- 1ばーど ★2018-01-10 21:46:57
-
昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。農林水産省が10日公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。
1キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。
高値の背景には、10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化したことがある。農水省によると、種まきや苗を植える時期に天候不順が重なり、レタスやキャベツは生育遅れで小玉傾向の上、高値になっている。
2018/01/10-18:05
時事ドットコム★1が立った時間 2018/01/10(水) 19:04:29.06
前スレ
【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省
- 40名無しさん@1周年2018-01-10 21:57:16
-
>>1
家庭菜園で白菜を48個作ったが食い切れなくて近所に配っているわ。
今年は球が小さい(´・ω・`)
- 49名無しさん@1周年2018-01-10 21:58:22
-
>>1
>昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。
まず、ここからして間違ってる
この異常な寒波続きが日照不足と温度不足のダブルパンチになっている
もう異常事態宣言出しちゃいなYO
- 187名無しさん@1周年2018-01-10 22:16:29
-
>>1
10月の雨はそうなんだろうけど、白菜やレタスなど葉物はそんなに時間かからないだろ?
- 234名無しさん@1周年2018-01-10 22:21:07
-
>>1
こういう生活に必要なものこそ政府が介入して一定の金額に保てよ
- 982名無しさん@1周年2018-01-10 23:53:35
-
>>1
関西だけど、白菜は茨城県産ばかり。
しかも高すぎず四分一が158円。
いまだにセシウムさんとか降り続いてたりする?食べて応援なの?
東京に異動した同期がたて続いて胃ガンに3人もなっているから、あっちの食べ物恐ろしいっつーかなんちゅうか。
そっちの危ないあまりもん回されてるんかな?
- 33名無しさん@1周年2018-01-10 21:56:25
-
あと今はキノコ安いよ。
舞茸、しめじ、えのき大量に!
- 43名無しさん@1周年2018-01-10 21:57:42
-
>>33
キノコ類も今年は気温が低いせいか高めだよ。
しいたけが特に高い。
- 569名無しさん@1周年2018-01-10 22:56:01
-
>>33
キノコ類も今年は高いよ
- 53名無しさん@1周年2018-01-10 21:58:43
-
>>43
しいたけはガマン。
- 102名無しさん@1周年2018-01-10 22:05:47
-
無能な百姓だな
- 116名無しさん@1周年2018-01-10 22:06:56
-
小松菜が意外と安かった気がする
- 126名無しさん@1周年2018-01-10 22:07:49
-
>>116
小松菜も今日278円とかだったよ。
水菜がわりと安いかも。
- 146名無しさん@1周年2018-01-10 22:11:05
-
今日ダイコン1本398円で売ってたな
肉より高いダイコンとかアホだろ
- 158名無しさん@1周年2018-01-10 22:12:37
-
>>146
肉より安いじゃん
大根何グラムだ?
1kだと100g39円だぞ安い
- 176名無しさん@1周年2018-01-10 22:15:06
-
>>158
大根なんて水分ばっかりだからな
野菜はなんでもそうだけどさ
肉と同じ量食っても肉ほど腹いっぱいにはならない
- 164名無しさん@1周年2018-01-10 22:13:10
-
大根半分で売ってるけど上と下どっち買うほうが得なのか毎回悩む
- 193(;゜Д゜)コロ猫映画(仮)2 2018-01-10 22:16:52
-
>>164
(; ゜Д゜)煮るなら上
するなら下ですな
- 170使徒ヴィシャス 2018-01-10 22:14:22
-
ふっかちゃんで有名な地域で農家やってるが80%は70歳越えてる(。・ω・。)
これからもガンガンに野菜は高騰していくぜ(。・ω・。)
東京直下型地震きたら(。・ω・。)
ガンガンにいくぜ(。・ω・。)
- 186名無しさん@1周年2018-01-10 22:16:27
-
>>170
農協から離脱してうまうま農家と嫉妬してる農協農家ってやっぱ後者の方が多い?風当たり強い?
去年メロン畑で農協離脱して成功した人が被害にあったみたいな話は聞いたことあるけど
- 214名無しさん@1周年2018-01-10 22:18:42
-
>>176
まじか
俺なんて肉と同じ量の野菜食えないわ
キャベツやダイコン300グラム食えないけど肉なら食える
そう考えると野菜って安いと感じる
- 227名無しさん@1周年2018-01-10 22:20:32
-
>>186
農協によって違うけど基本的には農協はベターなんだよね
農協出て行ってうまく行かなくて戻ってきたってのは結構あるよ
農協で億売ってる農家だってかなりいるしね
- 225名無しさん@1周年2018-01-10 22:20:22
-
>>193
沢庵なら?
- 255名無しさん@1周年2018-01-10 22:23:13
-
>>214
生で300g食うのはきついけど
火を入れればキャベツなんて半分以下になるからな
300g余裕だろ
- 242(;゜Д゜)コロ猫映画(仮)2 2018-01-10 22:21:43
-
>>225
(; ゜Д゜)へ?
え、え〜と…真ん中…かな??
- 246名無しさん@1周年2018-01-10 22:22:03
-
>>227
農協で突出して稼げる例もあるのか知らんかった
- 279名無しさん@1周年2018-01-10 22:25:55
-
>>242
ありがとう、ちょっと漬けてくる。
- 341名無しさん@1周年2018-01-10 22:33:03
-
>>246
農協は全国に数百以上あって、それぞれが組合員によって個別に運営されている団体組織
自分が組合株持ってない農協は別組織なので、他人の勤める会社並みによくわからん
- 257名無しさん@1周年2018-01-10 22:23:22
-
ああ金ないからしに鯛
- 295(;゜Д゜)コロ猫映画(仮)2 2018-01-10 22:27:43
-
>>279
(; ゜Д゜)え……ええ〜!!?
できたら教えてね
- 287名無しさん@1周年2018-01-10 22:26:41
-
路地物が高いのはわかるけどハウス物が高いのはなぜ?
便乗でしょ
- 309名無しさん@1周年2018-01-10 22:29:14
-
>>287
本当に低温で育ちが悪いんだよ。価格高いから小さくても出荷するから、量が少ないんだよ。
- 313名無しさん@1周年2018-01-10 22:29:38
-
野菜が高騰してる時期は直売所行くといいぞ
値付けは農家自身がやってるからスーパーの高値に関係なく例年通りか上げても抑え気味
スーパーより新鮮な野菜が安く手に入る
- 442名無しさん@1周年2018-01-10 22:42:41
-
>>313
鮮度は確かにいいんだけど品質が悪いのが多いんだよね
直売所用に何種類も栽培してできたものを持ってきてる農家が多いんだよね
専門で栽培している農家の野菜と比べたらうまくないと思うよ
- 340名無しさん@1周年2018-01-10 22:33:03
-
白菜高いなら小松菜でいいじゃない
- 349名無しさん@1周年2018-01-10 22:33:31
-
>>340
小松菜もっと高いw
- 362名無しさん@1周年2018-01-10 22:34:46
-
白菜に限らず一部の野菜は本当に高い
貧乏というよりアホらしくて買う気が失せるわな
魚も高いしな
- 375名無しさん@1周年2018-01-10 22:35:56
-
>>362
魚は高いね
サンマも50年ぶりの不漁だった
イカが鶏肉より高いなんて、昔の人は驚くだろうなあ
- 405名無しさん@1周年2018-01-10 22:38:18
-
>>375
鯖もいいのが全く無いよね
- 413名無しさん@1周年2018-01-10 22:38:57
-
>>385
不法栽培でも上モノには所有権があるんだよね。
日本の法律は変。
- 435名無しさん@1周年2018-01-10 22:42:08
-
今年近所のスーパーはたけえわ
キャベツ300〜400円
レタス400円
- 446名無しさん@1周年2018-01-10 22:42:55
-
>>435
それ安い方。迷わず買っとけ。
- 458名無しさん@1周年2018-01-10 22:44:30
-
>>442
農薬とかもガンガンだろうな
- 493名無しさん@1周年2018-01-10 22:47:31
-
>>458
何種類も栽培しててちゃんと農薬の使い分けができているかは疑問あるね
- 460名無しさん@1周年2018-01-10 22:44:32
-
他の野菜買えばいいじゃん。
何もバカ高い野菜買わなくても。
- 496名無しさん@1周年2018-01-10 22:47:44
-
>>460
今安い野菜ってなに?
例年より少し高いくらいのたまねぎと人参、じゃがいも
もやしが比較的安いけどすぐ傷むよな
専業主婦じゃないからきつい
- 466名無しさん@1周年2018-01-10 22:44:58
-
豊作の時は農家直販キャベツ10kg1000円とか
それでも残るし市場に出すと暴落するので収穫しないまま粉砕して肥やしにするのに
食い物の祟りは怖いな
- 527名無しさん@1周年2018-01-10 22:51:19
-
>>493
大きな声じゃ言えないが、今年の葉物不作は農薬も原因
- 508名無しさん@1周年2018-01-10 22:48:59
-
>>496
高い時には業務スーパーで冷凍野菜でも買ってろw
- 596名無しさん@1周年2018-01-10 22:59:23
-
>>569
ブナシメジ198円とかだな
もはや狂気の沙汰としか思えん
- 587名無しさん@1周年2018-01-10 22:58:16
-
貧乏人は麦でも食ってろっつーの
- 600名無しさん@1周年2018-01-10 22:59:38
-
>>587
麦のほうが米より重量単価たけえぞ、麦飯くってるけど
- 604名無しさん@1周年2018-01-10 23:00:19
-
>>596
キノコは工場で作ってるのに乱高下するイメージ
- 650名無しさん@1周年2018-01-10 23:04:39
-
>>596
近所のイオン、ブナシメジはいつも98円のは98円で
正月向けに198円の高級品も並べてあっただけだったが?
安いのが売り切れた時にでも行ったんじゃないのか
- 626名無しさん@1周年2018-01-10 23:02:28
-
>>600
じゃあ、1袋8円のモヤシで
- 615名無しさん@1周年2018-01-10 23:01:28
-
>>604
エノキは値段変わらず安定してるけど
- 643名無しさん@1周年2018-01-10 23:03:54
-
>>615
うちの周りだと、11月までは100円以下で80円くらいなとこ多かったけど、12月中頃から150〜200円くらいかな。
- 640名無しさん@1周年2018-01-10 23:03:35
-
>>626
何故かモヤシも値上がりしてるんだな
- 639名無しさん@1周年2018-01-10 23:03:32
-
やっぱ百姓が儲けようとするから値段が上がるんだよなぁ
あいつらに人権を与えたのが間違い
- 649名無しさん@1周年2018-01-10 23:04:38
-
>>639
野菜なんてまだ安い方だ
ひでえのは常時高い肉
- 661名無しさん@1周年2018-01-10 23:05:41
-
>>643
マジか
うちの近所はエノキだけはずっと同じ値段で、今日の広告でもエノキが特売価格で普段より安くなってる
- 678名無しさん@1周年2018-01-10 23:07:00
-
>>649
生産者減ってるから
しょうがない
野菜も生産者減ってるから
今後どんどん高くなる
- 687名無しさん@1周年2018-01-10 23:07:43
-
>>678
ね
将来どおしよ…
- 715名無しさん@1周年2018-01-10 23:10:50
-
>>678
肉なんて関税を下げれば簡単に安くなるのにそれをしないだけだぞ
- 699名無しさん@1周年2018-01-10 23:09:28
-
>>687
肉はカナダとブラジル
野菜は中国
- 692名無しさん@1周年2018-01-10 23:08:45
-
あんま話にでないけど冬だが意外とピーマンは許せる価格かな
大好きだからこっちを青物ではよく食ってる
- 705(;゜Д゜)コロ猫映画(仮)2 2018-01-10 23:09:56
-
>>692
(; ゜Д゜)チンジャオロースーかホイコーローに使うかな
- 722名無しさん@1周年2018-01-10 23:11:38
-
>>699
海外は順調にインフレして値段が高くなってるし
日本は円安だしで輸入食品もたけぇんだよなぁ
困ったもんですな
- 729名無しさん@1周年2018-01-10 23:12:46
-
>>705
この素人が!回鍋肉に、なんでピーマン使うんじゃw
ホルモン代、1千万円返せよ!
- 736名無しさん@1周年2018-01-10 23:13:12
-
>>715
関税下げたら
国内産は無くなるぞ
だからカナダとブラジル
- 751(;゜Д゜)コロ猫映画(仮)2 2018-01-10 23:15:09
-
>>729
(; ゜Д゜)ノォォォォ〜〜〜!!!??
ホルモン教教祖様ぁぁぁ!!!
一千万は価格高騰過ぎるぅぅぅ!!!
- 745名無しさん@1周年2018-01-10 23:14:13
-
>>736
>関税下げたら
>国内産は無くなるぞ
それでなくなるなら問題なし
- 756名無しさん@1周年2018-01-10 23:16:07
-
>>736
安倍ちゃんが乳製品の関税ゼロ化を突如決定したから
肉だってじきに勝手にゼロにするだろうよ
- 832名無しさん@1周年2018-01-10 23:30:44
-
>>736
金持ちはそれでも国産買うから無くなりはしない
- 761名無しさん@1周年2018-01-10 23:16:54
-
>>751
金利なんだからしょうがないだろ。
俺だって、140円のホルモンに1千万円とか請求したくないわ。
でも、アニキがなぁ・・・w
- 755名無しさん@1周年2018-01-10 23:15:52
-
下仁田ネギ2本 見切り品78円(税込84円)
ネギ5本 178円(税込192円)
- 771名無しさん@1周年2018-01-10 23:18:29
-
>>756
肉はやると
マジで戦争になる
- 779(;゜Д゜)コロ猫映画(仮)2 2018-01-10 23:19:52
-
>>761
(; ゜Д゜)あ……アニキ!?
き、金利???
借りた覚えない!!
忘れてください!!!
- 782名無しさん@1周年2018-01-10 23:20:50
-
>>779
ゴメンな・・・取れないと俺が死ぬんだw
- 801(;゜Д゜)コロ猫映画(仮)2 2018-01-10 23:25:39
-
>>782
(; ゜Д゜)兄弟揃って悪徳ホルモン教かよぉぉぉ!!!!
イヤすぎる!!!
- 788名無しさん@1周年2018-01-10 23:21:58
-
貧乏人はサツマイモの葉っぱとか大根の葉っぱとか貰ってこい
中国では普通に炒めて食べるみたいだから
- 845名無しさん@1周年2018-01-10 23:33:19
-
>>788
大根の葉っぱは刻んで炒めるとおいしい
- 839名無しさん@1周年2018-01-10 23:32:50
-
>>832
年末年始帰省したら、
母が「シュンギク売ってない、やっと買えた」とか言って
嬉しそうにちょびっとで500円のシュンギク見せてくれたわ
- 850名無しさん@1周年2018-01-10 23:34:10
-
>>845
そうかぁ?苦いっちゅうか渋い気がする・・・煮物ほうがいいと思うわ。
- 847名無しさん@1周年2018-01-10 23:33:51
-
もう中国に土下座して大量輸入するしかないな。
- 866名無しさん@1周年2018-01-10 23:37:05
-
>>847
中国、中国って言うけど、中国人の食料を中国国内だけでは賄えない。
中国ですら他国の農地を購入して農産物を中国に入れる時代だつーの
- 936名無しさん@1周年2018-01-10 23:47:51
-
>>850
そう?煮た方が苦味が出そうだけど
大根の葉っぱは1cm幅に刻んで細かく刻んだ油揚げを加えて
ゴマ油で炒めて味付けは鶏がらの素のみ
それに白ゴマか鰹節加えれば激うまよ
- 887名無しさん@1周年2018-01-10 23:40:16
-
野菜はもちろん暴騰してるけどコメも去年よりも2割は高い
酷いインフレだこれ
- 900名無しさん@1周年2018-01-10 23:42:37
-
>>887
加工食品の減量の価格据え置きぐらい並行して指摘しろよ
アレ酷いぞ
- 913名無しさん@1周年2018-01-10 23:44:38
-
>>887
米はふるさと納税でもらいなよ
1万の寄付で20キロいけるぞ
- 894名無しさん@1周年2018-01-10 23:41:42
-
あー鍋喰いたくなってきた
春菊入れたすき焼き
お前らのせいだわ
- 901名無しさん@1周年2018-01-10 23:42:41
-
>>894
春菊がまた高いんだな
春菊大好きなんだけど高くて食べられない
- 897名無しさん@1周年2018-01-10 23:42:13
-
松屋のビビン丼で野菜補給するわ
- 939名無しさん@1周年2018-01-10 23:48:00
-
>>897
ビビン丼
野菜入ってないやろ・・・
- 910名無しさん@1周年2018-01-10 23:44:27
-
>>900
小麦粉も一袋が900gとかになってる
それでもコメより安いから水で溶いて焼いて食ってるけど
コメはもう不当に高すぎるから一生主食にはしない
- 980名無しさん@1周年2018-01-10 23:53:29
-
>>901
ゲロマズ
あんなん野菜でもなんでもなくただの草
- 950名無しさん@1周年2018-01-10 23:49:46
-
>>910
不作すら関係なしに消費税転嫁の連動やからな
今騒いでる野菜は消費税転嫁
何がしたいねんとに連動すらしてないのに叩くやつがいるんだけど
国の通貨流通を否定して何がしたいのかと
どっちやねんと
- 935名無しさん@1周年2018-01-10 23:47:35
-
>>913
これな
米と肉はふるさと納税で調達するもの
- 944名無しさん@1周年2018-01-10 23:48:45
-
>>935
米は田舎から送ってもらうもんだなあ
- 959名無しさん@1周年2018-01-10 23:51:00
-
>>936
炒めた場合と、煮物にした場合の「総量」を考えてみるといい。
下茹ででえぐ味を捨てるのが一番だと思う。
- 945名無しさん@1周年2018-01-10 23:48:56
-
>>939
結構いろいろ入ってるよ
- 968名無しさん@1周年2018-01-10 23:52:26
-
>>945
キムチとナムルだけやないかw
サラダセット食えやw
- 964名無しさん@1周年2018-01-10 23:51:45
-
>>950
校正してたら変なとこにフレーズが入ったわ
恥ずかしいんでスルーして
- 971名無しさん@1周年2018-01-10 23:52:36
-
てか、
葉物野菜って殆ど水分で栄養は無いに等しい、
ジャガイモ、葱、玉ねぎ、ニンジン、カボチャ喰えよ
安いし
- 976名無しさん@1周年2018-01-10 23:53:08
-
>>971
根菜ばっかじゃないかw
- 988名無しさん@1周年2018-01-10 23:54:11
-
>>976
豚汁うまいお
- 995名無しさん@1周年2018-01-10 23:55:58
-
>>980
外国人?
- 992名無しさん@1周年2018-01-10 23:55:23
-
>>982
こういうレスって、名誉毀損?風評被害?
コメント