- 1774号室の住人さん2011-09-29 22:17:55
-
一人暮らしでまず大切なのが寝床。
部屋にもよりけりだと思いますがアンケート兼
より深く快適に寝れるためにも雑談オーケーなので使ってください。
- 31774号室の住人さん2011-10-08 04:17:25
-
天然木の、ヘッドボード高めのシンプルなの。ライトカラーのメープル材で、表面も綺麗で気に入ってる。ベッド下に収納ケース入れたらもっと部屋広く使えるし(*´∀`*)嬉しい。無印良品のタモ材の買わないで良かった。
- 33774号室の住人さん2011-10-09 20:46:15
-
遂に俺もベッド買う事にしたわ
今までベッド場所とるなぁと渋ってたがやっぱ下に収納できるのは相当でかいわ
- 36774号室の住人さん2011-10-09 22:56:43
-
>>33
自分も狭くなるのが嫌だったけど、いざベッドにしたら快適ずくめで、もう布団に戻りたくない。
布団のメリットは1〜2個しか上げられないけど、ベッドのメリットは数え切れない程多くて。
自分は>>31だけど、マットもフレームも楽天で買った。
煎餅布団で何年も寝るの、体に悪かったんじゃ…と今なら思える。
- 126774号室の住人さん2012-01-08 10:48:36
-
ベッド欲しいけどマンションの階段が狭いんだよなぁ。
折りたたみか組み立てのでいいのあればいいんだけど。
- 127774号室の住人さん2012-01-08 22:58:46
-
>>126
自分は布団派なのでよく分からないが、友人が
折りたたみベット使ってて、「マットレス薄すぎ」と嘆いてた。
南関東から東北に引越して、毎冬悩まされるのが
布団干し。布団乾燥機の購入も考えたが、ネットで口コミを見ると
電気毛布的な使い方をしてる人が多いみたいで、ホントに
乾燥できてるのか疑問。と言うわけで、2週間に1度
コインランドリーの乾燥機に敷布団だけ入れてるんだが(¥500/回)、
みんなどうしてるんだろう?
- 129774号室の住人さん2012-01-09 01:03:13
-
>>127
俺の敷布団は乾燥機に入らない気がするけどなあ
- 130774号室の住人さん2012-01-09 09:58:29
-
>127
なんの口コミ見てるのか知らないけど、布団乾燥機すごいいいよ。
布団、ほわほわホカホカになる。敷布団もふっくらするよ。
乾燥機した後、専用ノズルで、表面も吸って、衛生面も保たれる。
- 1331272012-01-11 00:53:46
-
>>129
ダブルだったらさすがに無理だと思う。
シングルは店による。
>>130
ふっくらするまでになるのか。。
みんな「ホカホカ」ばかり強調してるように見えて、さらに
「敷き布団の裏側は冷たいままです」なんてのもあったので
気が引けてたんだ。性能も様々なんだろうけど。
ちょっとググッてみよう。
- 148774号室の住人さん2012-02-28 09:53:21
-
ロフトに知らない人がいた私よりマシだよ。
- 150774号室の住人さん2012-02-29 01:08:25
-
>>148
こえーよ!
- 258774号室の住人さん
-
腰痛ならマニフレックスお勧め
俺はマニフレックスのマットに変えてから8年くらいか、
以前よく悩まされてた腰痛がほとんどなくなった。
年に1,2度、出るか出ないかの感じになった。
ただ、部屋を広く使えるかなと3つに折り畳み式のにしたけど
結局折りたたむの面倒になって、干す時以外は敷きっ放しw
- 267774号室の住人さん
-
>>258
すいません
マニフレックスの寝心地はどうです?
あと、マニフレックスの上には何を敷いて寝てます?
マニフレックスにカバーして、そのまま掛け布団ですか?
マニフレックスに興味があるので教えて下さい。
- 261774号室の住人さん
-
ありがとう
その前に組み立てられるかが心配だ
- 269774号室の住人さん
-
>>267
弾力はあるけど固めで、腰が沈んだりしない。
仰向けで枕に頭乗せて寝るのには固めでも快適で気にならないかな。
うつ伏せで直接マットの上に顔投げ出す感じにしたりすると
普通のマットレスより固いのを改めて実感する。
敷くのは、普通にシーツを敷いてるだけ。
夏場は涼し目の感じのやつを。
冬場はシーツ代わりに電気毛布にしたりも。
- 270774号室の住人さん
-
>>269
>>267です、参考になります
腰が沈みこまない固めがポイントですね
ありがとうございました
- 272774号室の住人さん
-
来月ベッドを買うんだけど、捨てるときのことを考えて
スプリングじゃないマットにしようと思うんだけど
すぐにへたっちゃうのかな?
- 273774号室の住人さん
-
>>272
エアウィーヴを買って、ここでインプレしてくれ。
- 274774号室の住人さん
-
>>273
高いよww
ベッドの倍するよw
- 283774号室の住人さん
-
すみません、業者でもステマでもないのですが、これの購入を検討しています。
使いづらそうとか欠点があったら教えて欲しいです。
- 286774号室の住人さん
-
>>283
「お客様組み立て」となってますけどサイズがでかいし重いしで
組み立ては結構、苦労すると思います。
あと、木製品で、ねじを木に埋め込み形で
木の部品同士を接続するこの手の商品は、
一度組み立てた後、バラすことを考えていません。
(一度バラすまではよくても、
再度組み立てようとしてもネジ穴緩く強度的に不安が出て来る)
引越の際は、組み立てたまま運ぶか、処分するかになりそうです。
- 287774号室の住人さん
-
>>286
アドバイスありがとうございました。
引越す予定はなく、引越す時は安いので使い捨てでもいいかと思うのですが、
組み立てが不安です。
でも玄関の構造から、組み立てでないベッドは入らなそうで…。
悩みます。
- 288774号室の住人さん
-
>>287
リンク先のお店ではやってない感じでしたけど、
NISSENとかDINOSとか、大手の通販会社とかだと、
有料で組立サービスも頼めるところもありますね。
その分高くなってしまいますけど。
- 291774号室の住人さん
-
>>287で引越しの予定はないと書いた者ですが、来春引越す可能性が出てきました
せっかく買ったのに…
なんとか引越し先に持ち運ぶ良案はないでしょうか?
- 289774号室の住人さん
-
>>288
最初はニッセンのを検討していたんですけど、収納の多さに惹かれまして…。
一人でやってみて無理そうなら、便利屋さんに相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
- 295774号室の住人さん
-
>>291
組み上がったまま引っ越し搬送可能か聞いてみれば良いじゃない。
料金高くなるなら、新しいの買うのと天秤で。
- 292774号室の住人さん
-
馬鹿じゃね
引っ越しの予定がなくても、大掃除の時に動かしたりするのに不便だから
一人でも折り畳みのできる中居木工のベッド買ったわ
一人で組み立てができないようなものを単身者が買うこと自体が間違い
人雇ってるか、知人友人がいつでも手伝ってくれるような環境でない限り
- 294774号室の住人さん
-
中居木工はすのこと畳はどっちがいいんだ?
どっちも匂いとか気になりそうなんだが
すのこも木くずみたいなのもでそう、湿気吸うからやっぱ畳か?
- 296774号室の住人さん
-
>>294
すのこを7年使ってるが木くずなんか出たことはない
つか、きっちり研磨、組み立てされてるものからなんで木くずが?
においは買った当初はひのきの匂いがしたけど、すぐに消えた
というか、湿気を吸いやすくダニが発生しやすいのが畳
どこの世界に住んでるのか知らないけど
- 299774号室の住人さん
-
>>296
適当なことを書いたらべらべらと正解を喋ってくれるから
自分を賢いと思ってる奴は好きだわw
- 301774号室の住人さん2013-09-12 10:44:28
-
>>299
いいコピペ見つけてきたね
- 306774号室の住人さん2014-03-08 01:13:39
-
産まれてこの方30年、ベッドでしか寝たことないから即行でベッド買った。
- 337名無しさん@そうだ選挙に行こう2014-12-13 23:28:11
-
ゴザシート注文した
布団の下に引いてカビ防止
- 357774号室の住人さん2015-06-12 01:16:04
-
フローリング直敷きフトンで8年すごしてるけど全くカビ生えないのが不思議。
週一で布団干す以外は上げ下ろし無し。
イオンで買った安い敷き布団だからもはや煎餅以下になってるんだけどw
ペラペラすぎて湿気も篭らないのかなw
- 358774号室の住人さん2015-06-12 09:01:08
-
>>357
シーツ被せてる?
- 3593572015-06-12 10:00:11
-
>>358
シーツも洗える敷きパッドも被せてるよ
南向き6階で日中ほぼ光が入るからそれも関係あるのかな
でも引っ越すのでその煎餅布団ともサヨナラです
西川のエアー?を買う予定。
使ってる方いますか?
- 383774号室の住人さん2016-04-25 03:14:10
-
引っ越し準備中なのですが脚付マットレスは処分するのにお金がかかったのでできれば大きいベッドは買いたくありません
折りたたみかジョイント式のすのこベッドを買うか、ホームセンターのすのこを結束バンドで止めて自作のベッドを作るか悩んでいます。どちらがオススメですか?
- 384774号室の住人さん2016-04-25 11:22:50
-
>>383
amazonにクルクル巻いて収納できるすのこベッドがあったよ
カビ対策に買う予定
- 385774号室の住人さん2016-04-25 12:48:53
-
こういうやつなら止めた方がいい
空気通さないしスノコにカビ生えたからw
- 388774号室の住人さん2016-05-01 21:29:44
-
>>384
>>385
ありがとうございます!やっぱりカビ生えるのか
- 424774号室の住人さん2016-12-18 14:16:00
-
うちはイケアのマットレスじか置き
これがいちばん安上がりで楽だわ
イケアのマットレス寝心地最高だし
安いしオススメ
寝室兼シアタールームにしてるから
映画みたりくつろいだりするときは
壁にクッション置いてソファー代わりになるし
ちなみにセミダブルサイズ
- 425774号室の住人さん2016-12-18 16:26:00
-
>>424
床に近いと音が気にならない?
- 427774号室の住人さん2016-12-18 17:17:06
-
>>425
ぜんぜん聞こえない
てかうちのマンション静かすぎなぐい
他所の生活音聞こえない
あとカビなんかぜんぜん発生しないよ
マメに上げて掃除するし
ボックスシーツも毎週洗濯するしね
- 434774号室の住人さん2016-12-20 19:30:20
-
>>427
羨ましいな
- 439774号室の住人さん2016-12-21 13:29:26
-
俺らみたいなおひとり様は客としては美味しくもなんともないからな・・・
- 468774号室の住人さん2017-02-25 13:42:36
-
あとはマットレスがだめになると足ごと全捨てが必要になるから
もったいないのと捨てるのが大変なことかな
スノコだけ、マットレスだけならもうちょっと捨てるのは楽なんだけどね
- 469774号室の住人さん2017-02-25 13:52:44
-
>>468
脚は大した価格じゃないから別にいいけど
普通のマットレスより捨てるの大変なの?
見た感じそんな大きさ変わらなく見えるけど
- 486774号室の住人さん2017-04-03 21:41:12
-
フローリングにカーペット敷いた上に敷布団で寝てた
カーペットがへこたれてきたので思い切って畳買って置いたら敷布団の寝心地最高
- 487774号室の住人さん2017-04-04 07:55:23
-
>>486
何畳くらい?
- 488774号室の住人さん2017-04-04 13:33:21
-
>>487
京間を3畳。
部屋の半分くらいが畳敷きになった感じ。
- 490774号室の住人さん2017-04-04 19:27:17
-
>>488
そうか、俺もフローリングに畳したいけど浮いちゃうからなあ
い草のマット敷いてる
- 491774号室の住人さん2017-04-04 20:35:09
-
>>490
薄い敷き畳じゃなくて、厚み3cmの、和室に敷くような畳だから反ったり浮いたりはしないかな
部屋の中に段差ができるけど、リラックススペースと活動スペースの境目だから気にならない
- 503774号室の住人さん2017-05-13 22:13:46
-
荷物が大量に入る畳ベッドがいい
- 504774号室の住人さん2017-05-13 22:30:13
-
>>503
ダニの巣になるからやめとけ
- 507774号室の住人さん2017-05-21 19:37:11
-
イケアのスプリングマットレスに1×4でスノコ自作したった
快適〜
- 508774号室の住人さん2017-05-21 20:00:26
-
>>507
いくら掛かった?
- 509774号室の住人さん2017-05-22 07:42:37
-
>>508
スノコは約4000円
ホムセンでカット込み
ビスでいかだ状留め付け
マットレス約2万、マットレスプロテクター6000円
セミダブルサイズのスノコ、
市販のは高いし自作した方がやっすいし、通気性抜群で
寝心地いいよ
- 540774号室の住人さん2018-03-06 16:43:30
-
床に寝たくないな
板張りベッドに布団が良いわ
- 541774号室の住人さん2018-03-06 18:02:20
-
>>540
グロ
- 544774号室の住人さん2018-03-26 15:14:27
-
30年布団だったけどベッドにしたらもう布団に戻れないや
- 545774号室の住人さん2018-03-26 18:09:01
-
>>544
やっぱり寝やすい?脚つきマットレスにしようと思っているんだけど
- 546774号室の住人さん2018-03-26 18:29:58
-
>>545
セックスするのも楽だし
コメント