- 1名74系統 名無し野車庫行2008-07-05 20:11:31
-
昔はあちこちに路線を展開していましたね。
そんな古き良き時代のJR(国鉄)バスを語りましょう。
- 17名74系統 名無し野車庫行2008-07-13 20:10:39
-
↑国鉄バス発祥の地?
- 18名74系統 名無し野車庫行2008-07-13 20:40:00
-
>>17
岡崎営業所の敷地内にあった「国鉄自動車発祥之地」の石碑は
どこへいったのやら・・・。
- 25名74系統 名無し野車庫行2008-08-06 15:45:31
-
>>18
岡崎営業所自体が…
- 40名74系統 名無し野車庫行2008-09-07 23:37:50
-
国鉄自動車で一番好きな路線は?
- 46名74系統 名無し野車庫行2008-10-02 17:26:45
-
>>40
石徹白線。とてもスリルある路線でした。
今では、かなり道路が良くなっていますが・・・
もちろん、冬季は運休でした。
- 47名74系統 名無し野車庫行2008-10-02 23:48:31
-
>>46
青い暴走族@広浜線(一般道時代)
新幹線接続優先とゆとりのないダイヤで・・・遅延すると爆走モード(国鉄バスでは非常に少ない)
狭い道@大栃線
JR移行後も2型が残ったまれな線、JR移行後の支線群は壊滅状態だったが、
大栃-影間なんか、5型での運行は絶対ムリだと思われ。
- 54金玉が有る祐利 ◆7A4TLr7ius 2008-10-07 19:58:01
-
>>4720年位前の鉄道ジャーナルに広浜線のルポが載ってたよ。車種はエアロバススタンダードデッカの丸目4灯。
乗客も手に汗握りながら前を凝視していたとか。
取材中乗客にちょっとしたアクシデントがあったんだけど、カメラマン沖さんの粋な計らいが面白かったなあ。
余談だけど、その沖カメラマン、2年前に53才という若さで急逝。残念。
- 55名74系統 名無し野車庫行2008-10-16 18:11:04
-
>>54
ご冥福をお祈りします。
- 59近多摩が有る祐利 ◆aapp3Qw5Bo 2008-11-17 21:41:16
-
JR真岡線 茂木駅前で撮影。
- 61名74系統 名無し野車庫行2008-11-18 01:22:34
-
>>59
JR化した後だけど、もう20年なんだね。
須藤行きも町営になった。
- 62近多摩が有る祐利 ◆2LEFd5iAoc 2008-11-19 22:22:32
-
>>61ここから烏山線の烏山駅まで乗った事あるよ。今は無くなったらしいけど。
昔はあちこちに路線引かれていて、ローカル線乗り継ぎ旅にもよく使ったもんだ。
それが今では・・
路線バス廃止風流れてるJRバスだけど、茂木行きが今でも残っていることは
意外だな〜と思ったりして。
宇都宮まで鉄道だと大回りで不便だから結構需要あるのかしら?
- 67名74系統 名無し野車庫行2008-12-04 15:41:14
-
>>62
ツインリンクもてぎへのレース観戦輸送のための免許維持
- 68近多摩が有る祐利 ◆aapp3Qw5Bo 2008-12-04 17:31:32
-
>>67サンクス。
- 93名74系統 名無し野車庫行2009-02-23 22:57:38
-
読売テレビ開局50年記念ドラマ
ダイワハウス スペシャル
さくら道
楽しみです!
- 96名74系統 名無し野車庫行2009-02-25 15:07:34
-
>>93
美濃白鳥の話?
- 133名74系統 名無し野車庫行2009-07-24 00:23:25
-
そう言えば、昔はあちこちにバスの車掌さんがいたらしいけど、
今でも、車掌さんのいるバス路線ってあるのかな?
- 145名74系統 名無し野車庫行2009-10-01 00:10:58
-
>>133
江ノ電バスの大船〜鎌倉湖畔線の一部は今でも車掌さんが乗ってるよ。
- 159名74系統 名無し野車庫行2010-06-03 10:52:44
-
hhttp://a2.upup.be/?PUhWfnfq4X
新車使用開始当日です。福丸の乗り場も懐かしいのですが急行博多駅というのも懐かしいです。
hhttp://b2.upup.be/?1rm5x79J0w
鹿児島地区では国鉄末期の車まで赤に塗られてましたが福岡地区では534-54**の5Eだけ赤く塗られました。
都営からの移籍車もいましたね。
両者の塗装が混在する時期が一番好きでした。
hhttp://a2.upup.be/?yRzbrWC6nF
直方線の国鉄車の代表格はこんな感じでしょうか?いすゞキュービックなんて無茶苦茶カッコよく見えた時代です。
- 160名74系統 名無し野車庫行2010-06-04 19:59:01
-
ハンドルで逃げるな 先ず止まれ 後の後悔 先に立たず
漢字の部分がこれであっているかどうかは忘れたが…
運転席にあるプレートに全車こう書かれていた記憶がある。
- 165名74系統 名無し野車庫行2010-10-21 23:12:36
-
>>160
見たことあるわ。
国鉄→JRに移行後も
しばらく残っていたよ。
- 161名74系統 名無し野車庫行2010-06-04 20:20:14
-
ハンドルで逃げるな 先ず止まれ 心のゆるみ あとの後悔 先に立たず
だったっけか?
- 169名74系統 名無し野車庫行2010-10-25 01:50:31
-
>>161-161
運転席にはパワステ車に「パワーステ付」
また5連の国鉄表示灯(出入口前・出入口後・光電管・ミラー・クーラ
(ワンマン2扉車))なお年式によっては2段目も装備
ついでに部局や車輛によっての有無はあったけど、B6サイズの照明付き
ダイヤ表入れ
運転席の後に
「やむを得ず急ブレーキをかける場合もあります
手すり、つり革によくおつかまりください」
冷房車の場合、年式ははっきりしませんが71〜2年以降は、前後2カ所に互光制の
換気扇を搭載、その真ん中には「JNR」を取り付け
- 164名74系統 名無し野車庫行2010-10-19 20:19:26
-
転向場跡地で、今も残ってる場所はあるのかな?
- 216名74系統 名無し野車庫行2011-10-07 19:17:33
-
>>164
羽鳥線沿線の飯沼
白棚線だが、専用道の一部は289号バイパスになってしまった。
檜木は廃止になってから10年経つけど廃道のまま残ってるね。
- 166名74系統 名無し野車庫行2010-10-22 10:35:40
-
>>164
hhttp://a2.upup.be/kuBbuCW6ik/
15年くらい前の直方線の脇田転向場。当時、ここでの折り返しが日に1本だけしかなかった覚えがある。今はどうなったんだろ…
転向場…車両だけでなく国鉄らしい響きの言葉も少なくなってきた…
>>165
hhttp://b2.upup.be/gZK9D2aXFS/
館山のM531-82***(いすゞK-CJM)の運転席です。文字はよく見えないがシフトレバーの先あたりにそのプレートが見えます。
また、国鉄らしいワンマン機器や1984年式くらいまでの車両はメーカー問わずハンドルが3本スポークの古い物が備わっていたのも国鉄車らしい不思議さです。
- 167名74系統 名無し野車庫行2010-10-22 20:13:03
-
>>166
本線は大減便でたしかに脇田折り返しは消滅。
支線も宮若市営(筑豊観光)になってから循環系統で温泉に直接入らないように見える。
筑前山崎の様に宮若市営(運行はJRバス)転換になってから、SUNQパスで乗れるのかなぁと思ったりする。JR時代に周遊きっぷで筑前山崎へ行ったことがあるけど。
国鉄室木線(鉄道)の代替の代替バス(テクノ観光)が今年破綻していたとは。
去年乗車したとき、運行はテクノ観光のままなのに実際は誠心物流が運行していて、なにか裏があるぞと思っていたら、今年自己破産。
- 187名74系統 名無し野車庫行2011-02-19 23:00:36
-
>>166
昨年12月25日のダイヤ改正で、脇田転向場折り返し便が数便復活したよ。
代わりに博多駅〜直方駅が減便になったけど。
- 168名74系統 名無し野車庫行2010-10-22 21:14:19
-
>>167
筑前山崎とか内ヶ磯、日吉…懐かしいです。同じくバス好きの従兄と直方線は全線乗り>>166はその時の写真。
そのころは私が>>159にカキコした赤い新車が目映く見えた頃…国鉄の情緒が残る中、JRの新しい気概も見れたいい時代です。
私はその後、仕事で関東に移りましたが館山や多古・八日市場には何度となく足を運びました。
成田駅発多古行きなんかは今でも好きな路線の一つです。
- 170名74系統 名無し野車庫行2010-10-25 07:02:42
-
>>169
懐かしいなぁ。光電リレーとかあったっけ…
無地の青に白いビニールカバーも懐かしい…今では考えられないほどフカフカで座り心地良かった
83〜84年式の富士重ボディの貸切兼用車も格好良かった。
- 179名74系統 名無し野車庫行2011-02-04 00:44:58
-
その土浦も中古のノンステ入れてるしね。
- 188名74系統 名無し野車庫行2011-02-20 19:10:46
-
>>187
そうだったのか…
博多〜直方の直通便は急行だった時代にくらべると寂しくなりましたね。
普通便に格下げになったときに鞍高経由に変更に…
車両は最近はエルガノンステップを投入し頑張っているようですが…
- 189名74系統 名無し野車庫行2011-02-20 19:22:07
-
旧国鉄バスはツーマン専用で冷房付きの車両多かったんだね。
和田峠線や京鶴線、直方線など。
- 190名74系統 名無し野車庫行2011-02-20 20:19:07
-
>>189
直方線支線群は昭和60年2月までツーマン運用だったから。
この時点でワンマン完了していたのは直方−博多間の幹線部分だけ。
昭和60年代だと殆どの線区でワンマン化完了していたから、ツーマンに入る運用でもワンマン兼用車と併用していたか、旧ワンマン車から運賃箱を撤去してツーマン仕様に変更した車が存在していた。
最後まで中ドア@ツーマン仕様車が残ったのは4型だと思う。
道路事情が良くなく、大型車の入線に問題があった線区>天竜線とか伊賀上野線・・・・
- 191名74系統 名無し野車庫行2011-02-20 20:55:32
-
>>190
最後まで残ったのは四国松山自動車営業所に居た、434-6001だと思います。
冬季間、松山から久万の先に行くスキーバスに使われていました。
JR化直前の、87年2月にこのバスに乗るために松山まで行きました。
スキー場は国道から離れているので、終点まで乗ることはかなわず
久万で降りて、急行便で佐川に抜けた覚えがあります。
但し、JR化後JR九州バスが鹿児島で養護学校か何かのスクールバスを
受託した際に、元々そこで使っていた中引扉の中ドア車を購入し、
貸切として走っていたはずです。
- 192名74系統 名無し野車庫行2011-02-21 19:48:39
-
>>191
>鹿児島で養護学校か何かのスクールバスを
>受託した際に、元々そこで使っていた中引扉の中ドア車を購入し、
>貸切として走っていたはずです。
いすゞのK-CJM500ですね。
中引戸のみ前扉なし冷房付きでした。
- 193名74系統 名無し野車庫行2011-02-25 17:17:09
-
>>192
その養護学校のCJMは青が明るい色の国鉄色で側面は鉄板のツバメが
フロントは動章ではなく赤バスと同じツバメのマークが取り付けられていた記憶があります。
- 196名74系統 名無し野車庫行2011-03-29 07:22:26
-
>>195 ああ 札幌とか館山にいた奴ね。北海道の雪対策とか聞いたことあるけど実際はどうなん?
- 214名74系統 名無し野車庫行2011-09-25 10:03:10
-
水戸から宇都宮まで1日往復の路線があった。並行して走っていた茨城交通の
方は那珂湊駅始発の宇都宮行きだったのが懐かしい。
- 217名74系統 名無し野車庫行2011-10-07 19:42:42
-
>>179
土浦の中古ノンステはイオン土浦行きによく運用されてる。
たまにひたち野うしく〜つくばセンター線にも入ってるけど。
>>214、>>216
水戸は全盛期の頃は水戸駅〜双葉台団地
水戸駅〜飯沼〜羽鳥駅
羽鳥駅〜恋瀬小学校前
羽鳥駅〜石岡駅
赤塚駅〜水戸駅〜涸沼
なるものが運行されていた。
羽鳥は出張所があった。
今では水戸支店の路線は水戸駅〜常磐大学〜赤塚駅と、水戸駅〜城東車庫を残すのみ。
県庁シャトルバスからも撤退。
- 219名74系統 名無し野車庫行2011-10-07 20:31:52
-
>>217
恋瀬小学校線は福原まで一時期運行していた。
- 221名74系統 名無し野車庫行2011-10-07 22:53:59
-
>>217
羽鳥駅〜北浦団地も追加。
羽鳥駅発かどうか分からないが、八郷高校行もあったみたいだね。
- 220名74系統 名無し野車庫行2011-10-07 21:34:06
-
>>217
水戸駅〜常陸山崎〜新興農場
水戸駅〜常陸山崎〜大貫〜海老沢
羽鳥駅〜納場〜美野里町役場
羽鳥駅〜竹原〜上馬場
石岡駅〜羽鳥駅〜岩間駅〜南小泉〜友部駅
なんかもあった。
- 222名74系統 名無し野車庫行2011-10-07 23:34:20
-
>>221
スマソ。抜かしてた。
八郷高行きは羽鳥発で正解だよ。
もっと大昔は羽鳥から大貫方面まで向かう長距離系統も存在した。
- 224名74系統 名無し野車庫行2011-10-09 15:34:56
-
>>222
北関東は長距離路線の宝庫だったよ。
水戸〜宇都宮もそうだったが、平成の頭までは古河〜土浦〜佐原〜八日市場とJRバスだけで乗り継ぐことができたし。
その古河〜土浦線も今は大幅に系統分断して土浦側は虫掛橋までの学童輸送路線までレベルが下がってしまった。
佐原方面も江戸崎までは現在もそれなりに利用客が多く土浦支店主力系統だが、そこから先は桜東バスに移管。
- 227名74系統 名無し野車庫行2011-10-21 01:16:17
-
>>224
古河側は松本まで、土浦側は虫掛橋までで、土浦側はもう平日のみ運行の事実上の系統維持のみ。
- 269名74系統 名無し野車庫行2012-07-05 02:23:30
-
>>269
土電の75年史か88年史の年表に、土電の整備センターが大栃線車両のワンマン機器の整備・点検を、
78年頃から請け負うたと云う記述があったからそれだと思う。良い情報を
ありがとう。
- 271名74系統 名無し野車庫行2012-07-05 19:11:43
-
>>269
それを4年前に知った。
- 301名74系統 名無し野車庫行2013-03-29 21:19:53
-
>>301
同意。
あれじゃ回収すべきだろう。
- 3053002013-03-29 22:56:14
-
>>301-303
中には写真(日産ディーゼル4R)車番(三菱ふそうMAR820)説明文(三菱ふそうMR430)
だったかな?全部食い違ってるのまであるし
- 307名74系統 名無し野車庫行2013-03-30 13:04:15
-
今もマジマジと眺めてるんだけど、
もはや誤植というレベルではなくて捏造に近いかな。
写真とデータのズレならまだ脳内変換してやるけど、
国鉄に納入実績のない車種が納入されたかのような記述(いすゞLTやふそうMS513等)があって、
これが売られ続けて後世に誤った記録が残ってしまうことを考えると、
出版業界の罪は重いと思うね。
きっとこれを見て、国鉄バスにはこんなのがあったの知らないの?なんてドヤ顔して語るヤツが出てくるんだろうなぁ。
- 308名74系統 名無し野車庫行2013-03-30 13:23:25
-
>>307
写真とデータも、ズレってレベルじゃないな
合ってるのが数えるほどだし、法則性もないみたい
- 309名74系統 名無し野車庫行2013-03-30 14:25:27
-
>>308
なんか、イカロスか下請編集屋の経営者かに恨みがある人間が
信用失墜させてやろうとして故意にやったような気がしてきた
そうでなきゃここまでひどくはならないよな
- 311名74系統 名無し野車庫行2013-03-30 16:29:26
-
>>309
それは無いだろ。自社の信頼失墜させてまですることじゃない。
逆はあるかもしれないが。
- 320名74系統 名無し野車庫行2013-03-30 20:58:53
-
>>311
男女関係のもつれが原因の自爆テロだったらあり得るかも?
編集屋の社長と不倫関係にあったDTPオペレーターが捨てられて逆上して
アイツと奥さんの人生メチャメチャにしてやるぅ!みたいなー
- 321名74系統 名無し野車庫行2013-03-30 21:13:05
-
>>320
担当編集の校了もらえるわけ無いだろ。
- 323名74系統 名無し野車庫行2013-03-30 21:25:57
-
>>321-322
じゃあイカロスの社長と不倫関係にあった担当編集が(ry
- 378名74系統 名無し野車庫行2013-04-11 17:43:00
-
横浜駅から少し離れた駅前の本屋に4冊ありました。普通に売られていてびっくりしました。回収される前で良かったです。帰って何が違うのか見てみます。
- 384名74系統 名無し野車庫行2013-04-11 22:02:26
-
>>378
×「何が違うのか」
○「どこがあってるのか」
- 424名74系統 名無し野車庫行2013-04-16 21:22:33
-
hhttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/687/37/N000/000/000/123937204783016425216_P3280285.JPG
国鉄トラックって画像探してもなかなか見つからないね
- 430名74系統 名無し野車庫行2013-04-18 09:51:06
-
>>424
hhttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1177626/blog/29130261/
- 431名74系統 名無し野車庫行2013-04-18 17:25:09
-
>>429
情報をうまく使い分けられないヤツって、つくづく可哀想ですな。
>>430
それ、土浦で社用品輸送用で残ってたヤツじゃん。
関東の国鉄バスヲタなら有名なクルマ。別に珍しくはない。
- 465名74系統 名無し野車庫行2013-09-01 16:49:24
-
昔の国鉄バスと今のJRバスは別物。
昔の国鉄バス・・・ローカル路線バスが多くあくまでも列車の代用
今のJRバス・・・都市間高速バス専業のイメージが強い
- 466名74系統 名無し野車庫行2013-09-01 23:35:51
-
>>465
札幌市内だけは今も昔も都市路線
系統番号を付けた国鉄(JR)バスなんぞそうはないべ?
- 467名74系統 名無し野車庫行2013-09-02 01:20:20
-
>>466
水戸とか宇都宮とか広島とか鹿児島も都市路線ではあるんだけどな
- 468名74系統 名無し野車庫行2013-09-03 23:50:51
-
京都市内に乗り入れていた路線も、かろうじて都市路線の一部になるかな?
広島は間違いなく都市路線ですね。
- 469名74系統 名無し野車庫行2013-09-04 04:46:56
-
>>468
>京都市内に乗り入れていた路線
何故過去形?
- 470名74系統 名無し野車庫行2013-09-04 22:38:42
-
>>469
全部京都市内発着になったからだとか(w
金沢のある意味、都市型 北陸鉄道には絶対勝てないが。
- 471名74系統 名無し野車庫行2013-09-05 00:18:21
-
>>470
ああなるほど、市外から市内に乗りれるって意味なのか
- 485名74系統 名無し野車庫行2013-10-29 08:41:19
-
>>484
かつてあったベイライナーも茨交、京急、JRバスが担当していたよ。
- 542名74系統 名無し野車庫行2015-02-15 16:59:26
-
つくばの公園、改装してるみたいだけれど、保存されている国鉄バスは大丈夫?
- 543名74系統 名無し野車庫行2015-02-15 18:19:40
-
>>542
マルチうざい
- 544名74系統 名無し野車庫行2015-02-15 19:17:31
-
>>543
バレたか?
何故わかった?
- 545名74系統 名無し野車庫行2015-04-03 22:14:56
-
イカロスの逝かれた本の後、ようやく真っ当な国鉄自動車・JRバスに関する本出たね
- 548名74系統 名無し野車庫行2015-04-15 20:55:01
-
>>545
どんな本?
- 557名74系統 名無し野車庫行2015-09-24 14:16:57
-
国鉄バスの停車時間に局メグなんてのをやったな。
問屋前⇒山木屋郵便局
津島⇒津島郵便局
針道⇒東和郵便局
- 561名74系統 名無し野車庫行2015-10-08 23:50:02
-
B906RとV8RA120のエンジン音って、どんな音だったんだろ?
聞いてみたい、誰か上げてくれて無いかな?
- 584名74系統 名無し野車庫行2016-04-29 02:33:48
-
>>584
西Jのとある営業所で、屋根付き車庫で厳重保管されてる。
- 595名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b158-MCtk)2016-06-18 00:18:03
-
>>584
マジで?良かった、
貴重なんだから、何処かで建物内で常設展示してほしいいね
エンジンもオーバーホールして、あの重低音を聞かせてくれ。
現役時代の姿を保ってるB-901Rって全国であれ1台でしょ?
大切にして欲しい。
俺でもMS504-Q初期形までしか乗った事が無い。
- 588名74系統 名無し野車庫行2016-05-01 21:56:35
-
鉄道と違ってバスの博物館って出来ないもんだな
- 591名74系統 名無し野車庫行2016-05-03 08:41:12
-
>>588
東急にはある。
- 594名74系統 名無し野車庫行 (ワンミングク MMe7-jNGR)2016-06-13 07:21:46
-
近所走ってた国鉄バスは1981くらいまでは
ツーマン車走ってたな特定ダイヤで
車掌の都合か、たまにワンマンで来る事もあったが
女性車掌さんの「はっしゃ〜〜オ〜ライ」の声が今でも耳に残ってる
- 598名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Sp55-0BA7)2016-06-18 19:08:46
-
>>595
漏れ聞いた話しでは、当初はレストアして、京都駅⇄梅小路の送迎に使う予定だったが、
部品が無いのと予算大幅オーバーの為レストアは断念したそうだ。価値のあるものだから
解体とかは頭に無いらしく、その結果が>>584となる。ちなみに保管費用は全JRバスが負担しているらしい。
- 599595 (ワッチョイ b158-MCtk)2016-06-19 01:20:49
-
>>598
ありがとう、
そうだよね〜、古いから部品無いよね
ガックシ。
- 600名74系統 名無し野車庫行 (アウアウ Saed-8+b8)2016-06-19 11:29:50
-
>>598
レストアできるのは
ふそうならMP117以降かな
沖バスが730車にやったし
MRはそろそろ再整備品すらなくなりそう
- 608名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c98b-TQiI)2016-08-14 16:43:11
-
>>598
もしレストアして赤枠ナンバー着けて弁天町から西大路まで
自走で移動させてたら、>>561の願いが半分はかなったのにな。
- 601名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9e58-MCtk)2016-06-20 01:47:54
-
>>600
B805も無理かな?B906Rよりは可能性有ると思うけど、
両方共どこかにエンジン音上げてくれて無いかな?
是非聞きたい、特にB9。
コメント