- 1ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-01 09:28:12
-
さあやりあえ糞ども
- 3ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-01 09:50:05
-
数学が得意な劣等感婆さんに質問です
「自然数nの正の約数の個数の4乗がnに等しいとき、nを求めよ」
という問題がわかりません。教えてください。
- 599ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 21:13:50
-
>>3
たぶんだけど、3以上の素数p,1以上の整数mに対して、
(4m+1)>=p^mが成り立つのがp=3,5でm=1のみであることを使えば、
n=1 , 5^4 , 9^4 , 45^4 に答えは限られると思う。
- 6ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-01 19:55:20
-
ゴキブリホイホイか
n、m 自然数
√2 = n/m が論理矛盾する証明は中学生でも習う。(厳密)
同様に正方形の対角線が辺の比で表せないことはピタゴラスが2千年以上も前に証明した。
n、m にどんな巨大数を当てても√2の近似にしかならないのだよ。
厳密と近似の意味が判らないバカがスレ荒らしてただけ。
- 7ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-01 20:11:09
-
>>6
つまり、電気力線は近似だということですよね?
- 9ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-01 20:20:06
-
>>7
本数を自然数で数える決め方とかすれば
簡単に数学証明できなくてもクーロン力の定義式のπから >>6 の論理と同類だと分る。
- 11ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-01 20:27:25
-
>>9
つまりどういうことですか?
私は正しいということですよね?
- 53電気力線は有限本2017-12-02 00:53:43
-
hhttp://mechatronics.meijo-u.ac.jp/labs/rrr004/inoue/em1_17/em1_mat17-03.pdf
こんな記事もありました
電気力線は定性的な道具であり実在しないそうです
- 56ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:03:33
-
>>53
ファインマンは電気力線を近似だとは言ってないぞ知恵遅れwwwwwwwwwwwww
ファインマン物理学で「近似」と言ってるのは図1-1と図1-2のこと
そしてそれらは途切れるため電気力線ではない
電気力線は近似であるとは一言も書かれてない
これを何度言われて証拠を突きつけられても覚えられないのが脳障害の特徴w
電気力線は整数本じゃねーよ知恵遅れニートwwwww
図1-2は途切れるから電気力線ではあり得ない
単にベクトル場を表すために書いた線の一例に過ぎない
- 57電気力線は有限本2017-12-02 01:04:09
-
>>56
超準解析を用いて2つの電荷の場合の電場を求めてください
- 58ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:05:11
-
>>57
そんな事すら出来ないの?知恵遅れニートってwwwwwwww
- 60ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:05:32
-
>>57
知恵遅れニートってベクトル場の合成すら出来ないのかよwwwwwwwww
- 59電気力線は有限本2017-12-02 01:05:26
-
>>58
早くしてくださいねー
- 62ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:06:21
-
>>59
ベクトル場すら知らなかった知恵遅れニートwwwwww
要するにこの知恵遅れニート、電気力線と、電気力線の密度の区別が全くついてないわけだろ?wwwwwwww
- 61電気力線は有限本2017-12-02 01:06:17
-
>>60
二つ合わせた電気力線の密度を計算すればよくないですか?
できないんですか?
- 64ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:07:04
-
>>61
電気力線の密度は電場強度に比例する量だから電気力線ではない
バカニート丸出しwwwww
- 66ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:07:32
-
電気力線そのものは向きと大きさを保持しているので電荷が何個あろうとベクトル場の合成で終わるんですがwwwwww
- 122ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:31:08
-
整数本書けるならスケール変換により有理数本書けるわけでコーシー列により実数本書けるわけだがwwwwwwwwwwwww
- 128電気力線は有限本2017-12-02 01:37:50
-
>>122
うーん、何もわかってなかったんですねぇ(笑)
- 129ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:38:14
-
>>128
お前が実数の構成すらもなwwwww
- 131電気力線は有限本2017-12-02 01:39:55
-
>>129
スケール変換をすれば実数本も引ける
これは私も当然認めます
スケール変換後の1本を√2本と読み替えれば、10本あれば10√2本ですから
しかし、なぜそこにコーシー列が出てくるのでしょうか
あなたが何もわかっていないという証明ですね
- 133ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:40:46
-
>>131
整数本書けるのに有理数本書けないなんて状況はあり得ない(整数倍スケール変換)
有理数本書けるのに実数本書けないなんて状況はあり得ない(有理数のコーシー列で定義する完備性)
- 135ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:42:33
-
>>131
スケール変換n本→m本は任意の有理数を表す
任意のn, mにおけるコーシー列n/mを用いれば任意の実数に収束するn, mの系列が少なくとも一つ存在する
はい、証明終わりw
- 132ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:40:24
-
整数本書けるのに有理数本書けないなんて状況はあり得ない(整数倍スケール変換)
有理数本書けるのに実数本書けないなんて状況はあり得ない(有理数のコーシー列で定義する完備性)
- 134電気力線は有限本2017-12-02 01:41:26
-
>>132
苦しい言い訳ですし、意味不明ですよねぇ
実数を認めれば、有理数のスケール変換と全く同様の方法で実数本に拡張可能ですから
- 137ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:43:48
-
>>134
整数本書けるのに有理数本書けないなんて状況はあり得ない(整数倍スケール変換)
有理数本書けるのに実数本書けないなんて状況はあり得ない(有理数のコーシー列で定義する完備性)
故に整数本書けるのに実数本書けないなんて状況はあり得ない
よって知恵遅れアホニートは実数の意味すらわかってないことが証明されたwwwwww
- 138電気力線は有限本2017-12-02 01:44:32
-
>>135
コーシー列の同値類そのものを実数と同一視するんですよ?わかってないですよね?
あなたの得られたコーシー列の各要素は依然として有理数本しか表現できてません
コーシー列そのものを使わないといけないのです
でもそうすると、もはやなんだかわかりませんよね
- 149ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:48:27
-
>>148
>>143
>>138
>>131
スケール変換n本→m本は任意の有理数を表す
任意のn, mにおけるコーシー列n/mを用いれば任意の実数に収束するn, mの系列が少なくとも一つ存在する
はい、証明終わりw
- 151ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:49:42
-
やっぱ数理論理学が一番苦手なんだなwwwwww
- 152電気力線は有限本2017-12-02 01:55:08
-
>>151
∀ε>0∃n∈N s.t. ∀m,n≦N |an-am|<ε
lim[n→∞,m→∞]|an-am|=0
コーシー列の定義はどっちでしょうか?
2拓ですからわかるはずですよね
- 153ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:57:27
-
>>152
俺はコーシー列の定義なんか書いてない
バカニート丸出しwwwwwwwwwwwwwww
コーシー列「を使った」証明にコーシー列の定義なんて出てくるわけがないwwwwwww
やっぱ知能がないから単語レベルで反応してコピペすることしかできないのなwwwwww
- 154電気力線は有限本2017-12-02 01:58:02
-
>>153
え?でも本当にあなたがコーシー列わかってるなら答えられるはずですよね?
わからないんでしょうか?
- 156ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:58:22
-
>>154
どこにコーシー列を定義しますなんて書いてあるんだ?
定義されてるコーシー列を使いますとは書いてあるがwwwwww
- 157電気力線は有限本2017-12-02 01:58:59
-
>>156
あなたがコーシー列をわかってるかチェックしたいんですよ
てか、n/mがコーシー列になるかどうかの判定法もわからないってことですか?
- 159ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 01:59:50
-
>>157
反論出来てないアホが質問しても全て無視する
反論のみ許可する
- 171ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 02:03:58
-
この知恵遅れニートが質問しだしたら論破された事を自覚してる証拠wwww
- 175ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 02:06:28
-
>>172
>>134
整数本書けるのに有理数本書けないなんて状況はあり得ない(整数倍スケール変換)
有理数本書けるのに実数本書けないなんて状況はあり得ない(有理数のコーシー列で定義する完備性)
故に整数本書けるのに実数本書けないなんて状況はあり得ない
よって知恵遅れアホニートは実数の意味すらわかってないことが証明されたwwwwww
- 227ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 09:58:14
-
バカの「スケール変換???」とは
正方形の対角線が√2ならば√2で割ればよい。 整数になる。
そんな誤魔化しでは正方形の辺が1/√2になる。無理数になる。
ピタゴラスが2千年以上前に√2が n/m にできないことを証明してる。
- 228ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 12:07:10
-
>>227
全く関係ないですけど、確かに有限スケール変換だけでは不十分ですかね
電荷が2つあって、√2と√3だったらどうにもなりませんもんね
- 237電気力線は有限本2017-12-02 12:21:48
-
つまりですね、電気力線の密度は、ある単位面積中に存在する電気力線の本数な訳です
その記述を引用しろ、と言っているわけですよ
- 239電気力線は有限本2017-12-02 12:25:19
-
>>238
>>237
- 287ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 13:37:49
-
あと、ちなみに何とのアナロジー何ですか?
- 289電気力線は有限本2017-12-02 13:38:47
-
>>287
電場です
- 294ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 13:44:06
-
>>289
>dxが0だとは言ってないですよ
そなら
成果も無く荒らしのネタにしかならない「標準部分」とかをコピペする必要は無い。
- 296電気力線は有限本2017-12-02 13:45:22
-
>>294
dxと0は無限に近いので、超準解析的な見方からすると、ある種の近似とみなせる、と言っているんですね
- 298ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 13:46:36
-
>>296
無限に近いとはどういうことですか?
あと逃げないで>>290にお願いします
- 301ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 13:52:56
-
>>296
>超準解析的な見方からすると
お前のコピペ超準解析に関連させる必要は無い、荒らしが目的だろ?
dt ds で十分なのはその近傍のベクトル場が同一だとの前提がある。
- 299ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 13:49:34
-
劣等感婆「電気力線は厳密でないから定量的な議論は無理!」
ぼく「ならなんで密度が電場の強さに等しいなんて決まってるの?」
↓
返答無し
- 354ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 14:51:16
-
劣等感婆は近似だ近似だというけれど、何をどうする近似なのかは一切言わないし、>>299にも答えませんね
- 310ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 14:04:27
-
>>301>>303
余接な空間に双対に変換すると「力線の湧き出し」が「等ポテンシャル線等高線の勾配」に変換されるような話にしか過ぎない洩んねえ。
- 312162017-12-02 14:04:46
-
電束はベクトルだから、電界(電場)と変わらんよ
- 314ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 14:05:45
-
>>312
違うよ
分極があると電場ではガウスの法則が成立しないけど
電束ならば分極があってもガウスの法則が成立する
- 318162017-12-02 14:08:30
-
>>314
ああそうだな
だがそれはまた別の話だ
電気力線はベクトルではない
- 316ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 14:06:29
-
とうぜん「等高線」を描く時いろいろ任意に採れるパラメーターがある。
まあ分かりやすい安直なゲージ自由度だよね。
- 320ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 14:10:50
-
>>318
電気力線もベクトル場だけど
- 326162017-12-02 14:16:02
-
>>320
電気力線に対して、その接線と密度を考えるときにベクトル場になる
それはもはや電場
- 343ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 14:41:33
-
>数式で電場が表現されても、それが「何か」は分からない
?
>さて、電気力線は近似であることが明かされてしまいましたよ?
?
>電気力線が近似と言った覚えはないな
>任意の点の電場は求められないんですよね?
?
結論
スレ荒らしがズルズル続いた猿芝居は「16」がボケで「電気力線は有限本」が突っ込みだということだな。
- 349ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 14:46:31
-
>>343
劣等感婆が猿で、他の人は劣等感婆で遊んでるか献身的に「劣等感婆係」をしてるんだよ
- 376電気力線は有限本2017-12-02 16:09:26
-
面積分では、面積にその領域内の「ある点における量」をかけて総和を取るわけですよね
電気力線の場合はそんなことできませんね
領域内の全ての電気力線を数え上げなければなりませんから
明らかに面積分とは異なる計算です
- 377ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 16:10:36
-
>>376
だからどうやるのですか?
- 380ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 16:14:54
-
>>376
明らかじゃない
単に本数を面積分するだけ
- 378電気力線は有限本2017-12-02 16:12:59
-
>>377
さぁ?
私は離散的な電気力線しか考えないスタンスですからわかりませんねー
- 379ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 16:13:49
-
>>378
あなたには分からないんですね(笑)
- 381ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 16:16:11
-
>>378
ところで、>>354、>>359のお返事はまだですか?
- 383ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 16:40:35
-
>>378
>私は離散的な電気力線しか考えない
そもそも電磁気学に「離散的な電気力線」とか無い。
その「離散的な電気力線」とやらのレスは普通の人が見ても矛盾だらけで質問には答えない。
コピペ「超準」とかで電磁気学の電気力線にケチをつけても無駄な足掻きでしかない。
- 390ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 17:33:33
-
>>376
>面積分では、面積にその領域内の「ある点における量」をかけて総和を取るわけですよね
>電気力線の場合はそんなことできませんね
>>380
>単に本数を面積分するだけ
ボケもほどほどにしないとつっこまれるだけ
>>376 の「ある点における量」とは 当然ながら電気力線密度だから面積分すれば本数になる。
”「離散的な電気力線」の場合は連続で無いからそんなことできませんね。”となる。
- 392電気力線は有限本2017-12-02 19:04:35
-
>>390
電気力線密度はどのようにして求めるんですか?
- 401ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 20:09:56
-
>>392
|E| = q/(4πεr^2)
が理解できるまでスレに来ないでください。
- 403電気力線は有限本2017-12-02 20:12:38
-
>>401
電気力線を使ってませんね
電場を求めるために電気力線の密度を調べるために単位面積あたりの電気力線の本数を知りたい、という話でしたね
電気力線の本数を知るために電気力線の密度を知るために電場を使ったんじゃ本末転倒ですよね
- 404ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 20:16:29
-
>>403
次元計算さえできないなら来るなと言ってるだろ
- 405電気力線は有限本2017-12-02 20:16:55
-
>>404
早く電気力線密度を電場を使わないで求めてくださいねー
- 411ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 20:36:52
-
何度も繰り返しになるが電磁気学の電気力線は電場で定義されている。
「電気力線は有限本の線」とかとは全くの別物だからな。
- 412ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-02 21:41:17
-
電磁気学の電気力線の定義では当たり前だが曲線の数など数えない。
電気力線密度と面積分の定義から明らかなように、数えているのは
(面に垂直な電場の大きさx分割された面積)の総和になる。
- 418電気力線は有限本2017-12-03 09:51:30
-
>>411
>>412
りんごジュースさんの>>417の2枚目の画像をよーーーーく見てくださいね
- 419ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 10:00:34
-
>>418
ファインマンは電気力線を近似だとは言ってないぞ知恵遅れwwwwwwwwwwwww
ファインマン物理学で「近似」と言ってるのは図1-1と図1-2のこと
そしてそれらは途切れるため電気力線ではない
電気力線は近似であるとは一言も書かれてない
これを何度言われて証拠を突きつけられても覚えられないのが脳障害の特徴w
電気力線は整数本じゃねーよ知恵遅れニートwwwww
図1-2は途切れるから電気力線ではあり得ない
単にベクトル場を表すために書いた線の一例に過ぎない
- 424ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 11:30:12
-
>>423
話題をそらし始めたら効いてる証拠だぞ
話題をそらしたいって感じて必死に逃げ道考えてんだもんなw
- 471電気力線は有限本2017-12-03 16:14:11
-
>>470
本数の定義はまだですか?
- 472電気力線は有限本2017-12-03 16:17:43
-
本数は自然数じゃない
↓
じゃあ定義を教えてください
↓
だんまり
なんなんですかねーこれ
- 473ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:20:14
-
>>472
>>458に答えないのはなんなんですかねー
- 474ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:23:11
-
簡単に言えば
ファラディの1本に制限した指力線のアイデアをマックスウェルが連続体の数学を
使って連続量に拡張したのが電気力線だ。
- 475電気力線は有限本2017-12-03 16:25:18
-
>>474
どのように連続量にしたんですか?
- 477ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:28:27
-
>>475
モグリだな
連続量に拡張すれば密度になるのは物理学を知ってれば誰でも判る。
- 478電気力線は有限本2017-12-03 16:29:44
-
>>477
密度をスカラー場として表す方法は当然理解できます
そのようにして得られた密度と、厳密な電気力線との関連性がわからないのです
- 479ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:33:55
-
>>478
>>458にお願いします
あと、厳密な電気力線とはなんですか?
- 481電気力線は有限本2017-12-03 16:36:12
-
正確には、密度なる量をスカラー場として定義することができること、ですね
たとえば連続極限をとるとしても、質量の場合は質量力線とかは考えないので何も問題が起きません
しかし、電気力線の場合、指力線の本数の密度として電気力線密度を考えるわけです
質量密度と同じように極限を取ろうとしても不可能です
だって領域を小さくすればいずれその領域内に指力線は入らなくなってしまいます
だったら指力線の本数を増やせば良いではないか、と思うかもしれませんが、どれだけ増やしてもいずれは領域内に入る指力線は0になります
唯一の解決策は指力線の本数を元から無限と考えることです
しかしこんなのは超準解析使わないでもない限り破綻してますよね
- 484ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:41:59
-
>>481
>ファラディの1本に制限した指力線のアイデアをマックスウェルが連続体の数学を
使って連続量に拡張したのが電気力線だ。
拡張したのは指力線ではなく、 1本に制限したアイデアだけだ、現在ではq/εのこと。
- 485電気力線は有限本2017-12-03 16:43:11
-
>>484
厳密な電気力線の本数の定義をよろしくお願いします
拡張したんですよね?
- 486ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:43:29
-
>>485
>>458にお願いします
- 488ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:48:23
-
>>485
q/εが読めないのか、電荷の電気量を誘電率で割った(連続)量だ。
- 489電気力線は有限本2017-12-03 16:49:17
-
>>488
電気力線の本数なる物理量がその値に等しい、ということはわかりました
電気力線の本数の定義をよろしくお願いします
- 493ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 16:57:05
-
>>489
電磁気学のガウスの定理が理解できないなら、物理は諦めなさい。
- 495電気力線は有限本2017-12-03 16:59:01
-
>>493
電気力線を考えなければ全てスッキリすんですけどねー
あなたが電気力線密度云々言うからよくわからないです
なんであなたは無理に電気力線を絡ませようとするんですか?
div E=ρ/ε
これで十分じゃないですか?
- 496ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 17:00:08
-
>>495
- 497電気力線は有限本2017-12-03 17:00:35
-
無職さんには聞いてませんよー
- 500ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 17:03:04
-
>>497
>>458にお願いします
- 503ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 17:03:36
-
バカには点電荷から一定の連続量が空間に発散していくというイメージができないのか?
バカは音や電波の伝搬を直線でイメージしとるのか???
- 506電気力線は有限本2017-12-03 17:04:26
-
>>503
あなたですよね?
電気力線という線で理解しようとしてるじゃないですか
それを捨て去れば何も悩む必要なんかないのに
- 515ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 17:13:05
-
>>506
>電気力線という線で理解しようとしてるじゃないですか
おまえはホントに馬鹿だな
電磁気学の電気力線は線ではない、「電気力線」という用語は歴史的な指力線のイメージの慣習
数学的な線(の集まり)という意味はない。
- 516電気力線は有限本2017-12-03 17:13:58
-
>>515
え?
あなたのいう厳密な電気力線は微分方程式で表される曲線だと思ってました
違うんですか?
- 519ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 17:18:14
-
>>516
- 520ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 17:18:38
-
>>516
>微分方程式で表される曲線
それは指力線だ。
- 521電気力線は有限本2017-12-03 17:19:02
-
>>520
これも指力線なんですか。。
厳密な電気力線の定義をよろしくお願いします
- 523ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 17:21:26
-
>>521
>>458にお願いします
- 575ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 18:31:07
-
現代物理学のアナロジーでいえばガスの正体は(仮想)光子になるだろな。
- 594電気力線は有限本2017-12-03 20:07:52
-
>>575
逃げないでくださいねー
何か一言お願いします
- 576ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 18:32:01
-
学生証って卒業時に返却するもんじゃないの?
- 577電気力線は有限本2017-12-03 18:37:35
-
>>575
ガスが電気力線だってことですかw
つまり、線のイメージを完全に放棄するわけですよね
電束密度→電束
の対応を
電場→電気力線
と言い換えてるわけですか?
なら理解できました
ようやくわかりました
そんなことするなら、そうなって当たり前ですよねw
フェルマーさんが言ってることとも、ファインマンさんが言ってることとも異なる電気力線を考えてるだけじゃないですかw
ファインマンさんの教科書には指力線なる用語は出てきません
出てくるのは、電気力線は電場を表すための近似的な視覚的なイメージだ、という記述だけです
>>576
東大卒業してから無職になったということですか?
- 596ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 20:14:17
-
>>594
>>577
ファインマンは電気力線を近似だとは言ってないぞ知恵遅れwwwwwwwwwwwww
ファインマン物理学で「近似」と言ってるのは図1-1と図1-2のこと
そしてそれらは途切れるため電気力線ではない
電気力線は近似であるとは一言も書かれてない
これを何度言われて証拠を突きつけられても覚えられないのが脳障害の特徴w
電気力線は整数本じゃねーよ知恵遅れニートwwwww
図1-2は途切れるから電気力線ではあり得ない
単にベクトル場を表すために書いた線の一例に過ぎない
- 601ご冗談でしょう?名無しさん2017-12-03 23:20:08
-
>>599
素晴らしいですね
はしょられ過ぎてて絶対正しいとは言えませんが、少なくとも方針は正しいように思います
で、劣等感婆さーん、>>458に答えてくださーい
あと数学が得意とのことなので、>>3の解答の細部を補ってみてはどうですか