- 1:||‐ 〜 さん2017-09-18 22:46:42
-
前スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ三匹目【カンタン】
hhttps://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1407331262/
関連
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ5匹目
hhttps://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1503243984/
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 6【すずむし】
hhttps://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1479959861/
昆虫・節足動物板避難所
- 16:||‐ 〜 さん2017-09-22 18:50:42
-
秋の夜長を鳴き通す♪
10月になると虫も激減しちゃうよね。
10月の夜なんてウマオイも居ないし、コオロギが元気なく鳴いているイメージ。
- 19:||‐ 〜 さん2017-09-23 04:51:37
-
マツムシのオスとメスを一匹ずつ飼育しているが、オスは昨日から鳴かなくなってしまった。寿命かも知れない。
メスはお腹が膨れているから、産卵が近いのだと思う。ススキやトウモロコシの茎を束ねたのを幾らか入れているが、マツムシの飼育は初めてなので、産卵してくれるか、いささか不安もある
- 20:||‐ 〜 さん2017-09-23 08:04:52
-
>>19
ハムスター用の稲ワラってのが売ってると思う
あとチモシーグラスとか
茎の上下を間違えても多少は問題ないようだ
自分の場合は確かヤクシマススキを鉢ごとぶっこんで産卵させたらわずかだが孵化してきたよ
- 22:||‐ 〜 さん2017-09-23 08:51:05
-
>>19
自分も去年初めてで、まだ枯れきってないススキ束ねてたからススキが硬すぎて産卵出来てないかな…?と半信半疑だったけど
してくれるよ!
今年いっぱい孵化してきた。
- 25:||‐ 〜 さん2017-09-23 16:43:51
-
>>20>>22
19です。アドバイスありがとうございます。
マツムシは、オスだけなら飼育経験がありますが、オスメス両方の飼育と産卵させられるかどうかには、かなり不安があります。お腹の大きいメスに産めるだけ産んで欲しいので、手を尽くしてみます
- 24:||‐ 〜 さん2017-09-23 11:25:12
-
ススキ取って来たら産卵済みとかあるかな
あるなら草刈りついでに取ってくるんだけど
- 26:||‐ 〜 さん2017-09-23 18:04:30
-
>>24
天文学的な数を採取しないと無理じゃないかな?
よほど多数の個体が生息してる、なおかつ個体密度の高い場所でないと
メス捕まえて産卵させるほうが無難だよおそらく
- 27:||‐ 〜 さん2017-09-23 18:06:06
-
>>25
一番ラクなのはヤクシマススキの株に短く切ったわらを適当に差し込む方法
これで産卵してくれる確率が上がるはず
吉報待ってるよ
- 32:||‐ 〜 さん2017-09-24 07:32:50
-
>>26
サツキの植え込みにいっぱいいるけど
ススキは一部分だけってとこがあるんだけど
一応そこのを取って来てみるわw
あまり期待しないで取ってくるw
- 37:||‐ 〜 さん2017-09-28 00:57:30
-
カネタタキの採集方法
- 38:||‐ 〜 さん2017-09-28 05:56:00
-
>>37
タッパに枝や葉っぱごと突っ込むのはササキリでもやるな
その後しごくように虫だけ残す
- 39:||‐ 〜 さん2017-09-28 06:37:23
-
普通のササキリって見たことないなぁ
ウスイロ、ホシ、オナガばかり
- 41:||‐ 〜 さん2017-09-28 20:48:47
-
>>39
あれは草原じゃなくて林の縁の笹が有るところとかメダケの竹林なんかにいる
- 53:||‐ 〜 さん2017-10-03 02:10:05
-
草刈りするな
- 57:||‐ 〜 さん2017-10-04 23:51:14
-
>>53
今は+ソーラ改変だもんな
最悪
- 64:||‐ 〜 さん2017-10-06 19:47:47
-
季節外れの異常低温→大打撃→季節逆戻りの高温→平年並みの気温→ほぼ全滅
可哀想に虫たちは試されているな
- 81:||‐ 〜 さん2017-10-20 18:23:30
-
連日の雨のせいか今日は比較的温かいせいか、今夜は特に秋の虫たちの音色が凄い
- 104:||‐ 〜 さん2017-11-11 10:01:26
-
昨晩は気温高かったが、
さすがにスズムシ、マツムシ、カネタタキは聞こえない
ツヅレ?、アオマツムシがごくわずか@新潟
- 105:||‐ 〜 さん2017-11-11 10:46:48
-
>>104
地域によって違うもんだね
こっちではマツムシ・カネタタキ・ツヅレサセなどが
まだ元気にないてる@長崎
ただ今夜から気温が下がるのでだいぶ減るだろうな
- 1061022017-11-11 12:44:35
-
>>104
こっち本州で一番温暖な@静岡
よくしぞーかは10年に1度も雪降らないって言うけど、実際は20年に1度くらいかなw
- 110:||‐ 〜 さん2017-11-20 18:37:37
-
>>109
あー、虫たちを一気に殺す、
糞寒気と冬将軍が憎たらしいね。
- 115:||‐ 〜 さん2017-11-24 14:35:43
-
まだ終わらんよ
こちらではカネタタキがまだ鳴いている
カネタタキは突発的な低温であれば
3℃くらいまでは耐えられるようだ
コメント