- 1ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2016-12-26 23:56:04
-
スペインがいい例 フィジカルは中ぐらいなのに強豪だ
アジア勢ちょっと前の韓国 中国 オーストラリアはフィジカル重視で失敗している
パスサッカー至上主義にも疑問符が付く 日本の長所じゃん?
原因はほかにある 打ち合いしてしまうサッカー脳のなさ バランスの悪さ
カウンターに弱い守備陣形 これが原因 わかったかにわかども?
- 89名無しさん@お腹いっぱい。2017-01-12 16:01:53
-
>>1
中ぐらいと弱いじゃ雲泥の差だろう。
中学生だったころに大人に喧嘩売ったらどうなったかくらい想像できるだろう。
これが、高校生ともなると意外とやれる。
- 93あ2017-01-12 21:20:55
-
>>1
日本サッカーの弱さの原因は経験の少なさだよ
指導者からサポーターまで全てそう
代表の試合でもW杯本戦じゃないとガチの試合じゃないと判断されてしまうような環境
親善や他のカップ戦でもいいからもっと試合を経験して相手が手を抜いてるようだったら
格上でも大差で勝って本気にさせたり負けてもいいから通用した要素をフィードバックする必要がある
いまだに南アやロンドンしか成功例や通用例がないと感じてしまう環境がダメ
- 11あ2016-12-28 06:35:23
-
問題はフィジカルじゃなくスペースを埋める意識が低い事
主にボランチの2人がガンガン前に出すぎてバイタルが良く空いてる
原口は良く頑張ってるが日本のサイドハーフはもっと守備意識を上げてスペースを埋めるべき
- 20あ2016-12-29 00:09:02
-
4−4−2のワイドWGって
サイドアタックを強烈にしてCB2人を外に追い出し
トップ下と逆サイドのWGが突く
ポゼッションもカウンターも出来そうで面白そうではある。
原口や岡崎あたりをWGでダイナミックに動かしてCBを外に釣れてSBの上がりを抑えれるなら良さげ
守備ブロックの時のWGをどうするかが問題だが
WGのスタミナ次第ではあるな
- 31あ2016-12-29 17:51:47
-
>>22
そのメンツだと電通がアディダス使えって言ってくるよ
- 33あ2016-12-30 07:01:44
-
>>32
【野球】清原氏、現役時代にグリーニーを使用と告白 「最初は外国人選手に勧められて」
hhttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483020487/
227 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/12/30(金) 00:04:23.24 ID:wsJJFJIZ0
前プロ野球選手をドーピング検査したら
100人以上が引っかかったんだっけか
トップ選手の方がやってる確率高いだろうし
凄い業界だよな
- 39あ2016-12-31 13:10:41
-
日本人の弱点はコンタクト時のフィジカルでもあり、止める蹴る走るが下手なパスサッカーでもあり、そもそもサッカーをよく理解してない先の無い展開に終始する戦術眼でもある
要するにそれら多くの面において劣っているのだから、少なくとも優っている部分を活かすしかない
活かす部分は規律、組織的なオートマティズム、勤勉、スタミナ、短い距離のスプリント
よく走り組織的に全員で守り勝つサッカー以外に向いているものなどない
- 41ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2016-12-31 18:45:57
-
>>39
ふむ一理あるな。俺もそう思ってた
- 71名無しさん@お腹いっぱい。2017-01-07 02:22:05
-
ジーコが言ってたが遊びでボールの取りっこして自分(ジーコ)から取ったのは
中田ヒデただ一人だったって身体全体の筋力は大事だよ
- 73あ2017-01-07 13:58:40
-
>>71
お前が代表入ってジジイのジーコ相手に向きになるか?ww
空気読めない馬鹿なだけやろヒダがww
- 74名無しさん@お腹いっぱい。2017-01-08 04:12:03
-
>>73
俊輔に胸トラップも教えていたよ
バカはお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 77あ2017-01-08 08:44:46
-
>>74
全く意味不明ww
ジジイの上司に遊びでムキになる馬鹿はいませんww
接待プレーして終了ですww
遊びと指導は全然違うんやけどww
ジーコが加地さんにドリブル教えてたとか色々あるんやけどww
シュート下手すぎて全員にシュート練習させたとかww
ジーコがドリブル教えるレベルが当時の東京推しの加地さんやぞww
何でサイドバックにジーコがドリブル教えないかんレベルが日本代表だよww
- 79 2017-01-08 13:30:42
-
>>77
あの居残り練習の次の試合から加地さんが急に眼前の選手を抜けるようになったのは衝撃的だった。
それまでは預けてワンツーしかできなかった。
その後に加地さんが日本を代表する右SBになったのは間違いない。
- 99あ2017-01-12 22:19:51
-
具体的には積極的にチャレンジしてる選手を応援することだね
本田で言えばミランに移籍してチャレンジしたところまでは非常に良かった
だが今のように結果も出せず移籍というチャレンジや試行錯誤もせず停滞しているようではダメだね
ハリルも指摘してるようだが代表に召集するなら最低でも現状維持のチームで結果を残しているか
これは個人観だがベンチでも他の選手以上にチャレンジしてるように見える選手でなければならない
そうしないと日本が強くなっていかないからだ
- 101ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-01-13 00:17:42
-
>>99
当たり前のことしかいってないなwで結局何が言いたいんだw?
- 103あ2017-01-13 08:26:59
-
日本が弱い理由
海外でちょっと活躍しただけで一生スタメンで居られるから
海外で1ヶ月活躍すると、1年
2ヶ月活躍すると2年
3ヶ月以上活躍すると3年以上クソみたいなプレーしてても、あの頃のなになに
あの頃のあの頃の
と何年間も使い続けてくれる
Jでは何年間も活躍し続けて、やっと代表に呼ばれて数分試合に出て結果残せないと首w
海外組のクソ馬鹿の例、香川ヒゲ司、口田圭介、アモーレ長友など
Jで数年間も結果残して呼ばれて首になった選手
寿人、ケンゴ、柴崎など
- 107名無しさん@お腹いっぱい。2017-01-13 14:28:11
-
>>103
代表というひとつのチームで、
結果を出した奴が残ってそうでない奴が外れる。ただそれだけの話だよ。
例に挙げられた中では、一見香川だけが該当しそうなんだけど、
その香川にしても、同じポジション(ザックなら左サイド、以後ならサイドハーフ、トップ下)で
新しく入った選手があまり活躍していないから仕方がない。
実際、本田は代表では6年間結果を出し続けて、7年目に調子が悪くてついにスタメンから外れた。
- 130あ2017-01-14 23:34:34
-
>>103
同意
本田なんかよりその変のJリーガーの方が戦力になる
- 118あ2017-01-14 02:49:48
-
>>107
というよりザック時代は乾など香川を脅かすであろう選手らは干されに干されまくったろw
大久保は最後の最後に入るには入ったが連携時間がほぼ皆無でワールドカップに出るという異常過ぎる状況だった
すべて香川を過度に優遇したことの歪みだ
- 121名無しさん@お腹いっぱい。2017-01-14 03:05:19
-
>>118
大久保については本当に同感だし、香川にイラついていたのも俺も同じだ。
ただ、一言目に乾の名前が挙がっているが、彼は当時今よりもっとクラブで活躍していなかったし
代表でちょろちょろ出ても香川以上に機能しなかったからな。
他にめぼしい選手がいたかというと、誰も思い出せない。
大久保についてのザッケローニの言い訳としては、ベテランは直前に入れても嵌るだろうと考えていたってところ。
嵌らなかったけど。
- 122あ2017-01-14 03:17:20
-
>>121
そのザッケローニの言い訳は酷すぎるな
そんな呼び方でも嵌まるのはチーム作りの段階に充分参加させてた場合のみだ
大久保はほぼ4年間干されてた、ザックジャパンにおいては大久保はベテランでもなんでもなくど新人だ
過度の香川優遇を悟られないための苦し過ぎる言い訳でしかないな
そして同等の時間さえ与えれば本職である乾ならさっぱり機能してなかった香川より下ということはなかっただろう
というか香川の対人力は低すぎて代表レベルではない
- 133あ2017-01-15 03:09:42
-
>>130
本田より癌なのは香川だろうよ
- 134あ2017-01-15 17:58:59
-
↓どこかのコピペだけど、この通り。
日本が弱いのは国民性が基になってる。
問題解決能力の欠如からきてると思う。
中田や本田みたいのがメンタル、
セルフプロデュースに優れてる例だと思う。
日本は戦争でもビジネスでもサイエンスでも、技術で勝って戦略で負ける。
ほぼ常にだ。現代であればガラパゴス化もビジネス戦略の敗北。
日本人的な心の美意識は、対立構造のままでは海外において全く歯が立たない。
対立構造を排して和を尊ぶか、戦略性を磨くしかない。
ただ、日本人は全体的に根っからの技術屋/オタク、面子の生き物。
ほとんどの者が、管理職や指揮職に向かず残念な管理職になってしまう。
戦略性を磨く道は、いばらの道かもしれない。
優秀な士官だった山本五十六も、面子を気にする馬鹿な上役に苦しんだ。
戦争反対を唱えながらも、職務を全うするような人物ですら、愚か者に潰される。�
- 136名無しさん@お腹いっぱい。2017-01-15 23:21:44
-
>>134
中田は本田と違ってメンタルくっそ弱いだろ
20代でさっさと引退したりふてくされて試合後大の字になったり
普通の会社員だったらたぶんやっていけてない
- 141ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-01-16 18:50:16
-
>>134
国民性文化が変わらない限り日本は弱いというスレにいそうだなw
- 137あ2017-01-16 05:51:52
-
>>136
試合中のメンタルじゃなくて、準備段階のメンタルだよ。
中村俊輔が職人的にフリーキック極めたのに対して、
中田はいわゆるサーカステクはそう無いよねえ。
技術が無い、ならどうするか、と言う部分。
首振り運動で常に頭の中で人の位置を叩き込んでいたり、
人を背負いながら前を向く、ということへの拘りとか、
トラップ下手なら下手なりに、トラップした後の動きの質とボールの位置に拘るとか。
中田と試合した人が言ってたけど、効率的に動いて上手さを感じるみたいね。
○○がダメだ、じゃあどうするか?
というのを色々考えていったのがあのプレースタイルでしょ。
練習じゃ一番下手だったとか言われてたよね。
そういう意味において、日本のコーチで久保くんを育てられるのか不安。
頭はそれほど悪く無さそうなんだけど、
やっぱり日本は何に対してもマネージメント力は無いと感じるよ。
- 144あ2017-01-17 12:30:40
-
>>137
でも結局中田はすぐ行き詰まったからな
それで日本のテレビで愚痴ってるだけだったし
- 142あ2017-01-16 19:14:48
-
>>141
そんなスレあるのか。
でもその通りだと思うわ。
ことなかれ主義とか色々あるからなあ。
スポーツもビジネスも国民性が根底で弱い部分はありそうだ。
日系企業、外資系企業、両方経験した感想でもある。
- 149名無しさん@お腹いっぱい。2017-01-27 03:27:17
-
>>138
長谷部も帰国してないし、ドイツW杯でも中田英・高原・小野は帰国してないんだけどw
君は記憶力が悪いからすぐに忘れちゃうのかな
チームは23日に合宿地のボンで解散しており、中田英寿(ボルトン)高原直泰(ハンブルガーSV)
小野伸二(浦和)の3選手は帰国に同行しなかった。
hhttp://germany2006.nikkansports.com/japan/f-sc-tp4-20060625-0001.html
- 157あ2017-01-30 10:01:06
-
本田またパンキw
- 162名無しさん@お腹いっぱい。2017-02-05 15:14:37
-
>>157
活躍しないことがニュースになり
パンキであることがニュースにもなったが
もはや日常になってしまったな
- 169あ2017-02-14 10:20:00
-
日本の芸能界と同じ。コネ、枕、の世界。
音楽業界なんて、AKB、ジャニーズばっかで腐ってるだろ。
こんなことばっかやってても合理的な白人に勝てないわけだよ。
日本の芸能は元々河原ものがやってたって背景もあるが、
根底には国民性の問題があるだろ。
- 171ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-15 00:04:07
-
>>169
お前朝鮮人か?国民性文化を否定するとは・・・・
- 172あ2017-02-15 00:18:19
-
>>171
否定って訳では無いけどさ、受け入れ、どう生かしていくかは重要でしょう。
俺は生粋の日本人だ。
なんでも特アに結びつけるなよ。
最近の日本文化ホルホル傾向は生け簀か無いね。
外から言われるのは悪い気しないが、自画自賛じゃ世話無いだろ。
兜の緒を締めないと。
戦争でもなんでも国民性が遠因で負けてりゃ世話無いよ。
負けるような国民性なら、それは変えなきゃいけない、
国民性を変えないでも勝てるシステムを作らなきゃいけない。
それだけの話なのに。
朝鮮人か?否定すんな!じゃ発展性のある話も何も出来ないよ。
それこそ論理的な思考とは程遠い。
- 173ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-15 00:34:50
-
>>172
じゃあ国民性を変えろと?反日じゃねーかよw
議論どーこーの問題ではない
今の国民性で文化で日本が強くなるために議論するべきだろ
- 174あ2017-02-15 00:39:16
-
>>173
文章読むこともできないのか?
スレタイ同様2元論みたいな構造じゃなきゃ理解できませんか?
認知的複雑性の低い人とやり取りすると疲れるからもういいや。
- 175ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-15 00:43:44
-
>>174
は?何が言いたいんだ?お前は国民性を全否定してるじゃん
パスサッカーなんだよ答えは 個が足りないから組織的に行くしかないだろ
- 180あ2017-02-15 09:26:42
-
>>174
AKBもジャニーズも白人相手に勝とうなんて目的で作られてないだろう
一定の売り上げが見込める日本やアジアで勝てれば収益は上げられるわけで
世界の市場も売れることを視野に入れるなら世界で嗜好されるようなユニットを組めばいいだけ
事務所は違うがそういうユニットやバンドを組んでるところも現にある
ベクトルの違うものを別のベクトル上で評価して
そこで勝つためにとか意味や効果のある行為とは思えないね
他人の嗜好や目的は別に向かっているのに
自分が正しいと思ってるベクトルに落とし込み否定するのは頂けないわ
極論すると日本で勝つために特化してる人に対してそれでは世界で勝てないと否定するようなもの
音楽業界でいうなら日本で勝つだけじゃダメなのか?
すべてのシーンで世界で勝つ必要があるのか?ってことをまず示さないと話しにならない
- 186あ2017-02-15 17:03:27
-
>>180
日本の音楽は所詮洋楽のパクリだからな?
お前らみたいな知能障害向けに作られてるからな
- 197ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-17 21:13:37
-
サッカー文化のなさも起因だろうな
スペインもあのスペインもだ 442でサイドに重点を置いていた時代
中々勝てなかった イタリアだって試行錯誤している
カテナチオとかピルロ中心に攻撃サッカーもやった
日本は型を決めすぎるのは少々まだ早い もっと試行錯誤するべき
- 199あ2017-02-17 21:21:49
-
>>197
型にハメたがってんのはお前だろーがカス
パスサッカーの否定は人格否定だ?
まだ結果の出てないことに何こだわってんだ?
それこそ型にハマるりすぎたろ
もっと向いているスタイルがあれば取り入れりゃいいんだよ
第1パスサッカーでは何の結果も出ていないのだから
勝手に長所と決め付けんなカス
- 200ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-17 21:25:44
-
>>199
じゃあなにか?ロングボールで長身のハーフナー一辺倒の戦術
を最後まで貫くのか?ギリシャみたいに?それは日本の戦い方か?答えろ?
あくまでオプションだろーが 型に嵌めようとすること自体は間違ってはいない
はまり過ぎるのが間違ってるって言ってんだろーが 読解力がないな君はw
- 206ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-17 21:57:11
-
>>200
器が無くて水が飲めるのかよ?型があれば強くなれるだろ
傲り過ぎは禁物だってことを言いたいだけなんだが
- 207ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-17 21:58:05
-
訂正>>200×
>>199○
- 201あ2017-02-17 21:35:08
-
そもそもギリシャの優勝がまぐれだったし。
第一、あんなサッカーつまらないだろ。
テレビでは見るけど、スタで見たいとは思わない。
ハリルは常に満員になる代表にあぐらをかいている。
つまらないもの見せたら客が減るという危機感をもつべきだ。
Jリーグはその危機感とずっと戦ってる。
- 205ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-17 21:50:27
-
>>201
まあペップバルサは面白くて美しくて強かったからな
モウリーニョは真逆 つまらんサッカーで勝つ 左と右だ
西部の本でも読んでろや サッカー左翼と右翼って本?があったからな
- 208あ2017-02-17 21:59:55
-
>>205
その本ならもう読んだ。
ちなみにモウリーニョのサッカー観もそろそろ時代から取り残されてる気がする。
- 226あ2017-02-18 22:08:37
-
>>205
バルサ絶賛の巻www
便カス君は自分の吐いた言葉に責任持とうな
社会人と呼ばれる人間なら
つーか人として
- 210あ2017-02-17 22:12:30
-
>>206
型にハメずとも水くらい飲めるわ
逆にちっせーショボい型にハメればすぐ溢れかえって泥水飲まされるのと同じ
オメーの型はちっせーんだよ
- 211ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-17 23:23:53
-
>>210
ねえねえどの辺が小さいの?まさかバルサの型をはめようとしていないよな?w
端的に答えろやカスゴミ屑が 型まで否定するとはwお前死ねよ
- 212ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-17 23:27:13
-
>>210
武器がないと戦えないだろ 人間も同じ 型(人格 生きる力)があってこそ
社会不適合者にならずに済む お前阿保だろ やっぱり死ねやw
- 219あ2017-02-18 02:29:15
-
>>211
しょーしんしょーめーの粕だなコイツw
バルサ大絶賛の巻www
4-0で負けるサッカーを未だに有り難がるチイセー奴
器同様にチイセーな失せろよ粕
- 218あ2017-02-18 01:58:52
-
国内企業色濃い同族企業にいたこともあるし、一流と言われてる内資もある。
小さい外資からトヨタ並にデカイ外資にもいたことあるけど、
欧米系企業は論理で動くし、比較的無駄が無いとは思う。
悪いものはさっさと改善するし、良い意見なら、新入社員から出た意見でも直ぐ上にあげる。
勝つためには当たり前のことなんだけど、
どうにも内資はそういう気概が足りないんだよなあ。
端的に言い表す言葉があるとしたら、手段の目的化が良く起きてる。
会議自体が目的になってたりな。
常に論理性が足りないんだよな。
義務教育の時点でクリティカルシンキングを徹底づけなきゃだめ。
あらゆることに対して、なぜ?なんで?って思考を介在させる癖をつけさせなきゃダメ。
それ出来るようになったら、国民性が生きてくるんじゃないかな?
持ち前のヲタク気質で突き詰め始めそうに思うけどな。
宇宙開発競争のwikiを見たら当時の冷戦で、
ソ連に先行されまくって焦ってるアメリカの姿がわかって面白い読み物になってるんだけど、
そこから理系教育に力入れて国力上げてきたって話もあるからな。
文系、理系のくくりはそもそも古いが(上位文系なら科学的思考出来て当たり前だからな)。
一人のサッカー選手が大成するには論理的思考でかなりカバー出来る部分はあると思うよ。
○○がダメじゃあどうしよう?ならどうしよう?
常にこの繰り返し。
サッカーなんてやれること沢山あるスポーツだからね。
単純な戦術で言えば、一人がスタミナつけて動きまくれば良いや。
キーパーが出て来てフィールドプレーヤー一人増やせばいいや、
それも一つの手だよ。
プレーの一個一個見て、いくらでもやりようがあるのよね。
将来プロを目指す子供が個々人でそれらを考えられれば良いんだけど、
経験も知識もクリシンも無いなら、それはコーチの役だ。
義務教育の教師がクリシンを徹底させるだけで、全然違ってくると思うぞ。
- 223ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-18 19:50:28
-
>>218
お前いいこと言ううな 監督やコーチが外国に行けばいいんだよね早い話が
- 222ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-18 19:36:52
-
>>219
はい?意味不明だなこいつwバルサ絶賛してるのお前だろーがwかすが
なんだよ0−4ってw
- 234あ2017-02-20 02:06:21
-
>>223
散々ベンゲルさんに叩かれてますがw
まあ、叩きも論理性が見られない人格否定的な物しか無いので反応してませんが。
書いてることは一貫してます。
国民性との兼ね合い。
論理的思考との兼ね合い。
それらに尽きる。
野球のような一時一時のスポーツと違って、
サッカーはかなり頭でやりようありすぎると思ってる。
普段の練習がむしろ頭の良さを試されると思う。
子供の頃はんなこと考えられないからやっぱりコーチや親が大事かと。
所で、このスレタイは日本人っぽいね。
フィジカルでもパスサッカーでもない?
んなもん、全部大事にきまっとろーが。
極論言って一見センセーショナルにしてわかりやすくするいつもの手法。
認知的複雑性が無いというか
複雑な物を複雑なまま理解しようとせずに、単純化して見ようとする。
そういうところは本当に良くないことだと思うわ。
日本人の悪い癖。
白人が世界を席巻し、黒人は奴隷になり、イエローは独自の文化でシコシコやってた。
そういうものの縮図がサッカーにモロに現れてるように感じる。
南米は最近だからわからん。
文化人類学的に見たらどうなるのかね?
思ったが文化人類学とスポーツの研究、調べりゃありそうだな。
会社組織にも通じると思うが。
- 230ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-19 15:30:57
-
>>226
は?かすが 参考程度にするのは良いことだろ・・・
かすが
- 231あ2017-02-19 15:52:44
-
日本の弱さ
観客動員や視聴率を気にして、チーム力の落ちる要因となる
柿谷や宇佐美みたいなガリヒョロのニセモノのスターを作りたがる、この一点だけだろう
日本代表の主力が一人もいない、ニワカにとって無名選手ばかりの鹿島とレアルの試合が
36.8%の最高視聴率(平均26.7%)を記録した現実を考えれば、良い試合をすれば客は付くというのが判ったんだから
今後は改善して欲しい
トルシエジャパンの頃のような勝利のために割り切って、
監督個人の好き嫌い関係無く、完全実力主義で選手を招集してた時代の日本サッカーが一番楽しかったよ
- 233名無しさん@お腹いっぱい。2017-02-20 01:42:38
-
>>231
他に面白い番組がなかっただけだろ。裏がイッテQだったらどうだろうねw
トルシエ時代のほうが人気取りに走ってたと思うけど?日韓大会を成功させるため
- 236あ2017-02-20 04:13:28
-
メンタルだよ
基本的に日本人は打たれ弱い
貶されて奮起するような人間が少ない
褒められて伸びるタイプが日本人
勝負強さとか気持ち、つまりメンタルが弱いから親善試合では勝てても大会に弱い
- 238あ2017-02-20 08:11:21
-
>>236
それは遺伝子の問題だから克服不可能
東アジアは恐怖遺伝子が極端に高い
- 239あ2017-02-20 17:34:12
-
>>238
教育だと思うよ
戦争時代の日本兵は神風特攻隊などがあったし体罰なんかもあった
釜本時代はそういうメンタル的なもんは強かったが技術がなさ過ぎた
今の日本は技術はあると言われてるのに弱い、海外に出た選手も結局はメンタルの面で負けて帰ってきた
- 241あ2017-02-20 17:52:25
-
>>239
釜本の時代から選手の技術はあったよ
釜本や杉山、宮本なんて、小野伸二のようなボールが足に吸い付く様なトラップをしてた
無かったのは戦術やボールの奪い方
オフトが持ち込んだトライアングルやアイコンタクトなんて考え方程度で見違えるように強くなっただろ
- 248あ2017-02-20 23:33:03
-
>>239
釜本の世代はなぜW杯に出られなかったの?w アマチュアしか出れなかった五輪3位でホルホルしてるけどさ
- 247あ2017-02-20 23:24:36
-
だよね。
結局形だけ欧州を真似ても指導者のレベルが低いから意味ない。
海外から呼ぶ事も無ければ
海外に学びに行く事もない。
年齢低い日本代表は世界でも強いんで
日本人が能力的に低いって事はないだろう。
そこからプロになる段階。
ここで伸びない。
戦術的、合理的な説明ができる指導者が存在しないんだろう。
なぜこうなのか?を説明できない。
海外仕込みの宮本さんのガンバユースから
良い人間が出てきたら
日本の癌は指導者という俺論の証明になるかも
- 249ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017-02-21 00:26:26
-
>>247
そうだな建設的な討論が出来ているな。
指導者 コーチ 主審がまず海外で修行するべきなんだよ
- 250あ2017-02-21 01:10:52
-
>>248
釜本がウイルス性肝炎で何年も苦しんでたからだよ
70年大会予選 釜本が肝炎発症。ストライカー不在
74年大会予選 杉山らベテランがごっそり引退。釜本も引き続き肝炎に悩まされ万全では無かった。
奥寺も欧州クラブとの契約でW杯予選出場辞退(詳しくはWiki参照)
78年大会予選 釜本はすでに30代半ば。奥寺は今回もクラブとの契約でW杯予選出場辞退
巡り合わせが悪かった
- 268あ2017-02-23 19:57:31
-
>>364
釜本の時代の五輪もトッププロ選手が多く参加してたよ
当時はアマチュアに分類されていた共産圏の国の選手に限った話だけどな
- 271あ2017-02-23 23:24:52
-
>>268
全然少ないだろ
だからワールドカップ予選で歯が立たないし釜本も通用してない
- 273あ2017-02-23 23:35:23
-
>>268
釜本が参加したオリンピック(東京、メキシコ)が開催されていた時期は10月で、
欧州、南米はプロのリーグ戦、真っただ中。世界のサッカー界にとって
重要な大会ではなかった。それ賀川浩が流してる嘘な。
- 277KITT2017-02-24 00:01:01
-
>>268
>>271
>>273
当時ってプロかアマかじゃなくて
W杯出たことある選手は
五輪NGなんじゃなかったっけ
間違ってたらゴメン
コメント