- 1風2007-02-15 16:49:17
-
差別、人権無視、弱肉強食、人間性を放棄した悪魔の発想。
全ての病室を一人部屋が原則で無ければならない。
- 6名無しさん@お腹いっぱい。2007-02-16 10:41:39
-
>>1
そんなあなたには聖路加国際病院がおすすめ。
あそこは原則個室。もちろん室料差額無し。
- 30名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-08 23:08:04
-
>>1
禿堂
病院ってのはただでさえ個人のプライバシーに配慮しなければならないのに、何故赤の他人と大部屋で24時間ずっとプライバシーも何も無い生活を強いられるんだ?
個人情報保護法も施行されてんのに厚生省は一体何やってんだ!
これからは病名・症状に関わらず全ての入院患者は個室にしなければならない!
出来ない病院は法律違反だ!
- 9名無しさん@お腹いっぱい。2007-02-17 23:50:05
-
>>6
いや、室料差額バリバリあるよ。
現に俺救急車で運び込まれて一日3万の部屋に入院したし。
差額なしの上が、いきなり3万の部屋なんだってさ。
一番上はどんだけ一日かかんだっつーの。
- 11名無しさん@お腹いっぱい。2007-02-18 06:44:50
-
>>9
差額ベッドの部屋はタオル交換、便所にをしゅれっとつき。
部屋が無く「病院の都合で」差額ベッド使わされた場合は
払う必要がないはず。どさくさに変な同意書書かされた場
合はシラネ。
- 1292007-02-18 21:16:33
-
>>11
最初の3日は無料だったよ。でも都合6日入院したから9万は払ったなぁ。
タオル交換とウォシュレットと、あと液晶テレビにDVDプレイヤーとかついてたな。
部屋の間取りは無料のとこと一緒なのかなぁ。
- 29中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007-04-04 15:27:58
-
病院によってベッド代金が違うのはおかしいな。
よっぽど豪華な部屋ならばともかく。
- 31名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-08 23:19:48
-
>29ってバカだね!
- 33名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-09 01:10:54
-
>>30
個人情報保護法をはき違えているバカがここにも一人
- 32名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-09 00:01:40
-
本来個室にするのが当然なのに差額ベッド代なんて取る時点でおかしい
- 34名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-09 02:17:33
-
>>33
どうはき違えてるのか説明してくれ!
- 36中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007-04-09 17:10:52
-
>>30 >>31>>32>>33>>34
一人では さみしいと言う考え方も出来るからだ。
- 35名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-09 16:59:28
-
>>34
個室があるお?
- 38名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-11 12:57:48
-
>>36
- 39名無しさん@お腹いっぱい。2007-04-11 12:58:55
-
>>36
孤独で淋しい患者の相手を他の患者がしろって事か?
迷惑な話だ!
- 45中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007-04-16 18:02:53
-
私の場合は1日 1,0000 円ぐらいの個室で十分。
- 99名無しさん@お大事に2007-11-26 13:28:09
-
96です。レスありがとうございます。
入院予約の時に、看護士さんにも入退院受け付けの事務員さんにも、「ご希望の大部屋が空いていない場合は、個室になる可能性もあります。大部屋が空き次第移動しますがよろしいですね?」と、何人にも念を押される。そして部屋の料金の説明もする。
大部屋が空いていなくて4人部屋に通された時すぐにまた同じ説明されて、念書に署名捺印して下さい、と言われたから…なんかゴネたら追い出されそうで怖かったの。
会計の時に、言う勇気あるかなぁ…(´・ω・`)
- 100名無しさん@お大事に2007-11-27 00:30:10
-
>>99
一応、差額ベッド代について調べたこと。
1)差額ベッド代については、患者本人の希望が無い限り請求してはならないことになっている。
2)厚生労働省から通知有り
厚生労働省HP
・行政分野ごとの情報のところの医療をクリック
・法令・通知検索をクリック
・通知検索のところの本文検索で“特別療養環境室”と入力し検索
・“特定療養費に係る療養の基準の一部改正に伴う実施上の留意事項について”
(制定年月日 平成09年03月14日 種別・番号 保険発第30号)
参考HP
差額ベッド代
hhttp://homepage2.nifty.com/urajijou/sagakubed.htm
YOMIURI On-Lineなんかゴネたら追い出されそうで怖かったの。
hhttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050704ik06.htm
厚生労働省
特定療養費に係る療養の基準の一部改正に伴う実施上の留意事項について
hhttp://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%93%c1%95%ca%97%c3%97%7b%8a%c2%8b%ab%8e%ba&EFSNO=10822&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=7
埼玉県 差額ベッド室(特別療養環境室)について
hhttp://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BN00/hokeniryou/sagakubed.html
3)差額ベッド代の支払いを拒否したことによって治療を断られた場合、医師法 第十九条に違反することになる。
※医師法 第十九条 [診療義務等] 診療に従事する医師は、診察治療の求があった場合には、正当な自由が無ければ、これを拒んではならない。
4)消費者契約法
契約を勧誘されている時に事業者に不適切な行為があった場合、契約を取り消せる。
不適切な行為は・・・・・
・嘘を言っていた。
・確実に儲かるとの儲け話をした。
・うまい話を言っておいて、都合の悪いことを知っていて隠していた。
・自宅や職場に押しかけて「帰ってくれ」等と言ったにも関わらず帰らなかった。
・事業者から呼び出されたりして「帰りたい」等と言ったにも関わらず帰してくれなかった。
正確には、消費者契約法 第二章 第四条 2 に該当する。
>>なんかゴネたら追い出されそうで怖かったの。
気持ちは非常に良くわかる。病気のときは特に弱気になるし、相手によっては高圧的な態度をとる人もいるからね。
本来、納得しない限り署名捺印をしないのが一番良いのだが、署名捺印してしまったとしても、上記に挙げた材料をきちんと説明すれば、患者本人に不利益は生じないはずなのだが、相手も人間であり感情もあるので、喧嘩腰にならないように。
会計の時に一人で言うのが難しければ、家族や友人で冷静に論理的な話をしてくれる人と一緒に行くと良いのでは?
- 102名無しさん@お大事に2007-11-28 23:50:58
-
>>100の訂正
4)差額ベッド代については、「患者本人の希望が無い限り請求してはならない」と言う厚生労働省の通達の存在をを説明せずに、病院側が署名捺印を求めた場合、消費者契約法に抵触する恐れがある。
消費者契約法
契約を勧誘されている時に事業者に不適切な行為があった場合、契約を取り消せる。
不適切な行為は・・・・・
・嘘を言っていた。
・確実に儲かるとの儲け話をした。
・うまい話を言っておいて、都合の悪いことを知っていて隠していた。
・自宅や職場に押しかけて「帰ってくれ」等と言ったにも関わらず帰らなかった。
・事業者から呼び出されたりして「帰りたい」等と言ったにも関わらず帰してくれなかった。
正確には、消費者契約法 第二章 第四条 2 に該当する。
今現在、若く健康な人も、差額ベッド制度の現状に関心を持ってほしい。
この問題は、決して他人事ではない。
現在の若さと健康が、未来永劫続くわけではないのだから。
- 144名無しさん@お大事に2008-08-27 02:43:49
-
慈恵医大新橋の差額ベッド代金は2人室、4人室でそれぞれ1日いくらですか?
- 145名無しさん@お大事に2008-08-27 14:41:39
-
↓あきれた>>146が>>144に一言
- 166名無しさん@お大事に2008-10-11 18:42:54
-
おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
プッ
- 167名無しさん@お大事に2008-10-12 08:58:52
-
>>166
> おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
> おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
> おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
> おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
> おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
> おれは相部屋あくまで入院しない男だぜ
>
> プッ
またキムチくさおちゃんの(笑)がでましたね
- 168名無しさん@お大事に2008-10-12 11:14:30
-
>>167
素直に認めればいいのに・・・これだから在日は・・・哀れな奴・・・
- 174名無しさん@お大事に2008-11-03 22:03:29
-
確かに知り合いの医者が入院するなら個室は止めとけ、何人死んどるか
判らんとか言ってたな。
- 189名無しさん@お大事に2009-02-16 06:47:06
-
産婦人科ってオペなしのただ安静っていう長期入院がほとんど。切迫早産の入院なんてほとんど40前後の齢出産の人達だよ。
昔はこんな人いなかったのに。
貧乏でババアで出産しようとするからだよ。
総合病院の産科の 大部屋は若いのなんていないから。しかもこいつら保険医療で若い妊婦の五分の1の金額で出産するんだよな
しかも生まれてくる子供は障害児だし。
税金の使い道まちがってないか?
- 192名無しさん@お大事に2009-02-16 15:36:42
-
>>189みたいな人が医療従事者としてそんな風に患者のことを
思っているなんてね。
すごく汚い物を見たわ。
- 193名無しさん@お大事に2009-02-16 17:09:35
-
>>192
VIPの奴らだよ。相手にするな
- 212名無しさん@お大事に2009-09-14 15:26:39
-
差額なんて できれば払いたくないよ(ρ_;)
- 238名無しさん@お大事に2010-09-24 11:28:13
-
される
- 239名無しさん@お大事に2010-09-24 11:33:26
-
知らん顔して「される」可能性が高いと思います
が、個室に入る条件などを説明されていないし、同意書にもサインしていないならその時点でおかしいです
基本的に、患者側が望んで個室に入るのでなければ差額ベッド代は支払う必要がないはずです
ごねるには勇気がいりますが、余計なお金を払いたくないのなら勇気をだして交渉してください
いろいろ相談する機関がありますし、そういうところはちゃんと話をきいてくれますよ
- 283名無しさん@お大事に2011-10-12 21:13:01
-
払いなさい
- 284名無しさん@お大事に2011-10-12 21:20:50
-
>>283
\ /
\ /
/‾‾ ヽ,
/ ‘, / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ’, ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー’′ ‘ ⌒\ \ / \
( ‾‾⌒ ⌒‾ _) ‾|/\/\/\/‾
`‾‾`ヽ /´‾
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ ‾`丶.
| | ヽ__ノー─– 、_ ) − _
. | | / /
| | ,’ /
/ / ノ | ,’ \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
- 305名無しさん@お大事に2012-08-26 20:55:06
-
患者が個室を希望しない限り個室には入れない、とか言うけど
「個室拒否」を唱え続けない限り希望してなくても個室に押し込もうとする
そして希望してないのにしっかり個室料金取る なんなの詐欺じゃん
- 306名無しさん@お大事に2012-08-26 21:25:44
-
>>305
書類読んでサインしたろ?
- 307名無しさん@お大事に2012-08-27 07:58:55
-
>>306
サインしてなくても差額ベッド代金取られたよ
- 309名無しさん@お大事に2012-09-04 22:37:45
-
>>307と同じく種類にサインしてないのにきっちり請求された
支払い拒否したら受け入れてもらえたのかな?
- 322名無しさん@お大事に2013-01-29 01:06:07
-
大部屋満員で 個室に入れられた しかも同意書書かされた これは 払わなくちゃだめ?
- 332名無しさん@お大事に2013-03-18 08:27:09
-
>>322
大部屋満員で個室にと言われても差額払えないのでと辞退する
でも病院の治療上必要で病院が個室治療させる場合は差額なら
しかも同意書書かされた これは 払わなくちゃだめ?
323:名無しさん@お大事に
324:名無しさん@お大事に 03/17(日) 12:21 2FG62Add
大部屋(4〜6人)希望したら
(1暦日1575円)かかりますから
室料差額入院料支払い同意書に
サインして提出して下さいって言われた
大部屋なのにかかるんですか?と聞いたら
みなさん同意を得て支払ってもらっていますと・・・
入院手術日決まってからこんなこと言われても
他探してる時間ないから払うしかない
詐欺じゃないの?
- 323名無しさん@お大事に2013-01-30 17:06:29
-
払いなさい
- 324名無しさん@お大事に2013-03-17 12:21:57
-
大部屋(4〜6人)希望したら
(1暦日1575円)かかりますから
室料差額入院料支払い同意書に
サインして提出して下さいって言われた
大部屋なのにかかるんですか?と聞いたら
みなさん同意を得て支払ってもらっていますと・・・
入院手術日決まってからこんなこと言われても
他探してる時間ないから払うしかない
詐欺じゃないの?
- 325名無しさん@お大事に2013-03-17 19:07:37
-
>>324
hhttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/sagaku.html
hhttp://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/517185.pdf
埼玉県のサイトだけど、厚生省の通達から差額ベットに関する部分を
抜粋して、pdfで提供している。これを読んで支払うかどうか判断すべし。
同意書にサインしないと、その後の対応がぞんざいになるから、
その場では、「希望していないのに、サインしなくちゃいけないなんて・・・」
と大いに不満の意思を示しながら、とりあえず、サインすべし。
(希望していない事を強調する為、毎日、大部屋に空きができていないかどうかしつこく確認すること。)
「空きがない」という理由で同意書にサイン「させられた」場合は、
退院の際には、このページを印刷して見せて、
「本当に支払わなければならないのか、厚生局指導監査課に確認したい」と言うこと。
「同意書にサインしたのだから、支払いをお願いします。」と言われたら、
「同意書の有効性を含めて、厚生局指導監査課に確認する」と答えること。
厚生局指導監査課に確認すれば、あなたの望む回答が得られるはず。
その前に、病院側が請求を撤回する可能性が高いけどね。
サラ金のグレー金利と同じだよ。無知な人だけ損をする。
- 333名無しさん@お大事に2013-03-18 08:58:40
-
誤送信すまん
>>322
大部屋満員で個室にと言わたら差額払えないのでとベッド空くまで待機させてもらう
でも治療上必要で病院が個室治療させる場合は差額払わないでよい病院もあった
同意書いたら支払責任はあるが、説明など納得いかないなら申し立てはできる
院内ワーカーか自治体の福祉課に相談
>>324
それは術後経過観察の部屋なんじゃ?
大部屋(4〜6人)希望したて1日差額1575円ってなんのコントかと思ったが、
「みなさん同意を得て支払ってもらっています」←これだけでは誰でもわからんと思うが
きちんと納得いくまで聞くべき
>入院手術日決まってからこんなこと言われても
他探してる時間ないなら払うしかない
普通術日決まってから部屋予約するから別に詐欺ではない
納得いかないなら断り他院紹介してもらうしかない
- 339名無しさん@お大事に2013-03-18 21:10:45
-
>>324 です。
みなさん色々ありがとうございます。
ですが、私の病院は大部屋も「初期費用うんぬん…」とかで
1575円かかるというんです。
何度も言いますが、<大部屋にも1575円>だと言うんです!
大部屋ですよ!無料の部屋はないと言うんです!
違反なんですよね?
- 326名無しさん@お大事に2013-03-17 19:19:21
-
>>324は、大部屋なのに差額料要求されているんだね。
健康保険が使える病院は、一定の割合で差額のかからないベットの確保が
義務づけられているから、差額料のかからない大部屋に空きがないかどうか
確認すること。そういう大部屋はないと言われたら、もう放置していいよ。
退院時に、>>325の通達文書の該当箇所を見せれば、請求は撤回できるはず。
- 327名無しさん@お大事に2013-03-17 20:16:23
-
>>325さん>>326さん
有難うございます。324です。
が、大部屋に空きがないのではなく
空いていて大部屋決定なのに
1暦日1575円だと言われたので
「大部屋なのにタダじゃないんですか?」と言ったら
「初期費用がかかりますから、
皆さん同意を得て支払ってもらっています」と。
とにかく大部屋なんです!
ただ、個人病院なので公立や大学病院などの
大病院とは違うのでしょうか?
- 336名無しさん@お大事に2013-03-18 18:57:05
-
>>332
その場でサインを要求されたのではないのなら、「放置」で構わないはずです。
保険医療機関としては提出を強制できないので、提出した人にだけ請求をして
いるのではないかな?
催促されたら、「強制ですか?」と確認しましょう。多分、「強制ではなく、お願いです。」
と返答があるはずです。退院時の支払いまで、「放置」して請求書に差額代が載っていたら
「同意書にサインはしていませんので、支払いません。」と言えば、差額代の載っていない
請求書を再発行してくれます。
- 338名無しさん@お大事に2013-03-18 20:52:10
-
>>336
部屋の予約は入院決まった時点で決める
もし考えたいなら大部屋を先にとられる可能性もある
退院時の支払いまで差額代を保留するとかマナー違反
- 342名無しさん@お大事に2013-03-19 00:38:20
-
>>337
全部、病院側の身勝手な言い分だね。保険医療機関であるなら、通達の趣旨を
よく理解し、ベットが一つでも空いているなら、大部屋が空いてないという理由で、
同意書のサインを求めたり、他の病院へ行く様に誘導する行為は慎むべきなんです。
大部屋が全て埋まった状況で、差額ベットを希望しない入院患者が発生した場合は、
個室を、無料開放するのが保険医療機関の本来の姿です。
個室と大部屋のベット数の割合は、入院患者の希望状況に合わせ、是正しなければ
なりません。個室の増設は、個室希望が多い病院にしか認められていません。
>>338
希望していないのに、同意書にサインを求める行為は、マナー違反どころか、
有効性が否定される、不法行為ですよ。
希望していないのに、サインをしないと入院できないって状況でサインを「させられた」
同意書が無効である事は、厚生省の通達の趣旨を理解すれば明白です。
患者が指摘すると、請求を撤回するのは、病院側もそれがわかっているからです。
>>339
同意を求めている時点で、同意しなければ、払わなくてもよい性格の費用です。
同意していないのに、サービスの提供があっても、支払う必要はありません。
請求書に保険適用外の金額があったら、必ず内容を確認してみてください。
無料の部屋がないというのはおかしいです。はっきり言って悪質です。
既に入院しているなら、>>336、まだ入院していないなら、>>325。を勧めるけど、
全て自己責任である事を自覚して行動してください。
>>341
病院との契約なんだから、入院する本人がどうするか決めて、自ら意思表示しないと
解決しません。怖いなら、諦めて支払うしかない。
- 341名無しさん@お大事に2013-03-18 21:35:15
-
恐いから代わりに聞いてください。><;
電話番号 0557-45-4811 です。
- 354名無しさん@お大事に2013-06-17 07:18:47
-
お前、何年前のやつにレスしてんだよ。
おせーよ。
- 355名無しさん@お大事に2013-06-18 00:06:26
-
>>354
おお、ほんとだ。
これは失礼した。
てか、大昔のものにレスできるのが不思議だ。ふつう、その前にスレ落ちるだろ。
- 361名無しさん@お大事に2013-09-21 15:38:26
-
たすけてください
今入院してて、緊急の部屋からその症状の科のが空きましたからと
移動、そしたら差額15000円近い部屋
勿論入院初日に差額0を希望、金額を書いた紙などにはサインしてない
なのに、差額はかかってしまいます、希望の部屋は空いてませんから、もうきょうから差額はかかってますからと・・・
某大学病院です
- 362名無しさん@お大事に2013-09-21 16:07:45
-
>>361
ご心配なく。
同意しなければ支払う必要はありません。
私は1ヶ月ほど入院しましたが、同じように、差額ベッドしかあいてません、同意書にサインしてください、と言われましたが(4人床で5,250円)、経済的に無理であることを伝えたところ、何故か無料の5人床に入れてくれました。
なんだ、結局空いてるんじゃんと思いました。
1日だけ4人床に入れられましたが、お金はとられませんでした。
ただ、命を預けている身なので、低姿勢で伝えましたw
病院都合なので、同意しない限り差額ベッド代はとれないようです。
- 363名無しさん@お大事に2013-09-21 16:53:09
-
>>362
ありがとうございます
偉い看護師さんに恐る恐る言ってみました
そしたら来週なんとか言う科に相談してください
と言われましたんでアドバイス通りに経済的に厳しいと、まあ実際そうなんですが
低姿勢で話してみます、金銭面でストレスで病気を治す所じゃなく不安でしたが
安心できました
- 370名無しさん@お大事に2013-09-24 22:07:55
-
この間大学病院に入院手術したけど、
一週間前に入院手続きしたら事務から個室か有料四人部屋中しか空いてなく
もし差額なしを希望なら手術自体が延期になるのでそのつもりで、、、て言われた。
仕方なく四人部屋でサインしたけど、手術が延期にとか言われたら従うしかないよな。
- 391名無しさん@お大事に2013-12-01 15:17:23
-
もうすぐ入院するのですが差額ベッド代がかかるところに入れられるんだろうか不安
- 392名無しさん@お大事に2013-12-01 19:05:12
-
>>391
同意書にサインしなければ(自ら希望しなければ)、例え個室にいれられても差額料の支払い義務はありません
- 393名無しさん@お大事に2013-12-01 19:22:35
-
>>392
ありがとうございます
ちなみに
どういう風に断ればいいですか?
無料のとこが空いてない場合
帰されるのでしょうか?
調子悪くて自ら入院希望なんで。。。
- 394名無しさん@お大事に2013-12-01 19:55:32
-
>>393
経済的に差額料を払うことが難しいと言えばいいと思います
実際ほとんどの患者さんがそうだと思います
それを理由に入院拒否はないと思いますが、>>393さんが自ら入院を希望したとしても診断上、医師が入院不要と判断するかもしれませんね
- 396名無しさん@お大事に2013-12-12 10:42:07
-
>>370
>もし差額なしを希望なら手術自体が延期になるのでそのつもりで、、、て言われた。
かなり遅レスだが。
うちの姉が都内大学病院の事務で仕事してるけど、この手の言い回しは差額室料を
病院が取るための常套手段なんだと。
差額室料のかかる部屋に別料金払って入れとは厚生労働省の通達で言えないから、
こういう言い回しで患者を言い包めて差額室料のかかる部屋に入れるんだとさ。
部屋が空いてても「現在は無料の部屋は満床です」というように上から言われてるんだとさ。
病院はこうやって差額室料で儲けているというわけだ。
>>393
「無料のところが空きそうになったら手術してください」と言えばいいんだと。
ベッドの空きに合わせて医師や手術室の手配をすることはできないから、延期になると
病院としては、するはずの手術ができなくて損失になるんで、差額室料のかかる部屋に
術後に入れるようにして、差額は取らないということにするらしい。
- 395名無しさん@お大事に2013-12-01 21:26:53
-
>>394
ありがとうございます
新幹線で行くので入院不要って言われるのはキツいですね。。。
- 430名無しさん@お大事に2014-11-08 10:34:57
-
入院時空いてないとのことで個室へ
その後、大部屋になりましたが
意識不明で個室へ移りました
今は意識を回復しましたが、監視用の機械をつけており、音はなりっばなしです
意識不明後の差額ベット代は支払い不要ですよね?
最初に差額ベットの同意書にサインしたので心配です
- 431名無しさん@お大事に2014-11-08 18:37:58
-
>>430
> 最初に差額ベットの同意書にサインしたので心配です
自分でサインしたんだから、ちゃんと払えよ。
同意書にサインしたっていうことは
同意したってことだろ。
不服があるなら同意(サイン)するな。
同意(サイン)したなら責任はとれ。
- 433Takechang ◆OERN6KX2L. 2014-11-08 21:29:16
-
>>430
手術や緊急時のリカバリールームとしてなら手術費や緊急対応費に入るはず
いわゆるICUの代わり
- 432名無しさん@お大事に2014-11-08 19:36:50
-
>>431
サインしても信義則上、目に余る内容なら無効だよ。
あと、差額ベッド代についてちゃんとした説明がなければ無効。
ちゃんとした説明とは患者の意思でベッド代のいる病室を利用する場合はベッド代を徴収するが、病院の都合でベッド代のいる病室を患者さんに利用させる場合は費用はかからない旨の説明ね。
- 434名無しさん@お大事に2014-11-09 00:31:44
-
>>433
レスサンクス
- 502名無しさん@お大事に2018-05-22 00:44:19
-
術後は3日程治療の必要上差額部屋に入って頂きますと言われたけど、患者が希望しない限り払う必要はないですよね?
と言ったらお金は掛からず差額部屋に入れた
でも、3日過ぎたら大部屋にさっさと移された
こちとら腹切ったばかりで動くのもやっとだよバカヤロー
コメント