- 1ツール・ド・名無しさん2017-11-05 08:11:26
-
前スレ
ビンディングペダルとシューズ86足目 (c)2ch.net
- 6ツール・ド・名無しさん2017-11-05 16:49:12
-
>>1乙
- 15ツール・ド・名無しさん2017-11-05 19:48:15
-
>>14
おまえさんの足にフィットしてるかどうかが全て
フィットしてなければ10万円でもゴミ
- 42ツール・ド・名無しさん2017-11-16 20:52:31
-
CT70なら持ってる。
かなりスニーカー寄りの履き心地だけど、それでも多少はソールが硬くて
スニーカーに比べると若干歩きにくい感はあると思う
(他のサイクルシューズに比べるとかなり楽ではあるけど)。
ポタリングメインならサイクル用途的には問題ないんじゃないかな。
SPDクリート付けてると、路面によっては多少カツカツ・ジャリジャリ音が出ることはあるけど。
- 43ツール・ド・名無しさん2017-11-16 21:27:08
-
>>41
>>42
ビンディングなりに歩きやすい感があればいいかなと思っていたのでやっぱりCT5が丁度良さそうですね
あとは試着して違和感がないか確かめてきます、レスありがとうございました!
- 55ツール・ド・名無しさん2017-11-18 17:51:28
-
fizikのRB5とシマノのRP5ならどちらがいいと思いますか?
boa希望です。
- 57ツール・ド・名無しさん2017-11-18 18:36:55
-
>>55
R5Bを数ヶ月使ってた感想
外装しなやか、アッパー柔らかめで足首は曲げやすい
ソールは反り気味?、クリート調整範囲は前寄り?
ウィズはD~Eくらい、踵は緩め
インソールは薄めでノンスリップ系の加工は無し
ジャストサイズ買ってインソール替えるときは注意かな
- 60ツール・ド・名無しさん2017-11-19 21:19:30
-
>>57
踵はまだ取れてない?
- 61ツール・ド・名無しさん2017-11-20 12:51:58
-
>>60
今別の靴使ってるから、踵とれるレベルまで使い込んでないわ
すまんな
- 74ツール・ド・名無しさん2017-11-23 23:28:22
-
シューズを汚く手荒に扱ってる人を見ると悲しくなるよな。下手するとフレームよりも長く付き合ってる
一番重要な機材なのに。
- 77ツール・ド・名無しさん2017-11-24 06:29:24
-
>>74
1〜2年で買い換えない?
- 78ツール・ド・名無しさん2017-11-24 08:19:34
-
>>77
S-WORKSのようなすぐにダメになるものじゃない限り5年は使うわ。
BONTに慣れちゃった人ならこの感覚が分かると思うけど。
これは派手に落車しても滅多にぶっ壊れないし。
- 104ツール・ド・名無しさん2017-11-27 13:09:42
-
初めてのビンディングシューズにGIROのRUMBLE VRとシマノのCT5で悩んでいる
ビンディングシューズとしての性能とか気にするより自分の脚にフィットするものを選ぶ方がいいのでしょうか?
自転車を降りて散策することも多いので歩きやすいものがいいんですが、そういうシューズはソールが硬くなくてビンディングとしてはイマイチとかあるんでしょうか
- 106ツール・ド・名無しさん2017-11-27 14:09:40
-
>>104
何言ってんの?
ビンディングシューズとしての性能って、いかに自分の足(脚じゃねーよ)にフィットするかだし
- 118ツール・ド・名無しさん2017-11-29 17:27:18
-
シマノのMT-5買ったけど、左右でソールのサイズが違う・・・
なんか左が5mm位小さいわ
クリートの位置を調整するまで気付かなかった
シマノの品質あんまり良くないのかなぁ
- 119ツール・ド・名無しさん2017-11-29 19:19:41
-
>>118
靴のサイズの取り違えって結構頻繁にあるよ。どこかにマークしてないか?
無かったら定規を差し込んでつま先からカカトのところまでの長さを見たらいい。
ハーフサイズ違ったら明確に5mmは変わるんで。
前に紳士靴で10年間も左右サイズ違いに気付かなくて、売却しようとして撮影したときに初めて気がついた。
10年前に買った店に連絡したら即刻返品扱いになったけどw
- 122ツール・ド・名無しさん2017-11-30 05:04:14
-
>>119
インナー外したら、プラに書いてある大きさはあってた。ベロのところの大きさ表示も。
だから解せぬ・・・ってなってる状態
- 123ツール・ド・名無しさん2017-11-30 09:15:44
-
>>122
製造時のパーツの取り違えの可能性もあるから左右差を証明して販売店に相談した方がいい。
シューズって手作業で作るから結構色々ある
- 128ツール・ド・名無しさん2017-11-30 17:22:16
-
>>123
通販で買ったから行けるかな〜?
とりあえず連絡してみる!ありがと!
- 135ツール・ド・名無しさん2017-12-01 16:40:46
-
TIMEのクリートってフランス製だからね…
ペダルは安いのも高いのも変わらんから迷ってる人なら試しに使ってほしいわ
- 138ツール・ド・名無しさん2017-12-01 22:29:24
-
>>135
初心者質問で悪いんだけど、このTIMEのクリートってフランス製だからね…にはどんな意味が込められてるの?
- 139ツール・ド・名無しさん2017-12-01 23:04:13
-
>>138
農業国の製品は信用するなって意味じゃね
- 146ツール・ド・名無しさん2017-12-02 16:16:16
-
>>139
なるほどサンクス
- 144ツール・ド・名無しさん2017-12-02 09:54:07
-
しかも実店舗であまり売ってない
特に現行の一つ前のやつ
- 184ツール・ド・名無しさん2017-12-09 06:35:19
-
このスレ的には、Northwaveのシューズはどういう評価なんでしょうか?
デザインが好きでSonic2 plusを購入、愛用してるんですが、割りと幅広で典型的日本人足の自分にも履きやすいし、ダイヤル式の締め込み調整も使いやすい。良いシューズだと思っていたのですが、このスレでは全く名前が出てこないので聞いてみたくて。
- 189ツール・ド・名無しさん2017-12-09 12:17:39
-
>>184
俺は履いた事が無いが、お前さんはどうだか知らん
- 196ツール・ド・名無しさん2017-12-09 20:31:19
-
7から10でも大丈夫ですか??8はあんま変わらなそうだけど
- 197ツール・ド・名無しさん2017-12-09 21:44:24
-
>>196
結局ソールの硬度なんて関係無いて話に落ち着いた
自転車にはまるのならRCの方が良いと思うよ
- 1991492017-12-10 09:44:49
-
>>197
S-WorksからBontに変えてびっくりしたで
こんなにソール硬さ違うものなんかと
極端な話、ダンシングで踵に体重かけてもしっかりペダルに力が乗っかる感じや
踵の方が下がったら意味ないから、感覚的にってことやで
ほんま「え!」って声出たわ
これはS-WorksでもEmpireでも感じたことない
シッティングん時はそんなに違いわからんけどな
- 210ツール・ド・名無しさん2017-12-11 16:43:24
-
wiggleさんゴメンなさい。ペコリ
- 214ツール・ド・名無しさん2017-12-11 19:19:22
-
>>210
お菓子を授けよう
- 212ツール・ド・名無しさん2017-12-11 17:35:27
-
つま先があまり沿ってないシューズ教えて
- 213ツール・ド・名無しさん2017-12-11 18:59:44
-
>>212
ジロ
- 249ツール・ド・名無しさん2017-12-16 07:46:47
-
シマノのアルミSPDペダルは落車して、ペダルが削れても体の方がぶっ壊れてた
未だに問題なく使える耐久性があったから、出来ればシマノがいいけどなあ
- 279ツール・ド・名無しさん2017-12-17 21:20:46
-
初心者でTIMEにしたけどクリートが減りやすいのと高いのと入手しにくいとのことで予備のクリートも買った
でも何か物足りない気分になってきたのでアルテのSLにしようと思ってるが、TIMEのが減りやすいからと慎重に使ってるせいで減りがイマイチ進まないから焦るw
- 294ツール・ド・名無しさん2017-12-18 14:58:48
-
>>279
馬鹿ですか?
- 280ツール・ド・名無しさん2017-12-17 21:53:27
-
パンクで10km押して帰ったらsidiのかかとパーツのネジ山がなくなってしまった。これよく考えたらネジ使わず両面テープの強力なやつで充分だよな。sidi2足目にして気づいた
- 284ツール・ド・名無しさん2017-12-18 06:32:23
-
>>280
両面テープの強力なのってどんな奴?
- 286ツール・ド・名無しさん2017-12-18 08:05:04
-
>>280
両目テープだとリリースできずに立ちゴケするねw
- 285ツール・ド・名無しさん2017-12-18 07:27:21
-
>>284
ホームセンターに売ってる厚めのやつ
- 288ツール・ド・名無しさん2017-12-18 12:22:08
-
>>286
かかとで固定するのか新しいな
- 289ツール・ド・名無しさん2017-12-18 12:28:02
-
>>288
両目テープも新しいぞ
- 296ツール・ド・名無しさん2017-12-18 17:36:01
-
>>294
お前がな
- 319ツール・ド・名無しさん2017-12-19 08:08:13
-
今のポジションが気に入ってるならクリート位置をペンとかで印を付けておくだけだが店に合わせて貰ったポジションでずっと満足してたんか、黄色クリートなんだろうけど青の方がいいよ、要調整だけどな
- 320ツール・ド・名無しさん2017-12-19 15:11:37
-
>>319
何で青のクリートがいいの?
- 323ツール・ド・名無しさん2017-12-19 19:23:07
-
>>320
黄色から青に変えたんだけどペダリングがきちんと出来てる前提なら青の方が力を無駄にしてる感じがしなかった、後はとっさの時に外しやすいのは青の方だったね
安い金額で試せるから試してみて駄目なら戻せばいい
- 324ツール・ド・名無しさん2017-12-19 21:05:38
-
>>320
黄>青>赤の順でフローティングの量が違う
ペダルにはめた時に
黄色はグラグラする
赤は全く動かない
青はちょっと動く
どれが良いかは、体の特徴や乗り方、漕ぎ方によるから人それぞれ
- 326ツール・ド・名無しさん2017-12-19 21:47:12
-
>>323
でも新城さんがレースのとき黄色使ってる写真あったよ
場合によりけりなの?
- 329ツール・ド・名無しさん2017-12-19 22:34:55
-
クリートの稼動範囲の話なのでつま先
- 332ツール・ド・名無しさん2017-12-20 12:05:13
-
良いぺだリングが出来てれば、いくらクリートが可動でも足首は必要な範囲しか動かない。足首がグラグラしてるから、動いて気持ち悪いとなる。
- 336ツール・ド・名無しさん2017-12-20 20:25:57
-
>>332
それが良いぺだリングだと何故信じ込んでるの?
- 338ツール・ド・名無しさん2017-12-20 20:39:55
-
>>336
どうちがうの?
- 339ツール・ド・名無しさん2017-12-20 21:05:08
-
>>338
質問に質問で返すなよw
何故それが良いペダリングだと思ったんだ?って聞いてるんだけど
- 340ツール・ド・名無しさん2017-12-21 01:07:24
-
>>339
池沼だから無理だと思うぞ
- 341ツール・ド・名無しさん2017-12-21 06:47:36
-
>>339
先輩から教わって信じて実践しているだけ。クリートの角度がちゃんとして、きれいなペダリングすれば必要以上は動かない。
- 342ツール・ド・名無しさん2017-12-21 07:13:54
-
>>341
ありがと
「きれいな」ペダリングというのは主観だから認めよう
それが「良い」ペダリングである根拠は何?
よかったら先輩にも聞いてみて
- 343ツール・ド・名無しさん2017-12-21 07:19:03
-
>>342
綺麗な=良いだと思ってるよ。根拠と言われても。
- 344ツール・ド・名無しさん2017-12-21 07:35:07
-
カント調整してる?
- 349ツール・ド・名無しさん2017-12-21 23:11:25
-
>>344-346
この流れが分かりません
- 350ツール・ド・名無しさん2017-12-21 23:45:03
-
>>349
東京ラブストーリーという昔のドラマの登場人物「カンチ」
その人に対しての劇中の名台詞「カーンチ!セックスしよ!」
- 352ツール・ド・名無しさん2017-12-22 02:36:26
-
>>350
その人はなんでカンチって呼ばれてたの?
カンチブレーキ使ってたの?
- 356ツール・ド・名無しさん2017-12-22 09:08:10
-
>>352
その時代はカンチは当たり前なものだからちがうw
永尾完治って名前だったから
- 358ツール・ド・名無しさん2017-12-22 11:03:16
-
柴犬カンチの足跡日記
<img src='http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/
h’>
コメント