- 1ビタミン774mg2012-08-26 09:36:59
-
ダイエット関係&糖尿病の予防の興味からググっていたところ、シナモンには
毛細血管の血流改善、抗鬱、抗菌、抗酸化、中性脂肪・血糖値改善、脂肪細胞の縮小、冷え性改善
など様々な効果があるようなのでスレ立ててみました。
毎日とる場合にはセイロン(スリランカ)シナモンでないと肝臓が痛むようです。
1g/日が目安。
よろしくお願いします。
- 202ビタミン774mg2012-12-22 21:08:26
-
>>1の効能には抗鬱と書いてあるね
鬱に効くと言われているバナナにかけて食べたりとかしたらよさそう
父親はここ数年脚が悪くて歩きづらそうにしてて血行がわるくなってると医者に言われたらしいんだけどシナモンを毎日飲み物にいれたりしてすすめてみたらちょっと楽になったみたい
はじめたばかりだから続けてみるよ
- 32ビタミン774mg2012-09-28 00:24:33
-
ネットでパッケージ見ましたが、表記ありませんね。
自分が何時も使ってるS&Bの有機シナモン(セイロン)と
フォションのセイロンは、ニッキらしい香りはあまりしません。
- 33ビタミン774mg2012-09-28 00:34:13
-
表記がないならカシアでしょ
- 34ビタミン774mg2012-09-28 01:10:54
-
これいっとけw
- 35ビタミン774mg2012-09-28 08:46:04
-
>>32
>>33
やっぱりカシアですかね;;
自分は辛みを感じないんですが家族は辛い辛いっていうんですよ
それでカシアなのかなと・・・
>>34
それいってみます!
どうもありがとう
- 36ビタミン774mg2012-09-28 12:48:41
-
結構改善とか白髪防止、抗酸化効果はクマリンが効いてるんじゃなかったっけ?
シナモンの有効な成分って何だろう?
- 38ビタミン774mg2012-09-29 12:47:50
-
ネットで調べるとクマリンが有効成分くさいけど、同時に肝臓にも負担かけるってあるな
どっち買えば良いのか迷うわ
自分は知らずに毎日一振りのカシア飲んでたけど今のところ大丈夫だと思う・・・
ヒルデガルトの本にもシナモンは評価されてるね
自分はそこから知識を得てて色んなスパイス飲んでる
効いてるかどうかは今のところ不明
- 105ビタミン774mg2012-10-16 06:05:20
-
↓のようなのはあった。
下の方に研究情報と参考文献がある。肝毒性についても触れている。
クマリンの成分情報です。クマリンとは?クマリンの働きや効果・効能などクマリンに関する情報を詳しくご紹介します。わかさの秘密はわかさ生活が提供する成分情報サイトです。>>36と>>38の書き込みで気になったのだが
セイロンでもカシアでもどちらでもいいので育毛に効くのは
どっちにしたらいいのかはっきりしたい。
- 97ビタミン774mg2012-10-14 23:55:45
-
そう。カプセルにカシア使ったかもわからないw
- 100ビタミン774mg2012-10-15 01:15:56
-
普通に産地偽装だろ。
- 170ビタミン774mg2012-11-26 18:42:09
-
>>100
「セイロンシナモン」として売られていても、
中身はカシアってことも十分に考えられる?
セイロンシナモンは明らかに値段が違う、高く売れるからね。
クマリンの問題があるから、シナモンフリークとしては産地偽装とかされたら洒落にならんのだけど。
- 106ビタミン774mg2012-10-16 06:47:21
-
>>105
ありがとう。へーー、クマリンも少量なら体に良い効果があるんだ。
- 109ビタミン774mg2012-10-16 17:22:04
-
セイロンで良いでしょ。
「シンナムアルデヒド 育毛」でググると色々出てくる。
置換シンナムアルデヒドだけど。
- 128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) 2012-10-24 00:08:16
-
>シナモンっておいしいですよね
>世界4大スパイスってのを聞いて、全部試してみました
>その中ではシナモンだけ気に入りました
頭悪いだろヲマエ
- 169ビタミン774mg2012-11-26 17:30:16
-
>>128
そういう小学生並の煽りしか出来ない奴が一番頭悪いってことに気づけよ。
- 155ビタミン774mg2012-11-20 16:16:44
-
みんな一回にどのくらい摂ってるの?
一日何グラムまでとかあるのかな?
- 156ビタミン774mg2012-11-20 22:43:42
-
香りは消えても別にいいんだ
効能さえ享受できれば
今度お好み焼きいってみる
>>155
出来るだけたくさん摂るようにしてるけど
用途があんまないからそんなに摂れないよね
- 171ビタミン774mg2012-11-26 20:26:06
-
>>169
そんな1ヶ月も前の書き込みにレスせんでも・・・
>>170
いや、それは不可能
食べたら解るから
セイロンは香りが柔らかく、辛みがなくて寧ろ少し甘い
カシアはピリピリしてて香りが強い
- 173ビタミン774mg2012-11-27 04:53:21
-
>>171
問題は、なぜその味がセイロンだと思うのか、だ。
海外のサイトとか色々見たけど、シナモンは植物学的に大きく分けて4種類、
カシア、セイロンシナモン、ベトナムシナモン、インドネシアシナモン
そのうち、甘みを感じるのがベトナムシナモンとのこと。
香りはカシアが一番らしいけど、辛味うんぬんには特に差がないとのこと。
- 205ビタミン774mg2013-01-14 23:41:40
-
シナモンて唾液に触れると高血糖効果や脂質改善効果がなくなるらしいんだが
- 206ビタミン774mg2013-01-15 00:01:30
-
>>205
食事で摂っても意味なしってこと?
- 207ビタミン774mg2013-01-15 06:44:38
-
>>206
要するにそういうことでは
- 281ビタミン774mg2013-12-25 13:44:39
-
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hyouka/files/20hyouka2-siryo2-3.pdf
↑によると、セイロンシナモンの1日摂取許容量は364.58gだそうで、
それが本当なら摂り過ぎの心配はないですね。
でも15gって凄い量ですけど、本当ですか? 抗糖化目的でも1gで十分とか聞いたような。
お金もかかるような・・
他に抗糖化作用の強い食品として、ショウガやコショウが挙がっていたので、
セイロンシナモン含めて、3つを常備スパイスにしています。
- 283ビタミン774mg2013-12-25 17:20:04
-
>>281
解答ありがとうございましたm(__)m
安心してバンバン使おうと思います♪
とりあえず使ってるのは楽天で500g1500円ぐらいで売ってました♪
結構濃い味の物にいれるとさっぱり食べれるのでバンバン振りまくってます(^-^;
胡椒も良いんですね(*^^*)
良い情報ありがとうございましたm(__)m
- 298ビタミン774mg2014-01-30 11:23:56
-
痔になるの!?
- 304ビタミン774mg2014-01-30 22:25:58
-
>>298
俺がもともと弱いだけなんだろうね。
本場のパエリア食べた時もひどかったw
- 299ビタミン774mg2014-01-30 12:08:18
-
2年くらいいろんな物にかけまくって食ってるけど痔になんかなったことないな
カシアは知らん
- 300ビタミン774mg2014-01-30 12:37:54
-
>>299
2年すごいっ!すごく痩せたとか
効果はありましたか?
- 3022992014-01-30 20:26:14
-
>>300
運動してるし持病もアレルギーもないから何かしらの効果があるのかどうかわからんw
あ、ノロとインフルは普通にかかったよ
- 306ビタミン774mg2014-01-31 00:05:44
-
>>304
パエリアてまさかサフランごときにやられたのか?
- 314ビタミン774mg2014-02-17 23:40:35
-
自分はお肌に顕著に現れたよ。
- 352ビタミン774mg2014-07-01 21:21:19
-
みんなどこの店の正論シナモン買っているの?
マスコット セイロンシナモンパウダー 25g アマゾンの400円くらいのヤツ買っているのですが
みんながどこで購入しているか教えてください
- 360ビタミン774mg2014-07-04 18:01:13
-
>>352
近所のピアゴの調味料コーナー
フォションのシナモン
- 378ビタミン774mg2015-03-25 19:49:50
-
シナモンスティックガジガジは子供の頃よくやったな
そのたびにお菓子作り好きな母ちゃんに怒られた
- 401ビタミン774mg2016-03-06 23:52:06
-
毎日シナモン1g程度とってるけど、ウンチがバナナ状からコロコロウンチになった。
調べてみたら抗菌作用がシナモンにあるそうで善玉菌に影響あるのかな…
- 402ビタミン774mg2016-03-07 02:10:34
-
>>401
抜け毛にきくって言われてるけどどう?
- 403ビタミン774mg2016-03-07 07:14:36
-
>>402
抜け毛は元々ないのでシナモンに効果あるかわからないです。
あと、セイロンシナモンをとってるんだけど、肝機能の値が少し上がってた。正常値内だけど。
アルコールは飲まないし、シナモンぐらいしか思いあたるのはない。
- 426ビタミン774mg2016-10-24 22:26:31
-
八つ橋はニッキだからとかいうオチじゃないの?
シナモンは幹の皮でニッキは根っこって聞いたことあるけど
- 427ビタミン774mg2016-10-24 23:49:47
-
>>426
一応、その時に生八つ橋を買って食べたんだけど、シナモンっぽい味は皆無でした。
あんまり、そういう風味は好まれないから大半は入れてないとか言われたような記憶がある。
- 433ビタミン774mg2016-10-30 15:04:45
-
シナモンとか生姜は抗糖化作用が強力だもんな