- 1風吹けば名無し2018-02-04 15:25:09
-
「(笑)」「ワロタ」「ww」「草」「大草原」「森生える」——さまざまな変遷をたどってきた、笑いを意味するネットスラング。
そんな定番ラインアップに、新たな「仲間」が加わりそうだ。
ネットの掲示板で2018年1月30日、
「【朗報】『ワロタ』や『草』は時代遅れ、新しい笑いの表現がめちゃくちゃ好評だと話題にwwwwww」
というスレッドが立った。
にわかには信じられないが、そこでは「竹」が提唱されており、
「まじ竹」
「竹生える」
「竹不可避」
など「草」や「大草原」「森生える」の代替表現として用いられている。「草」や「森」と近接概念であるため、抵抗なく受け入れられるのかもしれない。
そのほか、独自の活用法としてこんなものも林立する。
「これは破竹の勢いTTTTT」
「ケケケケケ」
「www」が草のようにみえることから「草」が誕生したように、早くも「TTTT」「ケケケケケ」など「竹」の派生形が産声を上げている。
- 196風吹けば名無し2018-02-04 15:41:16
-
>>1
竹
- 16風吹けば名無し2018-02-04 15:26:39
-
使い方草とほぼ同じやんけ
- 38風吹けば名無し2018-02-04 15:27:39
-
松→ウソ
竹→笑い
梅はなんや?
- 174風吹けば名無し2018-02-04 15:38:05
-
>>38
夢芝居
- 229風吹けば名無し2018-02-04 15:46:33
-
>>38
梅沢だぞ
- 39風吹けば名無し2018-02-04 15:27:42
-
草とどういう繋がりがあんねん
- 41風吹けば名無し2018-02-04 15:27:58
-
>>39
植物
- 57風吹けば名無し2018-02-04 15:28:40
-
ミントとかワルナスビに言い換えたことはあったけど竹は無いやろ
- 58風吹けば名無し2018-02-04 15:28:45
-
ケケケケケケケ
- 70風吹けば名無し2018-02-04 15:29:32
-
>>58
嫌な笑い方やな
- 84風吹けば名無し2018-02-04 15:30:29
-
う〜んこれは梅w
- 114風吹けば名無し2018-02-04 15:32:50
-
草っていつどのタイミングで流行ったんや
- 139風吹けば名無し2018-02-04 15:34:55
-
>>114
多分VIPとかの「wwwwwww」ってノリが嫌われて
「草生やすな」って軽蔑で言われてたのが
いつの間にか「草生える」って感じで使われだしたんだと思う
- 151風吹けば名無し2018-02-04 15:36:28
-
>>139
はえ〜
- 164風吹けば名無し2018-02-04 15:37:30
-
>>139
草生えるとか言ってる時点でビッカスと同じやんけ草
- 153風吹けば名無し2018-02-04 15:36:36
-
けど正直いまでもメールやlineだと(笑)←これしか使わないよな?
- 195風吹けば名無し2018-02-04 15:41:05
-
>>153
草使うぞ
- 226風吹けば名無し2018-02-04 15:46:23
-
>>153
括弧なし笑と(笑)のどっち使うか毎回迷うわ
- 176風吹けば名無し2018-02-04 15:38:42
-
>>164
良くも悪くも今の若い連中ってVIPのこと知らんのとちゃうか
- 175風吹けば名無し2018-02-04 15:38:20
-
竹林不倫セックス
- 213風吹けば名無し2018-02-04 15:43:43
-
>>195
流石に臭くないか?
- 211風吹けば名無し2018-02-04 15:43:24
-
どん竹ー
コメント