- 1朝一から閉店までφ ★2017-10-12 19:04:13
-
10/12(木) 14:00配信 十勝毎日新聞 電子版
「豚乳 なぜ飲まぬ?」 帯畜大林田さんが研究 学会で表彰される
(写真)
豚ミルク利用の研究を進める林田さん
牛やヤギと異なり、豚のミルクはなぜ利用されないのか−。この疑問を解決するため、帯広畜産大大学院修士課程1年の林田空さん(23)は、
味や搾乳方法の観点から豚ミルク利用の可能性を研究している。独創的な研究が評価され、9月に富山県で開かれた日本哺乳類学会では学生口頭発表優秀賞を受けた。
林田さんは豚の研究を進める中で、世界を見渡しても豚ミルクを利用する文化がないと知り、興味を持った。まず苦労したのは搾乳方法。豚は子豚が乳頭を刺激しないとミルクが出ない上、
1時間に1回の頻度で授乳するが量は少なく、1回当たり10〜20秒しか出さない。このことから、研究で豚ミルクを使う場合はホルモン注射を打って採取するのが一般的という。
自然な状態で搾乳するため、林田さんは帯広農業高の生徒と一緒に手法を検討した。その結果、手搾りという原始的な方法を採用。帯広市内の豚舎に朝から夕方まで張り付き、子豚がミルクを吸った後に搾った。
豚ミルクを手に入れた後は、家畜として利用している牛やヤギ、ヒツジのミルクと味を比較。味覚センサーで客観的に評価すると、他の3種類に比べて「うま味コク」が突出して高く、
「渋味刺激」「塩味」などが極めて低い結果となった。実際に豚ミルクを飲んだ林田さんは「こってりした感じで、若干の甘さはあるが、雑味が強い。なじみのない味が、敬遠されてきた理由では」と分析する。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
hhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010001-kachimai-hok
(池谷智仁)
最終更新:10/12(木) 14:00
十勝毎日新聞 電子版
- 2名無しのひみつ2017-10-12 19:10:10
-
>1時間に1回の頻度で授乳するが量は少なく、1回当たり10〜20秒しか出さない。
搾乳に向かないから普及しなかっただけじゃないの?
- 3名無しのひみつ2017-10-12 19:10:58
-
暇人が・・・。
>1時間に1回の頻度で授乳するが量は少なく、1回当たり10〜20秒しか出さない。
- 56名無しのひみつ2017-10-12 20:30:15
-
>>1 1回当たり10〜20秒しか出さない
って、子豚が大勢、母ブタの乳房にくっついている映像をよく見るが、
そんな短時間しか出なかったのか。
- 92名無しのひみつ2017-10-12 23:10:29
-
>>1
豚は子豚が乳頭を刺激しないとミルクが出ない
1時間に1回の頻度で授乳するが量は少なく、1回当たり10〜20秒しか出さない。
手搾りという原始的な方法を採用。帯広市内の豚舎に朝から夕方まで張り付き、子豚がミルクを吸った後に搾った。
「こってりした感じで、若干の甘さはあるが、雑味が強い。
こりゃ誰も使わないわな
- 150名無しのひみつ2017-10-13 15:34:21
-
>>1
猫乳や犬乳が利用されない理由も調べてくれ
- 152名無しのひみつ2017-10-13 17:11:34
-
>>2
そんなのでどうやって子豚が成長するだけの授乳ができるんだ?
搾乳量の計算が少なすぎるんじゃないか?
- 6名無しのひみつ2017-10-12 19:21:49
-
動物の乳を飲むとかよく考えたらキモいなぁ
- 9名無しのひみつ2017-10-12 19:28:01
-
>>6
日本人で江戸時代に牛乳を飲んだやつの記録が有るが
もの凄い拒絶反応だった
- 67名無しのひみつ2017-10-12 20:52:06
-
>>9
醍醐にすると食えるのか
- 14名無しのひみつ2017-10-12 19:31:30
-
よいブタは
ブー
悪いブタは
ブィー!
だそうだ。
- 17名無しのひみつ2017-10-12 19:37:59
-
もともと日本には牛乳を飲む習慣がなかったことすらこの人は知らなかったのかな?
日本人の体質に合わないから、牛乳を飲んで腹を下す人がいる。
アメリカから言われて(理由:アメリカが儲けるため)給食に牛乳を導入したのが日本に
牛乳が入り始めたきっかけと言われている。この時、パン(小麦粉?)も大々的に入って
きたんだったか。アメリカが儲けるためにね。
今は牛乳離れがつづいていて、製造年月日表記をやめて消費期限表記に変えてしまうほど
業界があえいでいるのに、その上ブタの乳なんて誰が飲むのか。赤ちゃん?
- 18名無しのひみつ2017-10-12 19:38:43
-
>>17
乳糖不耐症は一定数いるがね。
- 21名無しのひみつ2017-10-12 19:44:12
-
>>17
牛乳を儲けるために導入したわけが無いだろう
アメリカで搾乳して日本マディソン冷蔵タンカーで持ってくるのか?
アメリカ人の価値観で占領軍が栄養失調だった戦後日本を
どうにかしようとしただけだ
- 45名無しのひみつ2017-10-12 20:06:06
-
>>17
全然違う。牛乳は古代から飲んでいる。貴族だけだが。牛乳からチーズも作っていた
江戸期には吉宗が牛乳用の牧場を作っている
幕末には牛乳の一般販売が始まった
勝手にアメリカのせいにするな
牛乳の歴史はそんなに浅くない
- 27名無しのひみつ2017-10-12 19:47:11
-
>>21
普通にミルクが余ってただけかと
そうでなきゃ脱脂粉乳なんて造らないわ
- 69名無しのひみつ2017-10-12 21:00:24
-
>>21
違う、GHQは脱脂粉乳に反対したが、東北大学の馬鹿が栄養があるからと
強力に進めたせいで持ち込まれた
つまり日本側からの要請で、オマエの言うことは良く言われてる俗説
- 22名無しのひみつ2017-10-12 19:44:23
-
献血があるのに献乳が・・・
- 57名無しのひみつ2017-10-12 20:33:45
-
>>22 余った母乳をネット販売したら、
子持ちの母親以外に、どっかのオヤジが購入してて
問題になってたな。
- 41名無しのひみつ2017-10-12 20:02:20
-
>>27
進駐軍が放出した粉ミルクのおかげで日本の乳幼児が数百万人の単位で餓死から逃れたという話しも有るよ
- 149名無しのひみつ2017-10-13 15:22:11
-
>>27
期限切れの脱脂粉乳の在庫が山のようにあったため、その在庫処分という説有り。
- 29名無しのひみつ2017-10-12 19:50:02
-
牛と違ってメス豚は、乳首の位置が低いんだよ!
汚れた地面で乳首が擦れて雑菌だらけだから人は飲まない。
搾乳もしにくいし。
- 31名無しのひみつ2017-10-12 19:52:10
-
ホルモン注射を大量に使った肉を食ったら、体に影響が出るって話なかったっけ?
- 33名無しのひみつ2017-10-12 19:53:52
-
牛乳や豚乳があるならば、鶏乳も考えてよいのでは?
- 44名無しのひみつ2017-10-12 20:05:49
-
>>33
ピジョンミルクやフラミンゴミルクみたいな?
搾乳がオエー鳥状態のものを飲みたいと思う人間が存在するかね
- 55名無しのひみつ2017-10-12 20:28:25
-
>>41
頭わりいなお前
- 208名無しのひみつ2017-10-18 04:44:26
-
>>41
おめでたき人
- 73名無しのひみつ2017-10-12 21:14:01
-
>>44
wwwww
あれって素嚢の粘膜が栄養豊富になって剥がれたものだっけ
ハトが捨てられた子猫をピジョンミルクだけで育てた記録というのがある
恐竜が子育てした?というのはしばしば議論になるが
マイアサウラだかも子育てはしなかったらしい
だが、もし子育てする恐竜がいたとして
ダイノミルクとやらを素嚢から出していたとしたら興味深い
- 51名無しのひみつ2017-10-12 20:20:34
-
>>45
醍醐か
確かに中世には有ったな
薬扱いだったが
- 54名無しのひみつ2017-10-12 20:22:49
-
yahooの記事に林田さん「健康に育てられたSPF豚のおいしさに魅了され、幼少期に豚好きになった」
ってあるけど、それって豚好きというより豚肉が好きなのではと思った
- 62名無しのひみつ2017-10-12 20:44:45
-
>>55
陰謀論者乙
- 141名無しのひみつ2017-10-13 09:29:12
-
>>67
そいや、奈良時代とかの高級食材だもんな蘇とか醍醐とか
- 90名無しのひみつ2017-10-12 23:02:34
-
僕のチンポミルクも飲んでほちい
- 93名無しのひみつ2017-10-12 23:38:59
-
猫乳はなぜ誰も飲まないのだろうか?
- 167名無しのひみつ2017-10-14 08:48:18
-
>>93
猫乳飲んだよ
ちょっと苦味があるね
- 106名無しのひみつ2017-10-13 00:38:48
-
馬の乳とかネズミの乳とか、鶏の乳とか、
なぜ飲まれないんだろな。
- 201名無しのひみつ2017-10-17 08:36:46
-
>>106
> 鶏の乳とか
哺乳類ちゃうし
- 204名無しのひみつ2017-10-18 00:08:15
-
人乳、何故赤ん坊しか飲まぬ?
- 207名無しのひみつ2017-10-18 02:47:04
-
>>204
それはヒトの赤ん坊という意味か、他の哺乳動物の赤ん坊と言う意味か?
それともヒトの大人という意味なんだろうか。
ヒトの乳は他の動物にとっては質に過不足があるんじゃなかろうか。
また、たいていの夫は一度くらい飲んでみたことがあると思うが、
生臭くてまずいぞ。
美味いと子に回らないかもしれないという神の配慮かもしれないw
ちらっと聞いた話では、最近は、
栄養食品ということで、年寄りだけでなく若い女性も粉ミルクを飲むらしい。
- 213名無しのひみつ2017-10-21 18:45:09
-
>>207
>若い女性も粉ミルクを飲むらしい。
ボクのほのかに甘いミルクも飲んでみるといい
- 214名無しのひみつ2017-10-21 20:41:40
-
>>213
糖尿かよ
コメント