- 1名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-09-28 12:19:14
-
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・
それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!
前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
- 4名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-09-28 12:59:20
-
>1
乙!
- 15名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-09-28 20:02:30
-
>>1
スレ立てお疲れ様です
焙煎スレにつづきこっちもIPありになり
ましたか
残念です
余所様のこと散々好き勝手言っといて
うっかりwifiに繋いだまま書き込みでも
したら目も当てられないので、この板
ともお別れです
わたし絶対やりますわ
今までありがとうございました
- 13名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-09-28 19:16:39
-
新スレになってた。
前スレでタイガー珈琲教えてくれた人ありがとう。
大阪はたまに行くので行ったら買ってみよ。焙煎に差があるのか興味あるわ。
家の近所にできたのは豆工房コーヒーローストってチェーン。
同じような感じの店やね。
ここは焙煎待ってる間にコーヒー出してくれて
このコーヒーがどこの喫茶店よりくっそうまい。
200g968円〜と高いけど豆代ではなく嫁さんと二人で喫茶店でくっそうまいコーヒー飲んでタダで豆を貰ってると思えてお得感満載なんだよねw
ネットの店はここの1にリンクされてるワールドビーンズショップ。
焙煎してくれるのが素晴らしい。500gが個人にはありがたい。
生豆+焙煎代300円は安い!↑の店の半額〜40%安い。
先日初買いしてブラジルショコラ・マンデリントバコ・イリガチャフ購入。送料無料!1杯平均33円の極上の幸せ満喫中。
- 14名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-09-28 19:46:51
-
>>13
おもしろそうな店が出来たんだねぇ、日本にも。
小売り生豆の4倍くらいするって事は一般的焼き屋よりも割高、
って事はそのコーヒー代もしっかり含まれてるんだなw
- 18名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-09-28 20:51:19
-
>>14
コーヒーローストは全国チェーンで割と昔からあるらしいよ。
全く知らんかったけど。
- 21名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-09-28 22:49:49
-
>>18
そうなんだ・・・俺も知らなんだw
- 46名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-04 14:03:30
-
マンデリンみたいなスマトラ式とかモカ系のナチュラルとかは見た目汚いけど焼いてチャフ取れると案外綺麗に焼けるのもあったりする
まあ当然良いとこどりが一番美味しく健康にも良いんだろけど
自分は、自分が飲むだけだし、もったいないんでそこそこにしてる
モカ系のG4とかでも焙煎前のハンドピックは100gで20個以内までにとどめたい
あとは煎ってからまた弾くけど…
忙しさとか気分で自分で選べるのも良さのひとつかな
- 50名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-04 16:50:49
-
見た目汚いけど綺麗に焼けたとしても不快な臭いと不快な味になる確率は高いと思うよ
100gで20個以内に留めていたらね!w
焼いた後ではなおさら見分けられない のもある。
他者の「良さのひとつ」的なそんな吹き込みで「そんなものか!じゃぁ俺も」と思うやつは超初心者だけだよw
あっ!>>46は超初心者向けだったかww
- 51名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-04 17:47:15
-
>>50
あなたはいつもの神経質なハンドピッカー様ですね
ハンドピック用の照明つけて熱心におはじきに
魚でもお肉でも好みの美味しい部位はあれど
それ以外のところを食べる他の人を馬鹿にする資格なんて誰にもありませんよ
- 52名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-04 18:44:17
-
>51
いつもの神経質とかお前病気か?妄想甚だしいかもよ?
俺はそんな照明使ってない 普通の灯りの下でハンドピックするけどな
俺の発言のどこが他の人を馬鹿にした? 俺は誰かを馬鹿にしたつもりは無い
妄想基本のお前のほうが他人を諭す資格が無いと思うよ。。
コーヒーを趣味にしていながら生理的不快臭、不快味を好む奴がいるならそいつは変態だよ。
変態とは他者を馬鹿にする言葉ではなくて俺にできないことをやる奴への最高の尊敬。
俺はお前を尊敬しているんだぜw
- 106名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-07 18:51:12
-
コーヒーって何かタバコのような野蛮な感じがある
紅茶やお茶のほうがエレガントだよね
- 109名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-07 20:03:45
-
缶コーヒーも飲んだりするんだなぁ。
やはり真のコーヒー好きはオールジャンルいける人なのかね。
>>106
元お茶派からするとコーヒー飲んだ後は口臭くなるしなw
お茶や紅茶はお口爽やかになるがw
- 111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-07 20:28:44
-
>>109
缶コーヒーは缶コーヒーという飲み物だと思ってるんで、普通に飲むよ
自分で買う事は滅多になくなったけど
そもそも出先で選択肢が無かったら仕方ないしね
自宅で淹れるコーヒーが格安で美味いのはもちろんだ
- 137名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-12 22:59:59
-
すまんウルトラマンデリンのおすすめ焙煎度教えて
お前らの主観でいい
- 138名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-12 23:29:10
-
>>137
浅いの好きならフルシティかな、苦いの好きならフレンチ
シティだと美味しいけど酸味がキツい
浅煎りが好きな俺でもフルシティのマンデリンはハマったから
- 139名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-13 01:33:34
-
>>137
おいらも中煎り派だけど、フレンチチョイ手前が最高。
充分膨らんでプックリ&ツヤツヤに仕上がれば
苦みばかりたつこたあまず無い。(当然大きさ揃えないわけにはいかない理屈)
独特のクレオソート臭もどっか行って
深みの中にもとにかく限りない透明感が出るぞ。
- 153名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-13 18:48:48
-
>>138
>>139
さんきゅー1キロ焙煎してみた
ちょいガス抜きしたら飲んでみるで〜
- 155名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-13 22:05:02
-
>>153
1kgも!すごいな
どのくらいまで焙煎したのか気になる
- 154名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-13 21:58:56
-
1Kgって凄い!どのくらいの期間で飲むんだろ?保存は冷凍?
- 161名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-14 12:33:51
-
>>154
>>155
友達の会社で測ったL値17のフルシティサンプル豆に合わせたよ
保存は冷蔵
めちゃくちゃ膨らんでわろた
いつも500gで焼いてるけど調子に乗って1kg焼いた。ちょっと計画性無かった
- 191名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-19 00:41:47
-
焙煎豆屋はそんなに高いもんなの?
マンデリントバコは
近所の店頭焙煎豆屋→200g1163円
ワールドビーンズショップの焙煎→200g765円
だけどね。
家は夫婦で月2000〜3000円かな。
関係ないけど初エメマンうまかった・・。
- 193名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-19 01:36:34
-
>>191
ワールドビーンズショップでマンデリントバコの生豆1kgを2212円で購入し、自分で焙煎して800gできた場合、200gあたり553円
焙煎豆屋さんによるけど普通2-3倍ぐらいの値差になると思います
でも、自分で焙煎する手間や各種費用、さらに歩留まりを考えると(以下略)
- 210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-22 01:24:51
-
>>193
ワールドビーンズショップの焙煎豆は豆代553円+75の焼き代できっと最も安い焙煎豆屋なんだろね。
- 211名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017-10-22 10:04:58
-
>>210
ワールドは豆が古いだろ?未だに2015年とか普通にあるし、殆どが2016年。
売れ残りを安く売られても嬉しくは無いんだよな。もっと早く安くしろよって。
ただ、500gから買えるのは良いけど。
- 216名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017-10-22 17:47:50
-
>>211
俺はそんなの気にしたこと無かったな。
生豆って保存状態よければ数年は大丈夫でしょ。
さすがに4,5年前とかだと売れ残りって思うけど。
同じ銘柄の15年物16年物17年物を飲んで万人が違うと思うくらいの劣化や差があるとは思えないが・・。
- 225名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-22 22:54:51
-
話ぶった切って悪いんだが
usフーズっていつの間にあんなにコスパ悪くなったんだ?
表示がミスってるだけか?
- 227名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-23 08:51:24
-
>>225
最近会員登録したのでわからないんだけど前はどんな感じだったんですか?
- 230名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-23 22:33:14
-
>>227
元々高価な豆は変わってないんじゃないかな?
- 236名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-24 07:42:30
-
>>230の画像の時からだと、今はだいたい2割増てとこかな
- 291名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-31 01:24:14
-
うちの嫁は失敗したときでも美味しいって言ってくれる優しい嫁だ
良い豆が入った時は珈琲淹れろ淹れろって煩いけど
致命的に料理のセンスが無いので珈琲も淹れられないけど
焙煎の感覚って料理に凄く似てると思う
- 305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-31 20:52:38
-
>>291
良い奥方で羨ましい
うちのはコーヒー自体飲まないから寂しいもんよw
- 307名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-10-31 22:15:03
-
>>305
(´・ω・`) 人(´・ω・`)
ちなみに家内は酒も飲まない。食い物もトコトン合わない
結婚するなら、趣味は合わんでもいいから飲み食いの好みは合うヤツとしたほうがいい
ストレスたまる一方だは
- 309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-01 00:31:46
-
>>307
まったくうちと一緒だ
うちの嫁もコーヒーは好きで俺が焙煎して淹れたのをうまいと言ってくれる
だがスタバの偽コーヒーもうまいと言ってるから舌を疑うレベル
俺の生まれは千葉、嫁は長野。醤油が違いすぎて飯の好みは磁石のNとS
中華しか味の好みが合わないよ
- 326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-01 18:40:11
-
4択問題です。
a.国語が苦手な日本人
b.日本語が上手な外国人
c.天才チンパンジー
d.現代語を勉強中のタイムストリッパー(男)
- 332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-01 20:14:08
-
>>326
dのタイムストリッパーって何だ?
- 334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-01 22:49:14
-
>>332
な。俺も>>326がチンパンジーじゃないかと睨んでる
- 349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-03 20:54:01
-
時期の問題でしょう。焙煎のね。
短時間でいるようにすれば問題ない。
水はそっちのが抜ける。
- 963名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2018-01-01 20:52:25
-
>351 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fa2-SWEl [27.142.20.178])[] 投稿日:2017/11/03(金) 23:20:02.43 ID:UEz5MsH50 [2/2]
>>>349,350
>強い中火位で初めから炒ればいいかな?
ろくに焙煎も出来ない手網のバカ舌が豆の味を語るな
- 381名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-10 19:57:41
-
>>380
もうコーヒーと言う飲み物では無い罠。
ブランド品を有難って買うバブルの産物。100gの焙煎豆で、高級ワインが買えます。
金持ちが精々喜んで買って貰えればいいです。私は退散しますけどWW
- 456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-15 16:37:58
-
カルディの豆はまずいけどサービスで出してくるのってミルクと砂糖大量に入ってるから飲めるけどなあ
もしかしてストレートで出してる店もあるの?
- 459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-15 18:11:16
-
>>456
ブラックでお願いしますって言ったら出してくれるよ
薄いけど
- 463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-16 13:06:02
-
色々調べるとコーヒーは科学的、化学的に不明な点が多いんだな。
香気は1000種類。味は100種類含まれてて一番普遍的な苦味成分も
10種類以上あって特定もされてないという適当さw
それで正解が人それぞれで基準もあやふやなんだねぇ。詐欺的商売も成り立つとも言えるが。
まぁ生豆の劣化、熟成問題も焙煎の方式や具合、挽き具合、入れ方とかの論争は不毛で
結局人間の味覚はすげーなって結論だなw
- 483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-17 09:20:38
-
>>463
どの豆がどううまいのか最近迷走してて、半分さじ投げてる
産地、浅煎り深入り、湯温、淹れ方 わけわからなくなってゲシュタルト崩壊中
- 468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-16 17:21:31
-
hhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/shokueishi/53/5/53_233/_pdf
中途半端なサイトの情報より
こうやってちゃんと実験した結果見たほうがええんでないのかな
焙煎で9割以上消失又は不検出になってる
- 473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-16 19:01:25
-
>>468
抽出が熱湯30秒撹拌後に濾過ってどうよ?
薄い抽出液で検査して意味あるんか
- 477名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-16 19:49:01
-
>>476
浸漬やら透過法でやったら実験でそんなやり方じゃ成分が全て抽出されてないとかまた難癖付けるんでしょ?
>生豆500 gを熱風式焙煎機に入れ,焙煎温度250℃で210秒間の焙煎を行った
シティ〜フルシティくらいだろ焙煎度は
俺は何の知識もない素人より残留農薬分析専門の会社と東京大学大学院農学生命科学研究科が合同で出したレポート信じるわ
- 484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-17 14:29:05
-
>>483
いや〜俺もだよ。
香り1000種味100種というわけわからんものがあって
自分の好みを経験則からしか引き出せず
それを豆ごとにだからなぁ。
でも違いがわかってしまう人間の味覚は凄いし
引き出す手段への飽くなき探求心も凄いと思うわ。
豆と自分の好みのデータを1杯ずつこつこつ取って積み上げるしかないかとw
それが楽しいし。
- 485名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-17 18:17:23
-
>>484
こないだまでイイ!とおもってたものが、これは失敗!とかコレじゃない!と捨てたデータがたくさんある
実は食生活の偏りでミネラルやビタミンのバランスがかたよってて味覚が歪んでた事があるんだ
体調を戻してから飲むとうまくてね、、捨てたデータを悔やんだりした
豆やら何やらの条件とは別に、自分自身の味覚嗅覚の条件があると思うと半ば絶望したw
- 489名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-18 01:02:29
-
>>485
体調もあるね。
俺は食後に飲むことが多いのでどんな料理の食後かでも違うだろうし
コーヒーのアテによっても違ってくるし
このコーヒーのアテもなかなか奥が深いし
まぁカオスだよw
- 526名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-25 18:23:41
-
>>524
焙煎は思い込みと自己満足の世界なんで良い豆をちゃちゃっと焙煎してくれる所が良いところだと思うよ。無くなってるなら淘汰されてるわけだしなw
- 544名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-28 12:38:42
-
アウベルは前に使ってたけど、よくできてるよ。
ちゃんと攪拌されるからムラにはならない。
味は良くも悪くもあっさりな仕上がりになる。
- 545名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-28 15:33:02
-
値段と使いやすさ的には韓国製の電動やつのほうが良さそう
- 546名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-28 16:26:25
-
>>544
でも結局今は手網で焙煎してるんだろうか?
>>545
熱源が電気の熱風方式はダメでしょ。
熱源がガスでドラムが電動ならありだけど。
アウベルを改造して電動撹拌にするのが
初心者でも最も安価で安定した焙煎ができそうな感じだけどね。
アウベル自体が100均とホームセンターの材料で作れそうだしw
- 553名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-28 17:59:37
-
>>546
今はサンプルロースター。手網はほぼやってない。
アウベルって構造は単純だけど、同じようなものを作ろうすると意外と面倒だぞ。ステンレス板のカット、穴あけ、折り曲げなどなど。
その労力を考えたらあの値段は高くないと思う。
ただ、もうちょい出してカルディ買うならそっちの方が良いと思う。
- 562名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-28 23:35:37
-
>>553
アウベルからサンプルロースターに行く人はネットでちらほら見かけたけど
サンプルロースターで満足してますか?
サンプルロースターに温度計やダンパー作って改造してる人もいたけどw
3万円台くらいなら手出せる金額だけど煎っ太郎とかあの辺になると桁がひとつ上がるからなぁ。
- 563名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-29 09:40:14
-
>>562
hhttp://www.trend-ai.com/coffee/stove.html
そんなあなたにこのくらいはどうなの?
友人宅にあってびっくり なかなかうまかったよ
もう友人はこれ卒業してディスカバリー仲間になったけど
- 564名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-29 11:38:48
-
>>562
風防つけたり、あれこれやってるけど、一応のところは落ち着いてるかな。満足とはちょっと違うけど。
欲を言えばダンパーと火力をきちんと操作できる焙煎機が欲しい。
- 566名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-29 21:21:02
-
>>563
リンク先のもいいよね。これの自作過程を見て知ってたわ。
個人でディスカバリーは金持ち過ぎるだろw
>>564
結局焙煎機に手を出すと行き着く先はディスカバリーになるのかな?www
- 567名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-11-29 22:44:13
-
>>566
ディスカバリー悪くないんだけど、1バッチ200gってのがね…
同じくらい金出すならアポロのほうが良いけど、どっちにしろ高いよね。
- 598名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-05 21:07:41
-
ウイスキーなら正露丸の香りやスモーキーなんて言葉は
アイラモルトをシングルでそこそこ熟成しないと出ないていう
ありがたい褒め言葉
もちろんアイラ飲んだ上で薬くさくて嫌いな人も多くいる
アイラなんて飲んだことなくて知らない人もいる
かすかにアイラを使ったブレンデッドの安いのにそういう匂いが埋もれてて
それを変な味だとたたく人がいたとして
それもそれでいいはずなのにお前は何もわかってないと説教たれるアイラ好きがいたりしてめんどくさいことになる
コーヒーでもそういうことがある
ええじゃないか
個人的にはG4くらいのどうしようもない欠点だらけのモカに塩ひとつまみ入れて飲むのは美味いがベトナムコーヒーなんぞベトナム行っても飲まん
- 603名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-05 21:39:56
-
いつから焙煎スレになったんだここ
- 604名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-05 23:04:04
-
>>598
ボウモアとかですよね
ボトルを買ったことはないけど,めったに行かないバーで 1 杯飲むのは美味しかった
>>603
すまん.話題がおもしろかったので,つい書いてしまった
もうやめとくわ!
- 606名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-06 02:26:14
-
>>604
ボウモワはそうだけど割と個性薄いほう
ラフロイグとかラガヴーリンとかアードベッグとか予備群では、タリスカー、カリラあたりがしっかり系
スコッチ1周回ってきたような人には大絶賛だけど
そもそも居酒屋でハイボールくらいしか飲まないような人にとっては、何これ飲みこんでいいんですかレベル
コーヒーも、背伸びしてもスタバみたいのしか飲まないような人が遊びにやってきてそこで
シングルビーンでシトラス香ガンガンの浅煎りサードウェーブみたいなん出したって何これ変なコーヒー?って言われるしね
どこのなにだとか値段だとか貴重な感じに思うような予備知識でも並べてあげたらともかく
お金払わずただ提供されて飲むだけの立場の人は価値観として個性的な味を必ずしも良い方向には受け入れてくれない
感性は開拓するもんだけど、だからってクドクド説明されてもめんどくさいってなるし押し付けがましいし
だから何が美味しいかと言われても自分にとっての美味しいしか結局分からないわな
他人がうまいと言ってるものを、そんなのダメだよと否定しちゃう人は頭がおかしい
- 629名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-09 22:10:23
-
イルガg1ってスペシャルティなの?
- 646名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-11 01:25:11
-
ハンドピックしたコーヒーとしてないコーヒー飲み比べて劇的な差があると思えない。ハンドピックが最も自己満足な世界だろうな。
- 649名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-11 02:22:02
-
>>646
「思えない」ってのがかっこわるいなw
実際やってみればイイのに。
- 650名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-11 03:18:25
-
>>649
しないよ。自家焙煎の世界は泥沼そうだしw
もし劇的変化があるなら必ずそれを売りにするコーヒー屋が出てくるはずだからなw
焙煎後のピッキングは店の店員がやってるんで意味はありそうだけど。
- 652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-11 06:46:59
-
>>650
そういう店多いんだけど。
サードウェーブはやらないな。
だから、美味くないじゃない。焼きもきれいじゃないしさ。
- 671名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 14:02:59
-
味は変わらんし分からんからしないんだろ。
それを売りにしてる店が美味いと売れてるならピックは当然やる流れになるわけで。
現実はそうではない。
潔癖性の自己満足の世界なんでしょうなぁ。
- 675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 19:17:28
-
>>671
味はずいぶん変わるよww
でもそれ自体をユーザーは知らないだけだね。
- 678名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 21:02:52
-
>>671
原価計算知らない人間なのはわかった
- 680名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 22:11:38
-
>>675
いやいや。そんなに変わるなら客はほっておかないだろ。
>>678
原価計算に全く見合わない効果しかないんだろねピックは。
- 682名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 22:33:33
-
>>680
ハンドピックやる店もやらない店もそれぞれの理由があるし、理解できる
どちらが絶対正解とかは無い
>原価計算に全く見合わない効果しかないんだろねピックは。
↑そもそも日本語がおかしい
理解してない言葉なのに無理して使う必要は無い
- 681名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 22:15:02
-
だから胸張って掲げておけばいいんだよ味変わらないからハンドピックしてませんって、そうだろ?
- 683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 22:49:15
-
>>681
それは客が判断する事でしょ。店がわざわざ言う事でもないだろう。
やってる店が主流にならんって事はそういう事かと。
>>682
ピックすれば原価が跳ね上がる。
原価の跳ね上がったコーヒーとピックしてないコーヒーに言うほどの差がない。
というのが現実。分かったかな?www
- 685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-13 23:22:36
-
コーヒーの銘柄も自分で淹れてるから分かるけど銘柄知らされずに出されたコーヒーを利きコーヒーするのも相当難しいと思うわ。
美味しいか不味いか1か0かというざっくりな判断なら焙煎日が明らかで挽きたて淹れたてなら美味いわけでw
ピック、焙煎、淹れ方とか1+0.001とかそんな世界だろうw
そもそも普通に美味しいコーヒーを飲ませてくれる店は圧倒的に少数ってのも現実だし。
- 692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-14 09:39:58
-
>>685
ストレートなら、国単位というか大まかな種で良ければかなり確率で当てられるだろ
ブラジルとかコロンビアとかエチオピアとかそういう。あ、でもイエメンとエチオピアは自信ないw
さすがに地域単位は俺の舌じゃ無理・・・
- 695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-14 16:10:46
-
>>692
国別とか難しそうだがw
俺は個性ありありなマンデリンとイルガチェフェなら当てれる自信はあるけど。
今まで飲んだ銘柄を見てもどんなだっけ?と印象が薄いのはまず分からんだろうな。
- 727名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-16 02:04:22
-
>>726
知らんしwピックの有無で誠意を感じる事はないぞwピック教の信者かよw
別に美味しいコーヒー豆を売ってくれたらそれで事足りる。
俺が知る限り近所の生豆屋の店員は焙煎後ピックしてるけど焼きムラ防止なんだろうねぇ。
焼く前のピックをしてるのかは不明だけど店に並んでる生豆は見る限りキレイだけどな。
その店はわざわざ焙煎後ピックを宣伝文句にはしてないからあえてそこに誠意を感じるけど?
- 773名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-18 14:12:00
-
ネット大量買い2回目ポチッとな。初ゲイシャ、初ハニー。楽しみ過ぎる。
hhttp://www.sankei.com/premium/news/171217/prm1712170017-n1.html
フォースウェーブはお高い豆にお高いコーヒーメーカーだそうだけどここの諸兄らは鼻で笑いそうだなw
- 775名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-18 18:44:38
-
>>773
某コーヒーハンターはコンビニコーヒーがフォースウェーブらしいからな
- 776名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-18 19:59:18
-
>>775
コンビニコーヒーはポンと数千億円市場ができてしまったし
コーヒー消費拡大を牽引したし全年齢層あらゆる層が身近に触れる機会が
あるってのは強烈だよね。
俺は美味しいとは思わなかったけど。
- 779名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-18 23:22:17
-
>>776
缶コーヒーだの下級喫茶店だのに比べたら飛躍的に
国内のコーヒーの味に対する要求レベルの平均値と中央値は上がったよね
スタバやドトールのやや下くらいの地位をあっという間に築いた
- 780名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-19 07:37:47
-
>>779
そこだよな。で、特にコーヒーにこだわりがない一般人には十分だった
少なくともマックやインスタントや缶コーヒーよりずっと美味いんだから
- 785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-19 13:29:01
-
>>780
価格的にも売り場的にも最も被る缶コーヒーが大打撃受けると言われたけど缶コーヒー市場は微増で
パイの奪い合いになる事は無くコーヒーチェーンも増加傾向だし。
当時コーヒー嫌いだった俺も何回か飲んでみたくらいだから相当コーヒーの間口を広げたんだろうな。
- 851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-25 00:07:07
-
IP検索したら酷いなこりゃ
ずっと高くなった味が落ちたしか言ってないこいつ
店の名前平気で書いて悪口ばっかり書いてるし最低だな
- 907名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-28 10:19:05
-
初めての手網でハゼも来なかった出来損ないをよくそこまで自画自賛できるね
水抜きに関してもそうだけど低温焙煎がどういうものかも知らずに適当なことばっかり言ってるし
弱火で網振ってるだけで低温焙煎とか馬鹿じゃないの
- 908名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-28 10:26:03
-
>>907
あのさあ、もう絡まないでくれるかなプロフェッショナルさんよ
いつ俺が自分の焙煎と低温焙煎と一緒にしたんだよ本当に読解力無いな
>>851で偉そうに人を批判してるくせに自分の人間性は棚に上げるのか
- 912名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017-12-28 11:10:52
-
>>908
誰が何書いてもOKなここは
レスも自由よ。
華麗にスルーも出来ないと
コーヒー板は胃に悪いよ
ってか必ずこう言う流れになるんだわ・・・
なんなんだろね、必ずよw
懲りずにまた報告してくれ
- 960名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2018-01-01 20:06:58
-
2016年産の生豆、今年2018年でパースとクロップに成るんで全部捨てた。
明日から、今日焙煎した2017年産のクロップに切り替える。
嗜好品なんでね、不味くなったのを無理して飲むつもりは無い。
- 966名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2018-01-02 10:15:35
-
>>960
ヨメは大丈夫か?
- 981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2018-01-03 16:43:05
-
G1何で買わないのか?
欠点豆多いグレード買って文句って意味分からんw
しかも生豆って銘柄の元を辿れば同じ生産地に地域に生産者でしょ。
同じ物売ってる生豆屋で品質に差が出るってのも意味分からん。
生豆屋によって農協並に混ぜ物してるのかね?w
- 984名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2018-01-03 19:10:23
-
>>981
農園指定じゃなく地域程度ならばそこの農協みたいなとこで色んな農園のやつを混ぜてるよ
コメント