- 1:||‐ 〜 さん2008-07-22 20:14:01
-
新スレ立てたお♪
前スレ
↓
大阪でカブクワ採れる場所は?
- 132:||‐ 〜 さん2009-07-19 23:48:56
-
>>1
大阪城ホール、
通天閣の天井あたり
- 35:||‐ 〜 さん2008-08-11 20:11:33
-
カブなら大阪でも少し郊外出りゃ見つけられるでしょ。
今年は全体的に少ないみたいだけど道路で轢かれてるのも居るくらいだからね。
クワは時期がハズれてるのもあるけど自然がそれなりに残ってる場所なら居ると思う。
ちなみに南部にはノコが何故か居ない。
- 45:||‐ 〜 さん2008-08-19 20:26:53
-
>>35
南部でノコギリは岸和田でペアで捕まえたことある。ただ狙って取るのは難しい
- 48:||‐ 〜 さん2008-08-20 20:09:44
-
>>45
捕まえたって話しは何度か聞いた事はある、岸和田とか岬とか。
良く行く泉佐野あたりだと知り合い連中でも見た事無い、と。
山越えて和歌山側ならコクワ並にノコは採れる。
- 49:||‐ 〜 さん2008-08-20 20:46:38
-
>>48
泉佐野在住なんだが佐野、泉南、貝塚ではノコ見たことない。近くに小さい山があって昔市報かなんかで『カブトムシも住む〇〇山の自然』とか書いててデカいノコの写真が載ってた。正直あそこにノコがいるとは思えんからヤラセかも。
逆に岸和田でヒラタ捕まえた事ないな。佐野泉南ではほぼヒラタかコクワなんだが。
- 50:||‐ 〜 さん2008-08-20 22:24:57
-
>>49
泉南市の紀泉わいわい村はクヌギを人工的に植林したりしてクワカブも含めた雑木林の再現をしている施設だけど
今夏も受付カウンターに場内で捕まえた大きなノコペアをケースに入れて置いてあったよ。
ちなみに放虫とかはしてないよ。
- 61ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU 2008-09-02 01:13:54
-
あぁ、なるほど。
昔は大阪城でもコクワ採れたって聞いたよ。今は多分駄目だろうなぁ
十年ほど前は大阪城にもオニヤンマやらギンヤンマ、ハラビロにオオカマ、トノサマバッタ等々色んな虫がいて消防の自分はよく採集に行ったが、今は影も形もない
突然割り込んですまなかった。ではまた
- 62:||‐ 〜 さん2008-09-02 01:19:20
-
>>61
大阪城まで20分ほどのトコに住んでるんだが、、15年以上昔は居たよ。>コクワ。
大阪市内だと、お屋敷林、寺社林のクヌギ、アキニレ、、局所的にいっぱい居た。
バブルで全部消えたな。寺の境内にまで浮浪者入り込むようになったし。
- 63:||‐ 〜 さん2008-09-02 01:57:27
-
能勢の三草山は?
- 64ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU 2008-09-02 10:28:20
-
>>62
自分大阪城公園までは徒歩5分だwwご近所さんですね。
そうなのか…残念。大阪城、採集に行きたいんだがどうにも怖くてね。男性ならまだ安全なんだろうけど。
そのうち折を見て行くつもり。ありがとう!
>>63
自分妙見なら今年二度ほど採集行ったけど、山頂でカブやらミヤマやら売ってたぜ。妙見で採れたって売店のおばちゃんが言ってた
自分はカブクワ狙いじゃなかったからあんまり気にしなかったが、興味あれば来年にでも行ってみたら?
- 102:||‐ 〜 さん2009-04-16 12:41:39
-
「大阪市内にいる」は都市伝説やw
- 128:||‐ 〜 さん2009-07-05 00:49:18
-
>>102
大阪市の近所だけどカブトは昔、風呂屋がオガクズを燃料にしていた時代はそこで発生していた。
いまは風呂屋自体が激減したし,残ってるところも
流石にどこも石油かガスだからそういうことも無くなった。
しかし今から考えてみても成虫はいったい何の樹液を舐めていたんだろう?
大木はアラカシぐらいしかないんだが、あれ樹液出るのか?
それともカブトは柳やポプラにも来るのかえ?
- 121:||‐ 〜 さん2009-06-18 19:47:48
-
今シーズン初ヒラタ♂57mm
あと同じようなサイズに逃げられた♀が欲しい
- 122:||‐ 〜 さん2009-06-18 21:39:54
-
>>121
ヒラタなら、もうシーズン終り。♀が欲しいなら1ヶ月遅い。
- 1251212009-06-20 05:13:07
-
>>122
ヒラタ♀居たよ!
57の♂捕まえた樹の隙間に
- 126:||‐ 〜 さん2009-06-20 10:29:55
-
>>125
おめ。
俺は、日中、ウロで採るからね。
春〜初夏、大型の♂の居るウロには♀が居る。
コクワとか放り込んで、♂が怒りまくって出てきたら、♀が様子見に出てくる。
ウロに♂が居る!って喜んで、♂を採るためにグダグダやってると、♀が逃げちゃう。
春なら、枝の先に噛みついてる♀もいるんだけど。
- 137:||‐ 〜 さん2009-07-25 00:03:43
-
>>128
えっ!! アラカシも白樫も普通に樹液出る木は出るしカブトムシの好物の樹液の一つだよ!クヌギやブナの木と同じドングリの木だよ!柳なんかもカブトよくいるよね? (アラカシ等は山に行けば樹液ダラリンコだよ。) もうちょっとだけ勉強しなよ
- 207:||‐ 〜 さん2010-04-09 11:58:56
-
高槻からバスって、行ってみたいが
詳しく知らん人にとっては冒険だなw
枚方は上流の方にいることを去年確認したw
- 2082062010-04-11 02:10:43
-
>>207
阪急orJRの高槻駅から田能・中畑・二料・杉生行きの市バスに乗って、「原
」や寒天の産地として有名な「田能」や「樫田」に行けば大阪とは思えないよ
うな生まれたままの自然の景色に出会えるよ。
そのかわり、原以外はどこも携帯が圏外になるから要注意。
ヤマヒルは居ないが、熊とヤマカガシはたくさん居るので気をつけて。
原はカブトやノコギリが多く、田能まで行くとミヤマやアカアシがとれる。運
がよかったらヒメオオも。
樫田には林の中に大きな池があり、その周りでヒラタとネブトがとれる。
さらにその奥の、誰も足を踏み入れた形跡の無いヒッソリしたとこまで行くと
、運が良ければオオクワに出会えるよ。
どこも携帯が通じないので、遭難や転落、蛇、スズメバチ、熊などに襲われる
などの事故にはくれぐれも気をつけるように。
淀川は少なくとも枚方市内の流域では木自体が見つけられなかった。
まとまった林や幼虫が育つ朽ち木等も無いのにどうやって繁殖しているのだろ
うか? 放虫か?
- 212:||‐ 〜 さん2010-04-16 13:13:16
-
>>208
淀川なんか大阪市内にも柳のコロニーが点在してるし
コクワなんかだと余裕で繁殖出来るだろ
- 301:||‐ 〜 さん2010-07-22 00:13:39
-
時期的には中途半端だがまあ採れるのは採れるよ
盆過ぎまで待てば二次発生もあるけど
- 308:||‐ 〜 さん2010-07-27 13:04:38
-
すまん、誰かカブト獲りに連れて行ってくれ。
生駒行ったが収穫ゼロだった…orz
- 309:||‐ 〜 さん2010-07-27 17:47:04
-
>>308
どこに住んでるん(´・ω・`)?
- 310:||‐ 〜 さん2010-07-27 18:14:07
-
生駒でかぶとはほとんどとったことないなあ。箕面あたりだったらいるのかなあ。
- 311:||‐ 〜 さん2010-07-27 19:05:04
-
一緒に河行こうぜ
山の中に分け入るよりよっぽど楽だ
- 314:||‐ 〜 さん2010-07-28 12:59:11
-
亀レスすみません。
>>309
平野区です。
もしかして連れて行ってくれます!?
>>310
箕面は一昨年に行ってノコギリが3匹獲れただけでした…
>>311-313
どこでもいいからお願いだから連れてって〜泣
いや、連れてってください。
マジお願いします。汗
- 315:||‐ 〜 さん2010-07-28 23:45:31
-
>>314
そのノコギリ採った場所に行けばカブトも捕れるんでないかい?
何故見に行かないの?
偶然道端に居たって事なら基本から調べなきゃですね。
クヌギやコナラの雑木林を基本にして探してますか?
他の皆も、母親から生まれた瞬間からカブトやクワガタの居る場所を知って
生まれてこないんですよ。
個人差はあれどそれなりに時間や体力、雑費(ガソリン・食事・飲料)など労力使って
ポイントを確保していると思いますよ。
簡単に連れて行ってと言うけど、当日使うガソリン代金以外の目に見えないそれまでの
上記の様な労力に対する対価はどう考えますか?少し意地悪い言い方になったけど、本音です。
因みに、私も住んでいる地域は非常に近いところです。
なのでシンパシーを感じ、心の中のお人好しAは一緒行こう!ええで!って人格もあります。
しかし、闇のB人格が上記のように考え答えが出ません。
ネット検索を駆使すれば、大阪北部、南部なんていう大まかな場所でなく、かなり絞った地域名が
散見されますので、ネット検索ぐらい時間かけて隅々まで見ましょう。
その後は、これを見て(http://watchizu.gsi.go.jp/)広葉樹林を探せれば、もう後はあなたのカブクワに
掛ける情熱=時間が解決してくれます。
- 316:||‐ 〜 さん2010-07-29 01:24:47
-
>>314
同じ平野区ですが、採れる(採れた)場所知ってるなら行ってみては?
地元の人に聞いてみたりすると、意外と教えてくれますよ
自分は太子の方に行ってますが、コンビニの店員さんに聞いたりして今の場所にたどり着きました
先週30分ぐらいで15匹採れました
- 319:||‐ 〜 さん2010-07-29 22:45:58
-
>>314
309だけど八尾にもいるんだよ実は(´・ω・`)
だけど狭い範囲だから毎回いる訳じゃないし、今年は全体的に
なんか小さいなぁ
- 320:||‐ 〜 さん2010-07-30 00:11:41
-
>>316
太子町のどのあたり?道の駅の方かな?
- 321:||‐ 〜 さん2010-07-30 09:38:25
-
>>315-316
308です。
ですよね…お気を害されたならすみません。
同じ趣味の人も見つけたかったのもありまして…。
>>319
八尾にもいるなんて初耳で正直驚いてます。
逆に言うとまだそれだけの自然が残ってるというのは嬉しいことですね。
採集仲間ってなかなか見つかりませんね。泣
- 323:||‐ 〜 さん2010-08-01 17:21:19
-
>>321=308
まだ見てるかしら?
そんなふうに言われるとなんだか切ない様な・・・・
こうしてはどうかな?
何処でもいいから地域を決め、主にその方面未開拓の人募集して新規採集ポイント開拓OFF会みたいにしてはどうですか。
そうすれば、だれかが一方的に受益が有るなんてことは無くて公平に人が集められると思います。
実際に末永く友人としておつきあいの出来る人間や、そのときだけの人でも集まるかどうかは分かりませんが。
準備や下見、集合場所、打ち合わせなど「言い出しっぺ(幹事)」は少しは下働きしなくちゃいけないけど、しかたないですね。
経験から申しますと、根底に共通の趣味があったとしても何処の馬の骨とも分からない人と会うのはリスクがありますし、
初めは良くても実は反りの合わない人間だったなんてこともね。
- 380:||‐ 〜 さん2011-06-12 17:16:33
-
俺はブログに載ってた写真見て場所特定したりしてるwww
もちろん自分でも新規ポイント探すけど。
- 399:||‐ 〜 さん2011-06-29 15:42:13
-
一回でいいからノコギリを野生で取りたい…
大阪南部だが誰か連れて行ってくれないかな…
- 400:||‐ 〜 さん2011-06-29 17:11:10
-
>>399 さん
大阪は南(西)へ行くほどノコが居なくなるよ
泉南あたりなら和歌山行く方が手っ取り早い
- 422:||‐ 〜 さん2011-07-21 09:45:12
-
クヌギの樹液は匂いで分かりやすいけど
アキニレってあんま匂わないんだよなぁ
- 428:||‐ 〜 さん2011-07-24 14:38:15
-
解ってくれてありがとう〜
ちなみに俺は傘を二本ひろげます
- 429:||‐ 〜 さん2011-07-24 15:52:21
-
他の人に迷惑にならんように蹴れって事ね。
って言うか>>428はなんか矛盾してると言うか…
- 454:||‐ 〜 さん2011-07-29 10:03:36
-
>>451
ヒラタかコクワを捕まえたいんです。
お願い致します
- 4744632011-07-31 23:49:29
-
今クワガタ探しに行ってきた。
めちゃくちゃ色々回ったが結果はボウズだった。富田林は数がないのかな。
チビとかコクワも皆無だった。
でもカブトムシは溢れてた。時期が悪いのかな。
クワガタは難しいな。
- 485:||‐ 〜 さん2011-08-05 01:18:21
-
>>474
本日富田林近辺に採集行ってみたけど
カブトが5♂4♀、コクワが1♂という感じで
洞のぞいても灯火見てまわってもクワガタの気配は全くしませんでしたね・・・
ひとつ山超えた和歌山側でならヒラタは採れてるんですがね
- 486:||‐ 〜 さん2011-08-05 15:10:47
-
>>485
やっぱり富田林近辺クワガタきついですよね。
時期かな?
それかクワガタ自体だいぶ希少になってしまったかな?
クワガタ取りなら別の場所のほうが良さそうですね。
- 487:||‐ 〜 さん2011-09-05 17:25:02
-
>>486
隣の太子町でノコ、ヒラタ、コクワなら、結構、獲れていますよ。
只、カブトムシが多い時期は樹液場を追い出されるので、見つけにくいです。
- 507:||‐ 〜 さん2012-05-20 01:14:17
-
大阪府北部、京都南部、兵庫県南東部、滋賀県南部
この辺りは台場クヌギが多く、オオクワの有名産地も多いけど、
日本海側とか紀伊半島の方に台場クヌギがないのは何故なんだろう?
大阪に限定しても北部は多いのに南部は全くない。
昔は全く文化が違ったのかな?
- 511:||‐ 〜 さん2012-05-26 00:19:36
-
>>507
その辺りは昔は銅鉱山が多かったんだよ。
その銅を精製するのに大量の木炭が必要で、
木炭の為に椚が植えられたんだよ。
でその地域は猪が多くて苗木を喰われれしまうので、
台木という方法が編み出されたという訳。
その歴史は古く奈良の大仏もこの地域の銅で作られた。
- 508:||‐ 〜 さん2012-05-20 01:31:12
-
北部は昔からクヌギで炭を作るが。南部はウバメガシで炭を作る。
ウバメガシも、クヌギと同じく10-20年以内に伐採して、ヒコバエから育てていくが。
常緑樹だし。クヌギのように台木にはしない。根本近くで切る。
ブナミズナラ天然林の残る、落葉樹林地帯と、完璧な常緑広葉樹林地帯の違い。
- 509:||‐ 〜 さん2012-05-20 19:27:31
-
>>508
なるほど。
そう言えば炭の焼き方も違うな。
池田炭、紀州備長炭どちらも有名だけど、
池田炭は黒炭で備長炭は白炭だな。
- 512:||‐ 〜 さん2012-05-26 20:31:48
-
510だけど
長居公園はコクワ程度ならまだいるのわかったんだけど
ショップで産卵木の箱買って採集した所に産卵木置いとけば増えるかな?
来年親戚の子供と採集したいけど、見つけるまでかなり苦労したから、効果あるならしてみたい。
- 513:||‐ 〜 さん2012-05-26 20:45:22
-
>>512
やっと居着き始めたのかな?
毎年、20ペア程度放虫したかいがあった。
ただカブとオオクワも放虫してるけど居着かないな。
コクワと違って幼虫が育つ場所がないんだろうな。
- 514:||‐ 〜 さん2012-05-26 20:57:52
-
>>513
カブは幼虫いたよ
大きめの朽ち木転がしたら下から5頭くらい幼虫見つけたよ
カブは幼虫見たらわかるから採集しなかったんだけどね
クワガタは細い朽ち木転がしたら木くずみたいになってた所にいたよ
ポイントの下見だけだったから材は割らなかったけど
探せばまだいると思う。
- 515:||‐ 〜 さん2012-05-27 18:04:57
-
>>514
数を増やしたいなら、
産卵材より廃ホダでも積みたいな。
ただ公園なんで不法投棄になる恐れがあるな。
ところで長居公園で朽ち木や枯れ枝を放置したままの場所ってある?
直ぐに片付けられる印象あるのだが。
- 516:||‐ 〜 さん2012-05-27 19:25:43
-
>>515
植物園の古生代の森?のエリアが確か二次林のエリアと繋がってて境目あたりとか見てたら転がってたよ
まさかクワガタいるとは思わなかったけどね
- 522:||‐ 〜 さん2012-06-02 01:21:04
-
河南町や太子町辺りに採集行った事もあるが、
台場採集の方が断然面白い。
北摂に比べるとポイント少なすぎだし。
- 525:||‐ 〜 さん2012-06-03 14:53:36
-
>>522
確かに樹液採集は台場が圧倒的に楽しいね
- 546:||‐ 〜 さん2012-06-25 17:14:19
-
府内は割とどこでもヒラタはいるみたいだね
でもオオクワは北摂以外は全くいないね
昔は北摂以外もいたんかな
- 547:||‐ 〜 さん2012-06-25 17:51:11
-
>>546
北摂以外の採集例はあるが、極僅か。
台場クヌギの風習が南部にはないからな。
というか北摂が全国的に見ても異常に居すぎたんだよ。
- 548:||‐ 〜 さん2012-06-25 19:08:25
-
淀川以南でもオオクワ採集例はあるようだが古い記録で無い限り放虫と見て間違いない
可能性があるとしたら和泉〜岸和田〜貝塚のブナ林くらいと思う
基本泉州地域は採集出来る種類が貧相
メインがコクワ、ヒラタでミヤマが混ざるくらい
ノコ採れるのは一部地域で西(南)へ行く程居なくなる
ネブトは比較的居るらしいけど自身ではまた見つけた事無い
- 551:||‐ 〜 さん2012-06-25 21:27:53
-
>>547
>>548
やっぱ今はいない可能性が高いんだね
そっち方面出身の人に何人かに聞いたけど
子供の時も見たことないって言うからね
- 557:||‐ 〜 さん2012-07-03 01:29:45
-
枚方で今年初のノコギリ!!http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhZrfBgw.jpg
- 559:||‐ 〜 さん2012-07-04 14:25:52
-
>>557
新しいバイパスの上に橋が架かってるあたりかい?
- 560:||‐ 〜 さん2012-07-05 01:22:17
-
>>559
淀川の堤防ですよ。今日も同じ所でカブトとコクワ採りましたよ
- 562:||‐ 〜 さん2012-07-06 16:42:49
-
>>560
淀川か〜 けっこう街中にもいてるんだね
- 564:||‐ 〜 さん2012-07-10 23:26:16
-
昨晩出撃したのだが、家を出る前から持って行くものを色々忘れ
何度も家と駐車場を往復してなんだか悪い予感。
案の定、見つけたヒラタ2匹取り逃がしたよ。
1匹目洞に隠れる前に後ろ足掴んで半分くらいまで引っ張り出したのだが、
目の前30cmの位置にいるスズメバチとのメンチ切合戦に負け離して深い洞に潜られてOUT
2匹目、居ると思わず覗いた皮の裂け目に発見!
慌てて掻き出し棒を取りに走って戻り、その木に走っていく最中に悲劇は起きた!
ブチッ(正確にはバキッって音に近い)と異様な音がした次の瞬間に右脹脛に激痛が起こり
ウオーッて声が出しながら蹲りかけたが根性で木まで辿り着き裂け目を覗くと、既に居なかった;;
痛みでまともに歩けない足を引きずり帰路。寝ると、ましになってるかななんて甘い思いでした。
朝、起きたら脹脛が1.5倍くらい腫れていて痛くてまともに歩けず仕事に行けず休みの連絡。
クワガタ取りで肉離れとは言えず、信号代わり際に走ってなったと・・・・
病院行くと酷いらしく松葉杖くらしになりましたw痛いよ〜
長文失礼。
- 565:||‐ 〜 さん2012-07-11 09:27:53
-
>>564
お大事に〜
仕事は何屋さん?
事務系ならまだしも、そうでなきゃきっついね。
- 573:||‐ 〜 さん2012-07-14 00:31:58
-
>>770
僕が採っている雑木林はしょうもない林です。
家が近いため毎日通っているため採れたものです。
息子が大きいヒラタクワガタが嫌いらしいので、、、
- 584:||‐ 〜 さん2012-07-14 19:55:23
-
近鉄南大阪線、松原以降の人でクワカブ一緒に捕りに行きませんか?
場所は任せます
- 5915642012-07-16 23:33:29
-
>>565〜567
お見舞い有難うございます。現在杖なしで歩けるようになりました。まだ、出撃は・・・・
>>573
今居るノコギリペア差し上げますよ?(大きくないけど)捨てアド!
>>584
573氏含め、松原、藤井寺、羽曳野辺りの決めた場所(ファミレス)なんかで
地図睨みながら打ち合わせしませんか?(一方的に場所知りたいって方はお断り)
みんなで汗流して新規開拓しようよ!
- 587:||‐ 〜 さん2012-07-16 01:19:57
-
二年振りにミヤマGET
今日は、人が一杯でした。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYksvfBgw.jpg
- 588:||‐ 〜 さん2012-07-16 10:05:52
-
>>587
いいなあ
今朝、千里中央公園内の藪の中をまわりましたが
クヌギ林なのに全然樹液が出ていずダメでした
ネットの情報では体育館ができる時に伐採されたのに採れる木が集中していたとか
- 589:||‐ 〜 さん2012-07-16 18:50:51
-
>>588
千里中央辺りの人?
それならもう少し北の椿山付近の
台場クヌギを廻る方が良いよ。
- 592:||‐ 〜 さん2012-07-17 13:13:26
-
>>589
ありがとう。探してみます。
- 594:||‐ 〜 さん2012-07-17 23:51:05
-
>>591
南部のポイントは数ヶ所しか知りませんが、
北摂なら結構な数のポイントを知っています。
それでも可能ですか?
- 595:||‐ 〜 さん2012-07-18 00:11:05
-
>>594
構いません。
ポイント云々もありますが、
クワガタ談議に花を咲かせ、
いろいろご享受ください。
- 600:||‐ 〜 さん2012-07-24 22:39:40
-
誰かヒラタもらってください。
50〜60mm7匹くらいです。
大阪南部にて引き取れる方のみで。
- 608:||‐ 〜 さん2012-07-28 06:33:31
-
>>600
どこ住んでんの?
ほしいんですが
- 614:||‐ 〜 さん2012-08-06 23:01:06
-
>>608
遅くなってすいません。
和泉です。息子が遊んで逃がしてしまい、
今はそんなにいませんが、、、
- 609:||‐ 〜 さん2012-07-31 04:08:06
-
高槻阿武山が穴場
- 610:||‐ 〜 さん2012-07-31 19:52:54
-
>>609
大昔は子供でも採り易いポイントが多かったけど、
今は開発されて、そんなに採れないけどなぁ。
不審がられて、通報もされた話も聞くし。
- 611:||‐ 〜 さん2012-07-31 21:12:48
-
>>610
そうかな?
確かに前より全体的な数は減ったけど局所的にはかなりいる
あんまり詳細は言いたくないけど、大酒場があったからねえ
まああそこあたりもまあまあ広いから探してみてよ
来年なったらあそこに放虫しに行くつもりだし
- 612:||‐ 〜 さん2012-07-31 23:00:53
-
>>611
放虫するなら地産だけにしとけよ。
他所で採集した個体やその子孫は放虫するなよ。
外国種なんて絶対に放虫するなよ。
- 613:||‐ 〜 さん2012-08-01 06:05:12
-
>>612
大丈夫、そのへんに関しては結構繊細にやってきたから
親切なご忠告どうもありがとうな
- 6176082012-08-07 23:10:36
-
>>614
おうふ…
泉か…若干遠いし
まことに勝手ながらなかったってことで
- 755:||‐ 〜 さん2015-07-31 13:33:53
-
怖くて夜間行けない? 箕面市川辺も昔、幼女の死体が遺棄されていた。なんとなく当時、杉林のあたりで腐臭がしたけど、それだったかどうかは
不明。有名昆虫採集地の兵庫県の某ダム(音水だっけ?)には女子高生のコンクリート詰め死体が遺棄されていたか。そんなん気にしてたらオオクワ
など採れんぞ。
そいや知人にオオクワガタの産地真っ直中という兵庫県川西市大和に住んでいたヤシがいて、生まれてこの方オオクワなど見たこともないという。
そりゃそだろ。夜道ひとりでよう歩かん、同行者が数人いても先頭と最後尾は霊に取り憑かれるのでイヤ、山中に六地蔵があるとこういう場所は昔
なにかあった場所だというヤシだったw その割りには江戸末期のドイツの博物学者シーボルトの記述に拠れば「日本の河川にはここかしこに嬰児の
死体が転がっていた」というのに、淀川の河川敷では何も気にしないヤシだった。それとも新淀川だから江戸時代には河原ではなかったのか?
- 757:||‐ 〜 さん2015-07-31 14:11:51
-
>>755
いや、オオクワならそんな危ない場所でなくても採れるし
台場クヌギなど、能勢にはいっぱい良いとこがある
ま、青姦に出くわして脅かすのも、一興ではあるがな
- 758:||‐ 〜 さん2015-07-31 14:42:10
-
>>757
そこいらは、全然怖くないもない場所だを、何も知らなければ。ただの里山の一画。けど、首吊り死体でも見つけたら流石に敬遠するだろな。
知人に何名かいる。鳥取のガッコの先生だけど、分校の前の車中で心中している親子の死体に遭遇したそうな。また、他にも知人3名ほどで生駒で
車中自殺している親子の死体に同じく遭遇したそうな。
さらにこの中の一名氏は市内靱公園で縊死死体に遭遇したそうな。観察会に参加していた子供らに見られてしまったらしい。
青姦? 木曽川河川敷でなにやら怪しげな行為に耽っている男女、車中で♀が手を上下にハゲしく揺すっている男女、ヌード撮影のシチュエーションに
会ったヤシは知己にいるか。おりはカロバンで軽四のそばに近づいたら、後部窓から親父の顔が上がって、続いて婆々が下から顔を覗かせたことはあるけどね。
ナニをしていたのだろ。ご想像におまかせします。どっちゃも60代くれー。今どきの爺婆って長命なだけあって元気ビンビンてか〜
- 860:||‐ 〜 さん2016-08-19 10:43:45
-
おれがアカアシクワガタを採った場所@大阪は河内長野市三日市と豊能郡豊能町の青貝山あたりか。
ヒメオオクワガタは同行者が金剛山奈良県側のブナ林での灯火採集で採ったので、大阪府記録かは微妙なところ