのに雨多いから参る
- 511名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-31 16:54:23
-
イースト菌を使った二酸化炭素発生器を床において、
その回りに待ち伏せスプレーを撒いておく。
この時期は効くぞ。
- 513名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-31 19:25:49
-
>>511
イースト菌の使い方をkwsk・・・
それが分からなくて結局去年試せなかったの・・・
- 514名無しさん@お腹いっぱい。2017-07-31 20:18:27
-
>>513
砂糖水とゼラチンで砂糖ゼリーをつくって、
それにイースト菌をかけて発酵させるんだったと思う。
ググってみて。
- 519名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-01 22:24:44
-
>>514
砂糖ってゼラチンってなんで必要なの?って思ったけど、イースト菌が発酵するのに
使用されるのかな?
- 520名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-01 23:16:03
-
>>519
砂糖水は発酵に、ゼリーはゆっくりと出させるためにじゃない?
- 532名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-06 07:38:00
-
また指を指されてすごく痒い。
羽化したばかりの幼生は指や耳刺す。
- 563名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-06 21:11:53
-
>>532
羽化はサナギから成虫になることで卵から孵ることは孵化
不完全変態するトコジラミは羽化はせず脱皮を繰り返して成虫になる
- 574名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-06 21:33:14
-
いや揚げ足取りって言ってる時点で間違ってることはわかってるしその指摘の仕方の嫌味さを問題にしてたわけだからね
>>563みたいなまともな大人がもっと早くでてくればこんなに無駄にレスしなくて済んだだろうね
- 610名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-12 20:55:19
-
部屋にトコジラミだけじゃなくノミもいた。もうどこを何に刺されてるかわからなくて辛いわ。
- 612名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-12 23:11:57
-
>>610
ノミは盛り上がるように腫れるからわかるよ。
血が出るより透明の液が出てきて痒い。
- 628名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-19 10:42:43
-
来月ホテルに1泊だけ宿泊しなくてはならなくなったんだけど、↓で予防出来る?
支払いをしてチェックイン後電子マネーとクレカとスマホ以外の全ての荷物をコインロッカーに入れる
※この時点でまだ一度も入室はしてない事
↓
ユニクロで真空パック入りの下着と靴下を購入
↓
外で必要な事を済ませて寝るだけの状態にしてお部屋へ
↓
入室と同時に入口で着ていた衣類は下着と靴下以外コンビニ袋に突っ込んでドアノブにぶら下げる
当然靴も
↓
おもむろに全裸になり下着類はゴミ箱へシュートしてシャワーを浴びる
↓
全裸または備え付けパジャマで過ごして就寝
↓
起床後チェックアウト前までそのまま凄し、チェックアウト前に真空パックセットを机に乗せシャワー
↓
ここで初めて真空パック開封して着替え、座る事もせず即退出
- 651名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-20 19:45:49
-
↑は>>628でした
- 674名無しさん@お腹いっぱい。2017-08-25 09:47:59
-
>>670
うちはまったく無意味だった
1部屋に2本使ったけど
結局隔離してトコジラミアースとまちぶせのダブル攻撃で今年の梅雨で1年経過
まだ絶命したかは知らない
- 698名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-02 00:56:08
-
我が家もトコジラミの被害にあい、ホトホト疲れ切って先日業者に頼みました。
2回執行の薬剤塗布(マンションですが全ての部屋への薬剤塗布)での作業でした。
元々数も少なく、コロニーもみつからずで(トコジラミとわかった時点でマットレス、ベッド、ソファー、布団など即処分)業者さんに来てもらってからは今のところ被害はありません。が、毎日不安で家中をチェックし回っています。
乳児もいるので不安がなくなりません。来年の夏越すまで不安な日々を送るんだな、と憂鬱です。
- 699名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-02 10:01:21
-
>>698
お子さんがいる中での駆除作業大変でしたね
コロニーは見つからなかったという事ですがどの時点で南京虫だとわかったのでしょうか
- 701名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-02 19:01:23
-
>>698
マンションやアパートだと隣の部屋にも寄生していたら一緒なんだなコレが。
- 704名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-02 23:45:56
-
>>699
最初に成虫を何匹か見かけ、その時に虫を調べたら南京虫だとわかり、旦那に即マットレス等をトラックに全て積み込み処分してきてもらいました。その時にソファーから布団からカーテンからと寝室と、寝室に隣接してる部屋のカーテンなども全て処分。その時に座椅子
- 702名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-02 20:27:52
-
>>701
鉄筋だと入って来れるとこベランダだけだろ?
まちぶせと珪藻土撒いてるが
- 707名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-03 03:35:47
-
>>704
レスありがとうございます
虫発見からの迅速な対応といい現在までの対策といいすごいですね
でもそこまでされたのならさすがにもう…という気もするのですが
また来夏までと言わず残存してたらもう少し早くわかるのでは?
自分はまだ虫は見てないのですが先週から怪しい虫刺されがありネカフェも頻繁に利用してたため最悪の可能性に怯える毎日です
いずれにせよ696さんのお家に早く安息の日が訪れますように
- 716名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-05 17:05:20
-
友達の家にお邪魔したら、南京虫に噛まれました。それから数日後、自宅のベッドの上で成虫を発見→絶望。 泊まらせてもらったのになんだが、害虫がいるなら教えてほしかったな。。
- 717名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-05 17:32:18
-
>>716
初見で虫刺されの症状出ていきなり南京虫だと何故思ったの?
過去にあなたが南京虫の被害にあっていたとしたら逆の可能性も大いにあると思うけど
安易に人のせいにしてるから敢えて嫌味っぽく書いたけど
あと友達の家で刺されたからって、お持ち帰りする確率もかなり低いよ
この虫はアホだから血を吸ったら巣に帰るという行動しかしないからね
あなたの服の中やバックとかに潜むような修正はないよ
- 721名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-05 22:20:55
-
>>717
どう考えてもブラジャーに潜んでたことある。
これだけ蔓延するのは、新しい匂いの物に潜む習性は絶対あると思う。
新しい生息場を開拓できなきゃ世界中に広まらない。
山ビルも獣道に落ちて、何日も次のターゲットが通るのを待つよ。
- 723名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-05 22:28:15
-
>>721
海外からの持ち込みはほぼダンボールに卵産まれてたか、そもそもダンボールに巣があったかだよ
そりゃあ服に潜り込むこともあるだろうけど、着衣してる時はレアだと思うけど
鞄に卵産まれるのはあり得ると思う
- 729名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-06 11:54:33
-
トコジラミ犬で調査してもらった、なにも反応なかった
これで平穏な日々が帰ってくるのか
- 733名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-06 19:27:54
-
>>729
それって生体にしか反応しないの?
死骸には無反応の?
- 738名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-06 22:55:18
-
>>729
いるのかいないのかわからないってやだよね
うちも怪しい虫目撃したしたまに謎の刺され跡もあって不安だよ
犬呼びたいよ
- 740名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-07 10:18:44
-
>>738
いくらなんだろうね
1000円くらいならいいけど・・・
- 741名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-07 12:32:18
-
>>740
まあ見積もり時に無料で帯同させてってのもあり得るかもしれないけど
俺が業者なら見積もり出して断ってきたら調査費ガッツリ取るけどな
- 742名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-07 13:13:34
-
>>741
それ着手前に料金開示してなかったら違法やから支払う義務内で
- 744名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-07 16:31:56
-
>>742
1000円とか訳割らん値段出してるから、そんな破格で出すならって意味で例えただけだよ
- 786名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-14 14:59:31
-
んー・・・不思議だねぇ
そういう施設に入っているような子供は当然外人が持ち込んだ南京虫と接触する機会は
殆ど無いはずなんだけど?
自然発生は絶対しないし、そもそも日本では絶滅しているから、施設職員が持ち込んで
しまったんだろうか?
- 788名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-14 15:20:18
-
>>786
その施設で繁殖した詳しい経緯まではわからないのですが
息子が友人から聞いた話ですと、幼児が生活している部屋で最初に発見され、その後施設内で大繁殖
業者を呼ぶ予算がない為、市販の殺虫剤等で駆除を試みたようですが
虫の繁殖は止められず…といった経緯みたいです
地域は大阪市内とだけ書かせていただきます
ラブホテルとかハッテン場とかに出入りしてる様な子がいるかは分かりません
前に息子が、その友人とカラオケで3DSのゲーム対戦しようとした祭に
3DSのイヤホン挿入口や、ちょっとした隙間にトコジラミが数匹ハマってるのを見せてもらって「すごかった!」って興奮して報告してきたことがあります
息子自身はそこまで大変なことだと思ってないようなので、もう少し危機意識もってほしいんですが…
- 789名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-14 16:52:59
-
>>788
そういうのニュースにならないのかな?
学校でトコジラミ大発生なんてマスコミ食いつきそうだし父兄も黙ってないよね
本気で駆除するなら学校休みにしないとだし
ただ、子供や学校ネタには群がるマスコミがそこまでの事態をスルーってのもある意味こわいよな
保健所に行くなら洗いざらいぶちまけた方がいいよ
- 790名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-14 16:57:11
-
>>789
施設が発生源だからじゃない?
本当の話だとしたら風評被害であそこの施設は〜って差別に繋がりそうだしね
- 791名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-14 19:43:03
-
>>788
こわっ
でも幼児の部屋かぁ・・・
うーん・・そうすると謎だね
何処から持ち込まれたんだか
>>790
でも、それを避けてしまうともうどうにもならない完全に手遅れになっちゃうんだけどね
マスコミが報道しないのなら、全ての責任をマスコミ全社にとってもらうしかないね
各新聞、雑誌、テレビ局、インターネット放送局は元より、ネットニュース限定サイトや
自称ライターや専属ではない記者さんも全てターゲットです
集団告訴の準備しますかね
- 817名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-20 19:49:53
-
最近このスレも過疎ってるしツイッターで検索しても被害報告はほぼ海外だし国内は一段落したって思っていいのかな
- 818名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-21 10:06:12
-
家族が持ち込んできて、広がる前に業者を呼んでくれと説得してる間に
ついに俺の部屋にまで侵食してきたんだが
仕事の都合で部屋を片付ける時間も取れずに
もう何日も電気付けっ放しで寝ているよ……
はやいうちに業者呼んで駆除したいんだけどな
- 819名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-21 10:22:23
-
>>817
スチームとMC剤使えばほぼ駆除できることが広まったからじゃね?
>>818
24時間365日仕事してて業者に電話する時間がないならともかく
家族と一緒にで業者2〜3目星付けてその場で見積もりの予約取ればよくね?
人のせいにしてないで自分でやれよ
- 820名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-21 11:56:44
-
>>819
家族が説得に応じないんじゃないの?
害虫駆除の業者となると、家の隅々までチェックされるし
全体的に駆除となると金額だけでも相当になる
しかも一回の駆除じゃまず終わらないだろうし
年寄りほどそういうの敬遠して応じないことはよくあるよ
- 824名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-22 07:08:08
-
>>819 >>820
部屋に溢れてるモノを無くさないと呼べないから発生した部屋をちゃんと片付けて
業者を入れさせてくれ、って説得してる間に俺の部屋に侵食してきてしまった状況だね……
あと 最後の一行は俺が時間取れない事にかかってる発言であって
文句を言うとするなら俺自身に対してで対策しなかった家族に
ぶつくさ言ってるつもりではなかったんだ
ピリピリさせてすまん 文章を1レスに纏めるのは難しいな
- 828名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-22 13:10:30
-
>>824
業者呼ぶなら部屋は片付けちゃダメだよ
よっぽどのゴミ屋敷で見せられないとかなら仕方ないけど
現状で見てもらわないと被害状況が分からないし、片付けてる最中に他の部屋へ移動する可能性もある
まず業者に電話してどうすればいいか聞くべき
- 848名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-25 10:14:44
-
その辺で売ってる殺虫剤でもしっかり虫の体にかかればその虫は死ぬ
でも逆に言えばその位やらないと死なないわけ
だから言ってるじゃん
部屋の広さにもよるけど、ドラム缶一杯ひっくり返すくらいの量まけばなんとかなるかも、って
俺ならMC剤使うけどね
カプセルに成分包まれてるから臭いそんなしないし安全だし
長いこと悩んでんのにMC剤使わない奴はハッキリいってバカだよ
- 860名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-26 00:54:27
-
>>848
マイクロカプセルの効用は薬が長く効くってことであって安全ではないでしょ。むしろ人体への影響も長く続くと考えないと。
この薬剤を使ってダニアースみたいなスプレーを作るのは簡単だと思うけど普通に市販したらバカが説明読まずに使っちゃうから危険すぎるんだよ。多分
- 862名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-26 09:16:40
-
>>860
床を舐めちゃうとか触った手を舐めるくらい小さい子供が居ると注意した方がいい程度らしいよ
俺は業者にそう説明された
- 866名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-26 14:05:42
-
>>862
まいてある場所に寝そべったりして運動はどうなの?
家トレしてるんだけど
- 867名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-26 16:03:00
-
>>866
壁には全体にまくけど床一面にはまかないかな
床は虫の通り道になりそうな所だけに留める。隅っことその近くとか
人間が歩くところにまいてもカプセル壊れるだけだから
あと薬まいたら一週間は掃除を控える
カプセルが壊れるから
どうしてもってならホウキで軽い掃き掃除程度にする
- 870名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-26 19:53:41
-
>>867
えーっ、汚いじゃんそれ
毎日普通掃除機かけるっしょ
- 871名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-26 21:36:11
-
>>870
そんなの人によるでしょ
やりたきゃ毎日掃除機かければいいんじゃ
上に掃除機かけても平気だという意見もあるけど
俺だったら少しでも早く確実に駆除できる確率上げるために掃除機はかけない
塵埃よりトコジラミの方が数億倍イヤだからね
- 874名無しさん@お腹いっぱい。2017-09-26 22:33:34
-
>>871
正確に言うと噴霧だと掃除機で殆ど吸っちゃうからフローリングだと効果が薄いんだと
てか、フローリングに噴霧しても乾燥したら風や人が歩くだけで潰れちゃうらしい
だから床は塗布して染み込ませるんだとよ
畳は噴霧でもいいみたいよ
コメント