- 1わんにゃん@名無しさん2017-09-14 21:37:15
-
近所のアパートの二階でよく鳴いてた猫が助けを求めてきた。
ガリガリに痩せてて、初めて見た時から換算したら、とっくに成猫なのに体がかなり小さい。
出先から戻ってきて、家に入ろうとしたところに必死にすがってきたから家の猫用の餌をあげたらがっついてた。
前にも同じことがあって、そのときは、そのアパートの住人に不動産屋経由で連絡してもらって、暫くしたらまたベランダに戻ってたんだけど、今回はどうしたらいいんだろうか?
なんかご飯あげて食べてるところ見てたら、左目の様子がおかしくて、赤っぽい涙が出てたし、飼い主にちゃんとご飯貰えてないのか、体も細くて小さい。
飼い主の所に戻っても逆に可哀想なのかもと思うけど、捨てられたのか、脱走してきたのか判断がつかないし、誰か知恵を貸してくれ。
- 3わんにゃん@名無しさん2017-09-14 22:37:15
-
猫預かってます、と張り紙をして保護するのはどう?
誰も名乗出なかったら所有者遺棄と判断できる
アパートと言うと、住んでいた人が変わって
そのときおいていった可能性が高いよね
保護するのがいやでなければお願いしたいなあ
- 6わんにゃん@名無しさん2017-09-14 23:09:57
-
そのアパートの部屋をみたら、窓が少し空いていて、カーテンが閉まってた。
前回は窓が閉まっていて、駐車場で車を数日間見かけなかったから急な入院かと思って暫くはご飯だけあげて、不動産屋経由で連絡した。
その後、不動産屋からも飼い主からも何の連絡もなく、暫くしたらまたベランダに戻ってた。
窓が空いてるから、猫が自分でベランダから飛び降りたのかもしれない。
取り敢えず飼い主は引っ越してないと思う。
保護したいのはやまやまだが、我が家にいる二匹の猫のうち一匹は、捨て猫(仮)が玄関の外にいるだけで尻尾太くして唸るし、一つしかないケージをもう一匹が療養中で使ってるし、捨て猫(仮)は情緒不安定で、わが家に入れるのが難しい。
でも玄関開けると捨て猫(仮)は入ろうとしてきて何ともいえない気持ちになる。
左目は傷とかは無さそうだけど、涙なのか目やになのか血なのか分からないもので汚れてて、見ててかわいそうだけど、手を出すと怒るから何も出来ない。
かと思えば、自分からすり寄ってくるし、それで撫でるとフシャーして噛みついてくるし、接し方も分からなくてすごく困る。
- 8わんにゃん@名無しさん2017-09-14 23:58:52
-
いつも思うけどジャップってなんで貧乏人程動物保護なんてしたがるん?
鼠駆除目的のトラップ設置したとして、猫が誤ってかからないように対策する義務までは求められていない
自宅の敷地内ならば、他人の飼い猫が引っかかったとしても責任を問われない
自宅の敷地に他人の飼い猫が侵入してくる事態を想定する義務はないので、罠にかかって死んだとしても、公道で車に轢かれるのと同様にただの事故である。
- 12わんにゃん@名無しさん2017-09-15 07:38:19
-
抗生物質は捕まらないノラがいてケガしてるって説明して、療養中の猫の主治医に頼めばよほどうるさい獣医以外はだいたいくれるから猫缶に混ぜる
ただ、ほとんどの病院はイチゲンさんには診察無しで薬処方してくれないから
顔馴染みのかかりつけの獣医に頼むべし
顔にさわれないなら目薬より飲み薬
出来たらカプセル入りの粉末
- 13わんにゃん@名無しさん2017-09-15 07:41:45
-
カプセル開けると粉末の薬が入ってるから、だいたい人間一回分の四分の一ぐらいの量をやるとよい。
- 18わんにゃん@名無しさん2017-09-15 20:02:38
-
>>1
>>12
この人も書いてる抗生物質だけど耐性菌の問題があるからもしあげるなら抗菌スペクトルの範囲が広く半減期の長い物がお勧めです
一般的に考えてその症状から見るにバイトリルが一番効果的かな
ただ、バイトリルはまずいんだよねえ
上手く餌に混ぜられるかどうか…、ただこれなら一日一回で良いし
アモキやセフェムとかだと本当は一日3回投与がベターな位だからね
ちゃんとやらないと逆効果になってしまうからちょっと難しいかもね
>>13
> カプセル開けると粉末の薬が入ってるから、だいたい人間一回分の四分の一ぐらいの量をやるとよい。
カプセルって事はアモキシシリンとかかな?
猫の体重や何の薬剤かにもよるので単純に4分の1とは言えないけど
アモキの様なペニシリン系の猫への投与量は結構範囲が広いので多少の誤差は平気だけど
人間量もその病気によって変わるしね
例えばペニシリン系の投与量は10㎎/kg〜 Day2が平均だけど
重度な場合は単純に5倍位投与するしね
そして一般の獣医だと2回というけど
本来は3回にしないと血中濃度的に言っても効果的では無いし耐性菌の問題も出やすいんだよね
- 21わんにゃん@名無しさん2017-09-15 21:29:56
-
こういう単発スレさえ潰そうとしてんの?
>>17 >>18 ← 私のレス抜粋
よほどマジレスされたくないんだろうね犬猫大好き板の過疎狙いバレバレ
私の作った代表的なスレ一覧
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1481439133/ 続きを話したいならこっちの方が良いかも
プレミアムキャットフード専用スレ
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1482538790/
幸運(`・ω・´)黒猫を語るスレ1(´・ω・`)福招
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1486031536/
- 24わんにゃん@名無しさん2017-09-15 21:46:14
-
単発スレさえ潰そうとしてるとかねえ
>>17 >>18 ← 私のレス抜粋
よほどマジレスされたくないんだろうね犬猫大好き板の過疎狙いバレバレ
私の作った代表的なスレ一覧
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1481439133/ 続きを話したいならこっちの方が良いかも
プレミアムキャットフード専用スレ
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1482538790/
幸運(`・ω・´)黒猫を語るスレ1(´・ω・`)福招
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1486031536/
- 30わんにゃん@名無しさん2017-09-15 22:15:05
-
単発スレさえ潰そうと必死w
さらには隠れてコソコソとストーカースレで理論破綻の言い訳三昧w
>>17 >>18 ← 私のレス抜粋
よほどマジレスされたくないんだろうね犬猫大好き板の過疎狙いバレバレ
私の作った代表的なスレ一覧
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1481439133/ 続きを話したいならこっちの方が良いかも
プレミアムキャットフード専用スレ
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1482538790/
幸運(`・ω・´)黒猫を語るスレ1(´・ω・`)福招
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1486031536/
- 33わんにゃん@名無しさん2017-09-18 01:41:20
-
最近、家族で猫を飼う話になったのですが、保健所の猫を引き取ろうという話題になりました。
保健所の猫を引き取るのに、どんな手続きが必要ですか?
また、保健所の猫たちは障害を持っていたり、人に慣れていないような猫が多いですか?
- 34わんにゃん@名無しさん2017-09-18 04:09:57
-
>>33
手続きは、市区によって違うから調べてください。
保健所の猫は、ビンきりのため飼ってみないとわかりません。
最悪、重度の病気持ちでペットショップより高くついたという話も少なくありません。
- 38わんにゃん@名無しさん2017-09-18 10:13:30
-
>>33
そんなこと保健所で直接聞けや
なんでここで聞くんだ?
アホすぎんだろ、師ねやヴォケ
- 47緊急2017-09-23 13:34:22
-
殺されちゃうんでしょ?
できない・・
- 48緊急2017-09-23 13:38:55
-
母親猫の避妊手術と子猫の健康診断とワクチンくらいは
うちでできるかもしれないけど、今1匹気の強いわがままな
アメショがいるのでうちで飼うのは無理
今みたら子供五匹いた
すごく可愛い
母親は手術してまた野に放てばいいよね
でも子猫はどうしよう
ワクチンうちでするから誰かもらってくれませんか
チャトラでまだすごく小さい
- 58わんにゃん@名無しさん2017-09-23 16:43:02
-
>>48
> 母親猫の避妊手術と子猫の健康診断とワクチンくらいは
> うちでできるかもしれないけど、今1匹気の強いわがままな
> アメショがいるのでうちで飼うのは無理
愛護活動ってのがどれ程大変かが分かるでしょう
これで儲けるとか意味不明な嘘を擦り付けられるんだからさ
普通にやってりゃ掛かるのみ
寝る間も無くなるし仕事だって選ばなきゃならなくなるからね
まさにボランティア精神がなきゃやれないよ
それとな大半の人は可哀想と思っても何もしない場合がある中
貴方は何とかしようとしてるだけ立派だよ
とはいえ、自分の力でやるというのを基本にした方がいい
家族とかはいないのかな?親戚とかは?一時的に預かって貰ったりして凌いだりとかさ
どっちにしても、ここで募集始めそうで見て焦ったわ
見れば分かる通り、小動物殺害犯の異常者の巣窟になってるスレや板で募集とかさ
虐待者に渡す位なら野良のまま育たない方がマシだからね
それだけは気をつけてくださいね。
- 57わんにゃん@名無しさん2017-09-23 16:38:45
-
>>51
動物病院は金取る側だからまだ良いけど
愛護家さんは寄付でも貰わない限りは貴方と変わらない自腹でかかる一方だけって場合もあるから
もし問い合わせる場合は良く考えてな
強力位ならしてくれる可能性もあるけど、それこそ費用も人手も足りずに
むしろこの子を貰ってくれ、手伝ってくれと言われる程多忙な場合もあるから無理は禁物
>>47
保健所はほぼ殺処分機関だから
届けちゃ駄目、保健所とか言ってる馬鹿は漏れなく生き物苦手の異常者だから
- 59緊急2017-09-23 16:52:55
-
>>57
病院に電話したら、猫の保護に関しては殆どそっけない対応でした
避妊手術に4万くらい、健康診断とワクチンで1匹5000円くらいだそうです
ワクチンは生後1ヶ月以上なのでまだ受けられないですね
うちの庭で少し大きくなるのを待つのはかまわないのですが垣根を接している
お隣が大の猫嫌い ちょろちょろ動き回って境界線を越えたらアウトです
ほんとにこうなると取り付く島がないですね
広い空き地のあるような地域だったらいいんですけどね
- 60緊急2017-09-23 17:12:59
-
>>58とはいえ、自分の力でやるというのを基本にした方がいい
そうみたいですね
ちょっとネットでググってみたら、次から次へと、ドアをバタンと閉めて
拒否されるようなかんじでびっくり みんな同じようなことで悩んで
いるのでしょうね
ここでは募集しません
つい最近も妙な事件ありましたもんね
ベイビーたち(1日で消えます)
- 61わんにゃん@名無しさん2017-09-23 17:13:53
-
>>59
そりゃそうだよ
それが普通の対応、ただまともな病院なら張り紙位はさせてくれるし
そこで避妊とか子猫のワクチンだのをしてるのに協力さえしてくれなそうな病院は駄目な病院だろうね
猫という生き物に対する姿勢が良くない、って事は何かあった時に真剣に命に向き合わない可能性も高くなるからね
何か無い時は問題無いのはどんなヤブでも同じだし
ちなみにその病院はお家の子のかかりつけですか?
かかりつけなら相談位には乗ってくれるでしょうし張り紙位を否定する事は無いと思うけどね
ワクチンは早いしまだいらないです、一ヶ月以降ですね
この際、腹をくくって家を簡易で仕切って、その親子とお家の子を両方飼うというのは無理ですかね?
そうやってハードルを越えて引き入れる者が鯔さんになったりする訳で、自分もその一人だけど
後はその子達がどうなっても良いかどうかと、お家の子の状態との兼ね合いですよね
お庭の周りにバリケード的なもので囲うとかさ
それより大きなケージの様なものを作るとかでも良いんじゃないかな
小学校のウサギ小屋位のサイズで人間も出入りできるサイズ
その中で飼って、その間に里親さんを探すっていう手もあるよ
茶トラちゃんは人気があるし、子猫なら欲しがる人も多いしね
- 62わんにゃん@名無しさん2017-09-23 17:28:28
-
>>60
あら可愛いw
一週間かな?ぱっと見だと二週間位は経ってそうだけど…
もしあれなら私の運営してる避難所で軽く募集してみるのはどうでしょうかね?
ちゃんとした猫飼いさんや住民さんかどうかは私が確認すれば分かりますし
私は野良ちゃんを保護して譲渡したりしてる愛護家でもありますから
里親探しのアドバイスなら幾らでも出来ますよ
小さい♀って事ですけど、意外と小さい子ってボコボコ産むんですよね
家なんかでも親の♀が何頭も残ってますが、皆小さいですよ
里親さんに関しては中には失敗と言えるパターンもありましたし
病気にしておいて、病気になったら返したいとか言ってくる無責任な輩もいますから
ハードルは上げ気味にしておいた方がいいです
変なのさえいなければそれこそ名前すら知らない人に渡したって構わないんですけどね…
特に虐待者の様な輩こそ口が上手いので注意が必要です
アドバイスもこっちの方が的確にしてくれる人が多いかも
本当の猫マニアで自分の事より猫ちゃんなんていう人が多い板ですしね
フードや猫種別、病気のスレばかりですけど、住民さんは本当にいい人ばかりだから此処よりは遥かに安心です
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1481439133/
質問でも雑談でもOKのスレッド
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1483938956/
hhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/ ←板のトップはここ
- 63わんにゃん@名無しさん2017-09-23 17:33:35
-
>>61ちなみにその病院はお家の子のかかりつけですか?
かかりつけといっても今までに4,5回行ったことがあるだけで
担当医もいつも同じではありません
ちょっとおしゃれでこぎれいな動物病院です
なんかあまり実がないような気がしてきた
> 両方飼うというのは無理ですかね?
上にも書きましたが乱暴でわがままなアメショがいるのと
ひとりで介護老人抱えてます
今はだいぶマシになりましたが、もっとひどかったときに
凶暴猫を隔離していた3階建ての大きなケージがあることはあります
今日はお天気もいいしまだ残暑があったりするので
子猫たちは元気でしたが雨が降ったりさむかったりすると
庭じゃかわいそうかなあと考えたり
> 小学校のウサギ小屋位のサイズで人間も出入りできるサイズ
> その中で飼って、その間に里親さんを探すっていう手もあるよ
うちの庭はそれこそ猫の額なのでそれはむりですが
田舎のほうなら空き地を借りてそんなこともできるんだろうなーと
さっきふと考えていたところです
- 64わんにゃん@名無しさん2017-09-23 18:03:18
-
今後も埋め立て荒らしがスレの妨害をしてくるでしょうから、下記のワードをNGワードに指定してください
推奨 【 NGワード 】
※ アニマルホーダー ロンパ たりえ マッスル 猫殺し
長文コピペと誹謗中傷コピペは上記でほぼNG出来て消え去ります
>>63
すみません、無理なのは分かっててそれでも無理をしないと救うってのは難しいかなと思って言いました
何かを捨てないと何かを救うというのは本当に難しい
それこそ私も私の最初から飼ってた子や限られた子だけに全力を注げば、それだけその子は幸せでしょうが
逆にいえば何故その子だけ?同じ猫ちゃんなのに…と思ってしまうのでそうはしなかった
だから私は少なくとも目の前に現れた子だけは絶対に救おうと思ってますし、そうしてます
私の場合は目の前にという所で線を引いてまして、それこそ本当は世の全ての子を救いたいと思うのが本音ですがそれは物理的にも不可能なので
それだけ色々あったら難しいでしょうね、一人でだと尚難しいですよね、頑張り過ぎずに頑張ってください
貴方の様に優しくて猫も放っておけない様な人に限って大変だったり多忙だったりするんだよね、困ったもんだ
今出来る事としたら、御宅の庭を少しでも居心地良くして外へ遠征に行きたくなくする
雨風が少しでも凌げる様に段ボールハウスとかも作る、三段ケージを外において入口は全て外し出入り自由にして慣らす
そこをお家と思える様にする、その間に里親さんを探してお渡しするという方法しか無いのかな…
仔猫は寒さに弱いです、元気だった野良の子猫が雨とかであっと言う間に風邪で全滅なんてパターンもあるので
なるべく雨風が防げる様にできれば良いですね
ああ、そうそう
仔猫はケージを余裕ですり抜けると思いますから、そこも一応覚えておいてください
- 68わんにゃん@名無しさん2017-09-23 22:19:55
-
猫と恋愛ごっこするキモオタ
人と対等な関係を結べないコミュ障池沼は
猫と子どもを玩具にして欲求不満を解消します
- 76わんにゃん@名無しさん2017-10-02 20:40:53
-
猫は生後何ヵ月頃から生理が来るのですか?
メスを飼うのは初めてです。
- 86わんにゃん@名無しさん2017-10-09 22:46:37
-
なお日本の猫愛誤は絶対に手がとどかないところないのでもう観念しろ。
堂主無一文に変らないので、飼うこと絶対ありえない。死んだら捨てる、
死ななくても弱ったままリリースする。なお親猫もう面倒見てないので、
飼う人いないとうちのところだと飢死確実。特に病気ないようみ見えるが
可哀想に
- 87わんにゃん@名無しさん2017-10-10 00:57:41
-
>>86
2回ドタキャン喰らったので、もうゴミ箱送りよ
- 95わんにゃん@名無しさん2017-10-21 21:21:55
-
hhttp://anisama.tv/2017/news/detail.php?id=201745
■番組名 「アニメソング史上最大の祭典〜アニメロサマーライブ2017〜」
■放送局 NHK BSプレミアム
■放送日時
・Vol.1 11月19日(日)22:50〜0:49 (119分)
・Vol.2 11月26日(日)22:50〜0:49 (119分)
・Vol.3 12月3日(日)22:50〜0:49 (119分)