- 1タコ
-
タコスのソース、市販のものでおいしいもの、またお勧めのものがあったら
教えてください。辛いのからそうでないもの、自分で作ってお勧めのレシピなどなど。
また市販のものでもまずいものがあれば教えて〜
- 7困った時の名無しさん
-
タコスのソースって、いわゆるサルサってことか。
>1 は大体自分のネタ振ってから聞けよな。
一応折れの自作は
玉ねぎとにんにくとハラペーニョをみじん切り、トマトも
ダイス切りで器に全部突っ込んで塩、胡椒、クミンパウダ、
コリアンダパウダ、レモン汁で味付けで、フレッシュサルサ。
- 97
-
>>8
>違うんだ〜。さら〜っとしたチリソースが作りたい。
>(市販のあんなどろどろしてトマトがきついのじゃなくて)
>サルサじゃなくて…
>誰か〜
初めからそうやって求めているものを書けばいいじゃねーか。
それなのに >1 では市販のもので… とか書いていて、何か
整合性がないな、こいつは。
ちなみに折れのレシピでは粘着剤になるものは入ってないので
べつにどろどろではない。
さらっとしたというのが固形物無しということで、チリソースなら
タバスコでもいいんじゃねーか。
あれでもサラサラでないというなら、酢に唐辛子いれるんで
足りんじゃねーの。
ホントこいつはくれくれのみだし、名前どおりタコだな。
- 27困った時の名無しさん
-
でも>>1はちょっと……
- 34困った時の名無しさん
-
>>1
手作りソースを作りたいという気構えが気に入ったので
本格的なものの基本内容物を教えてやるよ。
但し、それぞれの量は自分の好みで調節する事。
トマト水煮缶
塩
タバスコ
チリパウダー
ハラペーノ
砂糖
パプリカ
カイエンペッパー
ワイン酢
ニンニク
以上をミキサーで攪拌する。
赤い色が欲しい場合はパプリカを思いきり入れる。
- 42困った時の名無しさん
-
>>7
激しく一年近く前の書き込みに亀レスだが
そのサルサソース美味そう・・・
フレッシュサルサって何も煮込まないで良いのかな?
食わず嫌いだったんだが最近、ワーナーマイカルで
初めてタコス(サルサソース)を食べて
この食べ物の美味さに気が付いた。
友人の注文した物なのに殆ど食べちゃった・・・w
- 96困った時の名無しさん
-
>>7さんみたいな聞きなれない調味料を幾つも操る、本格派さんは凄いと思います。
自分なら、このソース作る為に買ってきても、一度か二度使ってお終い!
あとは期限が切れて捨てるコースになりそうw
- 4311ヶ月前の7
-
>>42
7だす。本人証明する手段無いので信じる信じないは勝手だが。
もう11ヶ月も経つのね、よくこのスレ生きているな。
>フレッシュサルサって何も煮込まないで良いのかな?
折れのレシピは書いた通り、煮込まないし >34 に出ていたのも
煮込んでないね。
元々折れのレシピは、9年くらい前にデンバーのメキシコ料理屋で
出てきたコーンチップス&サルサ(御存知の通り、メキシコ料理屋では
チップスとサルサが突き出しのように勝手に出てくる)が美味かったので、
みようみまねで何回か作ってみて落ち着いた配合なのよ。
ま、適当って言えばそれまでだが。
久々に山崎某以外の書き込みだったので、つい反応してしまったのだ。
- 7473
-
>>65
私が作るのは2種類
トマト ダイス切り
レタス 千切り(私は手でちぎる)
玉葱 スライスして水にさらしたもの。好みで。
おろしチーズ ナチュラルを使う
ミンチ、うずら豆をそれぞれタコソースで煮たもの
(アメリカンはレンズ豆の缶詰を使っていた。)
サワークリーム
サルサは>>7, >>34にあるようなやつで
私はフレッシュトマトと玉葱みじん切りを入れ、
ハラペーニョは缶詰。ニンニクは少なめ。
ワインビネガーはいれず、レモン汁にする。
家庭によって、好みによって割合は違う。 始めは辛いスパイスは控えめに。
で、作りたてのトルティーヤに具を適当に乗せて、サルサソースと
サワークリームを最後にトッピングして
肉の熱でトロッとチーズが溶けかけたところをパクつく。
ソースと具がこぼれないようにしっかり下を閉じるよーに。
テカテがあるとグー。 あ、ビールね、それ。
- 36困った時の名無しさん
-
洩れもウチで凧巣食いたいんでつが、最寄の
スーパーにはチリビーンズが無い!
アレは家庭で作れるものなんでつか?
れしぴキボンヌ
出来合いの物が入手できるならそれに越した
ことはないのだが・・・
クレクレでスマソ
- 44困った時の名無しさん
-
>>42-43
私もサルサは自作して常に冷蔵庫に常備してます。
イタリアントマト粗みじん缶‥‥‥1缶(国産の生トマトは甘すぎてダメ)
玉葱‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥中1/4個(みじん切り)
ハラペニョペッパー‥‥‥‥‥2本(みじん切り)
ニンニク‥‥‥‥‥‥‥‥‥1かけ(摩り下ろし)
ライム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個(絞り汁)
クミン‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2
塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々
コリアンダー‥‥‥‥‥‥‥適量
尚、私は辛党なので上記にカイエンペッパーを小匙1ほど足してます。
- 45困った時の名無しさん
-
>>43
おお!!レス有難う御座います(´∀`)ノ
先日早速作ってみました!!
それぞれの分量を試行錯誤しながらやっと完成
凄くサッパリして美味しかったです!!
個人的にはレモンの分量が難しかったですw
>>44
自分は国産のトマトでしか作った事が無いので
イタリアントマトを探す旅に出かけます。
サルサって本当に奥が深いですねぇ〜ヽ(´ー` )ノ
- 47困った時の名無しさん
-
サルサもおいしいんですがタコスもおいしいんですが
沖縄によくあるタコライスってわかりますか?
あれのソースってタコソースっていうんですよ。
あのソースの作り方わかる方いませんか?
ぜひあの味を自宅で出したいんです。
ご教授お願いします!!!
- 48困った時の名無しさん
-
>>47
便乗スマソだが、それ俺も聞きたい!
沖縄のタコライス買って食べたことあるヤシは知ってると思うが
なんであのソース、ちょびっとしか入ってねーの?
もっとドバドバかけて食べたい。
- 156困った時の名無しさん
-
>47>48の質問の答えも
お願いします
- 51困った時の名無しさん
-
>>50
ふーむ、参考になりますた。あんがと。
- 52困った時の名無しさん
-
トルティーヤ、うまく薄く伸ばすのってどうしたらいいんだろ。
- 53困った時の名無しさん
-
>>52
水分が多いと伸ばしやすくなるね。
めん棒で丸く大きく伸ばすのはむずかしいけど
自分は生地を回しながら伸ばしていく
やったことないけど、
厚めに伸ばしてから、コップなどで型抜きして
それを伸ばしていくのはどうだろう。
実はずーっと
トルティーヤ伸ばし器を探してる。
簡単に作りたいもんだ。
タコソースはいまだ市販に勝る味にできないんで頓挫中。
- 5452
-
>>53
レスありがとう。
麺棒で作っているけどうまくいかないんだよね。
こないだは水分ちょっと多くなりすぎて、くっつきやすくなって
大変だった。。。
トルティーヤ伸ばし器は、メキシコにすんでたときに
スーパーとかでトルティーヤつくるのにつかってるのを
みたことあるけど、売ってるのは見たことないなぁ。
売ってたら欲しいね。
- 5553
-
>>54
丸く伸ばすの、確かにむずかしいよね。
打ち粉はしないの?
自分は、30分くらい冷蔵庫でねかせてから伸ばす。
伸ばしながら焼きながらなんで結構忙しい。
一度、日本に来たメキシコ人に食べてもらったら
感激してくれたから、いびつな皮でもいいの鴨。
本場のタコを食べてきたのか〜 いいなあ。
メキシコの家庭では皮から作らないで買うのかな。
それとサルサソースのうまい作り方とか
種類とかあったらアップキボンヌ
- 56困った時の名無しさん
-
>>55
メヒコには町内に一軒はトルティーヤ屋さんがあって、
一般家庭はそこで買うそうです。本当にトルティーヤしか売ってないの。
みんなバケツ一杯くらい買っていくそうです。
- 57困った時の名無しさん
-
>56
グラーシャス
バケツ一杯にはワロタ!
トルティーヤもいろいろな食べ方があるんでたくさん消費するんでしょうね。
さすが、本場メヒコだ。
今、トルティーヤメーカーでググッたらヒットしました。
なーんだ、デロンギじゃん(藁
それほど高くないんで購入検討します。
今までタコスメーカーでググッていた自分に鬱・・・
- 5852
-
>53
打ち粉したけど、失敗した・・・
ナンみたいになってしまった・・・
トルティーヤメーカいいね!買おうかな。
>56
メキシコにはパン屋みたいな感じでトルティーヤ屋さんが通りにあったよ。
めっちゃならんでた。
パン屋でパン買う見たい感覚なんじゃないのかな。
そうえいば、住んでたところではトルティーヤじゃなくてトルティージャって
いってた。方言?
- 59困った時の名無しさん
-
>58
tortilla だもんね。スペイン語だと英語のlaに近いような気がするんだよね。
ただ、スペイン本国と南米ってちょっと発音違うからなあ。
昔の記憶をたどってみますた。あやふやスマソ。
- 7565
-
>>74
遅レスながらありがとう!
テカテは知ってたけど、ハラペーニョ(唐辛子)とかトルティーヤ(コーン(あるいは小麦)生地)とかなんのことかさっぱり知らなかった(タコス自体食べたことあるけどどんなのか詳しく知らなかった)
コーンの粉は探さないと売ってないぽなので、小麦でやってみます。
しかしこれ、金と時間がかかってしかたがないな・・・
- 76困った時の名無しさん
-
メモメモ!
ハラペーニョって売ってるのかな?
種から育てた方がいいのかな??
- 77困った時の名無しさん
-
>>76
輸入食材店にはあると思う。
最近は国産ものもある。
たくさん使う、または生が手に入れられないんだったら種がいいと思う。
今、サイトを見たらサカタがまあまあの値段で売ってる。
今年分は売り切れたそうだよ。
パプリカ類は作るのが割合簡単だから初心者でも栽培可能。
- 78困った時の名無しさん
-
>>76
日本だと酢漬けしか手に入らなかったような気がした。
>>77
土が変わるから、多分南米のそれと同じ種でも味は変わると思うよ。
- 79困った時の名無しさん
-
>>78
それは韓国のとうがらしでよくわかりますよね。
同じ種を日本で育ててもあの甘みが出ないとか。
どれくらいの違いがあるのか、って
タコスをうちで作る場合それほど重要だとは思わないけど。
それ言ったら外国料理は全部調味料や食材を輸入しなきゃ
その味が出ない、ってことになるし。
種を売ってるんだったら今度、プランターで作ってみようっと。
サカタのタネ以外に他にもあるかな。
- 81困った時の名無しさん
-
>>79-80
すんません。サカタじゃなかったよーー(泣 逝ってきます。
hhttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/pepper/piman.htm
- 86困った時の名無しさん
-
園芸板いけよ…
- 87困った時の名無しさん
-
>>86
まあまあ、ちょっとくらいのスレ違い。
伸びがいいスレじゃないからかまわないと思いますよ。
- 89困った時の名無しさん
-
久々のカキコっと。
タコスメーカー購入を迷って年越ししてしまった。(笑
アメリカンタコスはサワークリームを乗っけるんだけど
売ってるのはちょっと濃い。
薄めるのには何を使えばいいかアイデアある?
- 97困った時の名無しさん
-
>>89
豆乳がよかったです。
豆くささもなかったですよ。
- 987
-
>>96
あんま大した事ないと無いと思うけど。
ハラペーニョは小さいビンか缶のものを買ってきて、
唐辛子を使う料理のとき、代わりにみじん切りで入れれば消費できるし、
クミン&コリアンダーはカレー作るときには絶対にいれるから
結構無くなるもんだ。おかげで今は GABAN の缶で勝ってきて
おいてあるよ、家には。
(さすがにスパイスを挽きたてで使うほどじゃないの、
折れは半端者なので)
>97
Mild にするという意味では豆乳、良いかもね。
一応ヨーグルトはサワークリームと同じ乳酸発酵品としての相性を
考えて書いてみただす。
- 124困った時の名無しさん
-
トルティーヤチップってどう作るんですか?
教えてください。
調べてもトルティーヤしかなくて…
- 126困った時の名無しさん
-
>>124
tortilla chip recipe でググッたら英語サイトがいくつか出てきた。
コーントルティーヤ
植物油 小匙1
ライムジュース 小匙3
クミン (粉) 小匙1
チリパウダー 小匙1
塩 小匙1
トルティーヤの両面に油とライムジュースをあわせたものをふきつけ、
混ぜた調味料をふって、8等分し、高温のオーブンに並べてカリッとするまで両面焼く。
片面8分くらいみたいだけど、それじゃあ焼きすぎじゃないかなあ。
- 128124
-
>>126 ありがとう、英語はカラッキシだめなので助かりました。
- 129困った時の名無しさん
-
>>128
また時間のあるときに他のレシピもアップしますね。
油で揚げるのもアリのように思うのだけどなあ。
いずれにしてもやっぱコーンでないと美味しくないでしょうね。
- 147困った時の名無しさん
-
メンボウで伸ばさないタイプの、タコス(トルティーヤ?具を巻く薄焼き生地9
の作り方しっていたら教えてください。
お好み焼きの生地みたいにお玉ですくってダラーっとやくの希望です。
教えてチャンでスマソ
- 149困った時の名無しさん
-
>>147
ごめん、こっちが先だったのか。
パン板の手作りパンスレで見たよ。
どういう料理に使うの?
- 150困った時の名無しさん
-
>>149
春餅みたいに、ナチョを巻いて食べる用です。
イメージだと、
コーン系のゴリゴリした粉と細かい粉と、小麦粉でできて
ちょい歯ごたえがあって香ばしい生地です。
- 154困った時の名無しさん
-
>>150-151
賢い!!!!!
サンキュー!
- 157困った時の名無しさん
-
>>156
タコソースというかタコスパイスミックスというものだと思うけど
自分はローリーの市販のを使うだけで作ったことないなあ。
ちなみにオールドエスパソのは塩辛い。
- 159困った時の名無しさん
-
>157
ありがとうです
日本人に合う味付けはどんな感じが良いのかな?近い内に軽乗用車で
昼間の時間にオフィス街で
タコライスのテイクアウト専門で商売をやろうと考えてます誰か良いアドバイスを!
マジレスです。
- 161困った時の名無しさん
-
>>159
こっちもマジレスだけど、2ちゃんにそういうアドバイスを求めるのは無謀。
まず、マーケティング調査と味の研究は自分の足と舌で。
タコライスは沖縄が本場じゃない?
日本人に合う味付けというより、その味付けがうけてるのじゃないか?
- 1637
-
ひっさびっさに覗いたよ
トルティーヤが話題の中心になりつつあるって感じだのぅ
159-161のタコライスについては思ったことあるので
勝手に書かせてもらいやす
タコライスで一番重要と思うのは牛挽肉をいかに臭くないように
味付けるかというところにあるような気がする
自分でも何回か自作したのだがどうも肉の匂いを美味く消すのは
難しい
トマトのサルサはほとんど辛みのためにかけるというのが
那覇で食べたものには共通していたので、まずは挽肉と他の具材
(とりわけライス)とのマッチングに配慮すべきと思う
那覇では和風タコライスと称して醤油ベースの味付け挽肉をのせた
ものもあるくらいだから
さらに勝手に書かせてもらうと、タコライスだけで商売するのは
厳しいんじゃないか?結構飽きるよ、あの味は
やるなら同じ材料を使いまわしてドライカレーも一緒に売るとか
しないとだめじゃないかって思う
沖縄でタコライス売ってる店は、タコスの店とか、沖縄そばもあるとか
一品だけという店はあまり見た覚えがない
そうはいっても折れの経験は那覇主体だから、マーケティングしたら
ちがうかも知れんがね。(>161 の言う通り)
できたら(ちみの軽い宣伝も兼ねて)調査結果は答えてもらいたいね
それより誰か美味いサルサのレシピ、教えてくれぇぇ
- 162困った時の名無しさん
-
沖縄ハムのタコライスの元 買ってきたよん
けっこう おいしかった♪
- 164困った時の名無しさん
-
>>163
日本は秋なのでサルサの季節は終わりました。w
レタスやトマト高いし、やっぱタコスは夏のもん、って感じかなあ。
- 179困った時の名無しさん2005-03-25 21:47:36
-
>163
タコライスは沖縄の金武町のキングタコスが発祥じゃなかったかな?
- 175困った時の名無しさん
-
タコスじゃないんだけど…みなさん詳しそうなので聞かせてください
エルトリートのファヒータの肉類にかかってるソースのレシピ(みたいなものでも)
なんとなくこんなかんじ?というのでいいので教えて、エロい人!
あのソースでタコスとかトルティーヤが食べたい!!
- 176困った時の名無しさん
-
>>175
エルトリートあんまり行かないからわからんが、
ここで
fajitaで検索して、
出てきた結果の中のFajita marianadeの中から好きなの選んで、調整してみるとか。
もしかしたらエンチラダとかウェットバリトーにかかってるRancheroソースの話かもしれんから、
enchiladaとかrancheroとかで検索してみるのもいいかも。
- 177困った時の名無しさん
-
>>176
おおお〜!ありがとうございます!日本語でググることしか思いつきませんでした!
ガンガって調べてみます!
ありがと〜〜!!
- 186困った時の名無しさん2005-05-14 17:40:49
-
184さん
いっぱい作れてすごい〜!
わたしのつくるソースはたまねぎの苦さが気になるんですort
どうにかなんないかなぁ・・・
- 187困った時の名無しさん2005-05-14 19:50:06
-
>>186
今、新タマネギが出てる。苦くはないと思う。
でもタマネギって苦かったっけか。
種類を変えてみるのもどうかな。
- 258教えてください2009-10-15 00:23:20
-
このスレでタコライスについての話はいけませんか?沖縄のタコライスについて教えて欲しいのですが…
まちBにもスレが無くて
- 25972009-10-15 03:17:05
-
>>258
別に良いんじゃね
過去読んでみりゃ、たこライスの事、話題にした野郎も居たのが判るっしょ
それより聞きたい事は具体的に書きなさいよ
- 260教えてください2009-10-15 03:38:31
-
>>259さん、ありがとうございます
若干長文ですがm(__)m沖縄の金武町にミッキーというレストランがあり、すぐ隣には有名なキングタコスがあります。
個人的にはミッキーのタコライスが美味しいです。
で、ミッキーのタコライスのタコミートのレシピと、タコソースのレシピをどうにか知りたいのです…
沖縄に来る際には、行ってみて下さい。
絶品です
- 261困った時の名無しさん2009-10-19 15:07:49
-
>>260
そのパーラーアイランドってどこにあるだい?
- 270困った時の名無しさん2011-06-04 14:29:05
-
↓これでコーン100%トルティアうまく出来た。
hhttp://www.amazon.co.jp/dp/B002VHPWSU/
コーングリッツ大さじ3杯を水400ccで5分煮て冷ます
コーンスターチ大さじ3杯加えて水で耳たぶの堅さに
挟んで中火でひっくり返しながら焼く
香ばしいコーン風味のトルティアが7枚出来た
厚みは生地のゆるさでコントロールできる
- 274困った時の名無しさん2011-06-05 21:16:34
-
↓だからこれでコーン100%トルティアうまく出来た
hhttp://www.amazon.co.jp/dp/B002VHPWSU/
・・・って発表ですだ
- 282困った時の名無しさん2011-06-10 15:20:02
-
なるほど、でもそれなら電熱付きか>>274の買った方が
手間が省けてよくないかな。まあ本格的を目指すならプレス機かな。
- 326困った時の名無しさん2011-08-23 15:27:40
-
今日は休みで前から思っていたコーンフレークでトルティア作りを
やってみることにした。
水でふやかしたコーンフレークにコーンスターチをまぶして
>>274で焼いてみると・・・出来たのは皿状のコーンカップ?
トルティアではないなw
アイス載せて美味しくいただきました。チャンチャン!
- 421困った時の名無しさん2012-04-03 10:10:55
-
>>274
知らんかった!何すか、これ。いいなあ。
アルミのトルティーヤプレスで真面目に押してたわ、自分。
- 286困った時の名無しさん2011-06-11 18:38:34
-
>>282
そのまま焼いちゃうんだったらそれで良いと思うよ
- 310困った時の名無しさん2011-08-14 07:35:17
-
COOKINGOOって調理器具がいるんだ。
>>270>>284 を参考にしても出来ないなら、
クックパッドにうpするよ。
ちなみに奥さんは機嫌良くセンベイ作ってるw
- 311困った時の名無しさん2011-08-14 16:06:53
-
>>310
UP希望しますー!
- 313困った時の名無しさん2011-08-14 23:46:33
-
>>310 です。
>>311 ではないけど、どんな感じにできるのか見てみたいと思ったのです。
- 327困った時の名無しさん2011-08-23 21:09:26
-
>>326
その機械を使うと
コーンカップみたいな「カップ」状にもなるの?
鉄板から外して、手でぐにゃっと曲げるってこと?
- 374困った時の名無しさん2011-11-08 11:14:15
-
小麦で良いならフラワートルティーアを成城石井とかで買うのがお勧め
- 376困った時の名無しさん2011-11-08 14:52:06
-
高いのかな?業務スーパーでトルティーア売ってるのは初耳
- 378困った時の名無しさん2011-11-08 18:59:01
-
>>376
フラワーだけど12枚198円
- 393困った時の名無しさん2011-11-19 13:30:25
-
>>378
これだね。
hhttp://www.kobebussan.co.jp/item/detail.php?go_id=1954
ネタのつもりで買ってみたら、ぜんぜん良かった。
今まで高いのを買っていたのが悔しい。
- 382困った時の名無しさん2011-11-08 23:36:38
-
値段はともかく
フラワーじゃなくコーンだったら買ってみたい
粉から作るのはけっこう疲れる
- 384困った時の名無しさん2011-11-09 00:27:58
-
>>382
レシピ教えてよ
- 386困った時の名無しさん2011-11-09 20:25:56
-
>>384
何のレシピ?コーントルティーヤなら分量は目分量だよ
とうもろこし粉にお湯を少しずつ入れてくだけ(あと、ちょっと塩入れる)
まとめにくいし、うち粉すごい使うし、のばすのも苦労するけど
小麦粉を全くまぜないほうが美味しい
- 389困った時の名無しさん2011-11-10 11:44:13
-
売っていたのはこんなので小麦が80%ぐらいだった
hhttp://www.mex-f.com/food/tortilla/masa.html
hhttp://www.eotona.jp/product/278
これはコーン100%らしいが、コーン粉そのもので
加工してないみたいだけど?
トルティーアってのは石灰でふやかしたコーンや
その後さらに茹でたコーンで作るんでしょう?
うまく作れるのかな。下に貼っている写真は
別のフライド・トルティーアではありませんか?
>>386
どんな感じなのかphoto見せて下さい
- 390困った時の名無しさん2011-11-10 13:36:49
-
>>389
下のリンクのやつはそのまま使えるマサだからおk
下に貼ってる写真は分かりやすくハードシェルにしただけだと思うよ
日本ではソフトシェルって馴染みがないから
- 391困った時の名無しさん2011-11-10 13:42:05
-
>>389
写真は撮ったことないけど、粉はクオカで買ったこれだよ
hhttp://www.cuoca.com/item/12609.html
ネットの見よう見まねなので、石灰でふやかして…云々は分からないや
>>389さんが貼った上のURLの作り方とほとんど同じ
下のURLの写真は、たしかに揚げてあるやつだけど
どっちの粉でも、ソフトタコス焼けると思うよ
あらかじめ小麦粉が混ぜてあるのは、それが作りやすい配合なのだろうから
むしろ、こういうの使えば間違いない気がする
ただ、クオカで売ってるただのコーンフラワーとくらべると高いね
何かタコス用に特別なものが入ってるのかな??
- 392困った時の名無しさん2011-11-10 13:52:58
-
>>390-391
なるほどわかりました。
- 400困った時の名無しさん2012-01-05 11:21:09
-
さいきんタコスを食べてない。次はアボカドをする予定です
- 423困った時の名無しさん2012-04-10 06:00:33
-
>>421です。
クッキングー買ってみたよ!重くてガッシリした作りで、内寸が狭いほうで17cm。
ほんとトルティーヤにぴったり、教えてくださった方ありがとうございます。
なにか作ったらまた来ます。ひとまずご報告。
いまテレビで、シリーズの本命商品らしい、ハッピーコールグルメパンの
CMやってた。深さのあるタイプでパッキン入りで、圧力調理だそう。
焼き魚用に欲しいけど、ちょっと高いかな?こちらは6980円でした。
- 432困った時の名無しさん2012-04-12 19:20:49
-
ソバ生地を薄く溶くとパリッとなるけどひっくり返すの失敗するのよね
- 433困った時の名無しさん2012-04-12 20:50:36
-
>>432
ちゃんと卵入れて牛乳で練り混ぜ?て、冷蔵庫で一晩寝かせば割りと形成
しやすいけどな。あと、私は返さないでそのまま具材を投入して、チーズや
卵を入れた時は、先に四方から折り込んでから、蓋をして焼く。
お店のとは、多分ちょっと違うけども。フライパンはテフロンの28cm。
バリッとしたのが食べたい時は、東急本店の4階のティールームに逝く。
ここのガレットは、向かいのヴィロンよりバリッとしてて断然格好いい。
バリバリ派なら、あそこの御主人にコツを伺うといいかも。
- 445困った時の名無しさん2012-05-29 20:29:47
-
炒めた後トマトジュースで煮込んでクミンとチリペッパーでもいい感じッスよ
- 450困った時の名無しさん2012-06-05 19:31:54
-
家にあるもので作るタコミート
ひき肉、たまねぎ半分、一味、コンソメ、ケチャップ、カレー粉を炒めるだけ
カレー粉を入れすぎるとキーマカレーになっちゃうので入れすぎ注意
肉300gに小さじ3分の1くらいかな
- 452困った時の名無しさん2012-06-05 20:47:02
-
>>450ではないんだが
クミン・チリペッパーの大きな缶(瓶)
どこで売ってんだろう。ネットで買えばいいのかな
引っ越した先の近所のスーパーがショボくて
その手のもの一切売ってないんだよね。23区内なのに
- 454困った時の名無しさん2012-06-05 22:49:10
-
>>452
単純に安いのならアメ横やハラール食材店(都内にわりとある)だけど
ブランドがいいなら、クックYでS&Bの大きめの缶とか見た気がする。
店頭で見たいなら、一般も買える問屋みたいなとこだろうね。
- 453困った時の名無しさん2012-06-05 21:05:54
-
お店で使うんじゃないなら、大きいのだと香り飛ぶから小さいので吉
- 462困った時の名無しさん2012-06-06 18:57:02
-
レスくれた方ありがとう>>452です。
>>453
近所じゃ小さいサイズも売ってないんだよ〜
何度もどこかに足を運ぶのも面倒だから大きいのを…と思ったんだけど
大サイズといっても200gくらいのやつ。
>>454
ハラール食材ってはじめてきいたのでぐぐってきたよ
アメ横に行ってこようかな!
- 4644542012-06-07 00:30:05
-
>>462
補足です。ざっくり>>454書いたけど、ハラールフードをググると大○屋も
出て来るんだね;私が言いたかったハラール屋さんは、インドっぽい外人
さんがやってる店のことだったんですが、○津屋も同店のネットショップ
よりは店頭のほうが大分安いけど、外人の店に行くと、そこよりさらに
3〜4割は値段が安いよ。山手線新大久保駅改札(一ヶ所のみ)前の道を
向かい側に渡ったマツキヨの裏に、ハラール屋さんが四軒密集してるけど
どの店も乾燥豆類1kg4〜500円内とかそんな値段。ホールスパイスは小袋で
250円前後か。チリのみに関しては、アメ横センタービル地下のほうが色々
幅広くフォローされていると思うけど、豆とホールスパイスなら、外人の
ハラール食品店のほうが安い。クミンとチリのみで良いなら、アメ横でも
十分足りると思うけど、また見たくなる事もあるだろうから、いちおう。
新大久保は駅のすぐそばだから、あの辺苦手な人でもかなり行きやすいし
都内だと、他にもいろんな場所にハラール屋さんがあって楽しいよ。
- 465困った時の名無しさん2012-06-07 03:35:11
-
つか、アマゾンで買えば送料無料で翌々には着く。
クミン 65g 499円
オレガノ80g 410円
- 467困った時の名無しさん2012-06-08 23:17:12
-
>>464
詳しく教えてくれてありがとう
新大久保にもハラール食材店たくさんあるんだね
しかも安いのは魅力だ。アメ横じゃなくこっち行ってみるかな
>>465
ありがとうありがとう。急ぎのときはアマゾンで注文する!
- 468困った時の名無しさん2012-06-10 12:43:35
-
>>467
ハラールフード書いたものですが、何度もごめんなさい。
いまネット見たら、クミンシードはギャバンが安いね。
100g270円が定価みたい。
コメント