- 1のっぺらー ★ 2017-10-01 10:51:38
-
東日本大震災で大きな被害を出した福島第1原発と同第2原発に挟まれる立地の
富岡漁港で9月30日、震災後初めてとなる釣り大会が実施された。
地元だけではなく関東地区も含め釣り人20人が集結した。
同漁港から漁船も含めて、出漁するのは震災以降6年半ぶりになる。
富岡漁協に所属する「長栄丸」「正栄丸」の2隻に参加者が分乗して、
第1原発から約10キロの海域でルアー・フィッシングの「ジギング」でヒラメを狙った。
「富岡復港釣り大会」と銘打って行われた。
釣り開始から約30分でほとんどの参加者がヒラメを釣り上げた。
長栄丸の石井宏和船長(40)は70センチ以上のヒラメが次々にヒットして、釣り上がっていく様子を見て
「震災前のヒラメは平均50センチだった。このヒラメをもっと多くの釣り人に知らせたい」と話した。
釣り大会では神奈川県から参加した男性の釣った90センチ(6・4キロ)のヒラメが最大魚だった。
大会で釣れた魚は、表彰式で検体され、残留値は計測されなかった。
写真:福島第1原発からおよそ10キロの海域では大型ヒラメが簡単に釣れる
以下ソース:日刊スポーツ 2017年10月1日9時31分
東日本大震災で大きな被害を出した福島第1原発と同第2原発に挟まれる立地の富岡漁港で9月30日、震災後初めてとなる釣り大会が実施された。地元だけではなく関東地… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
- 13やまとななしこ2017-10-01 12:43:19
-
>>1
あれ、ソースの関連ニュースだと昨日の記事で
福島・富岡漁協が釣り大会、6年半ぶりの出漁に笑顔
hhttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201709300000312.html
>放射性物質の残留値も、週2回ペースの試験操業で、毎回計測され、別に県のモニタ
>リング調査も週1回で行われている。現状では、ヒラメだけではなく約150種の魚
>すべて数値が計測できないぐらいに低い結果が出ている。大会に参加した1人は「テ
>レビでしか見ることのできなかった第1原発を目の前にして釣りをするのは不思議な
>感覚」と話しながら「でも、数値は大丈夫なんでしょ? もちろん食べますよ」と笑っ
>ていた。
>
>大会で釣れた魚は、表彰式で献体され、残留値が計測される。
ってあるぞ
おれも平気で食うけぞw
なんにせよここ数年は大型が多いだろうね
いまのサンマとかマグロとかウナギとか、何年間か禁漁にすればいいのになあ
- 66やまとななしこ2017-10-08 21:45:26
-
>1
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
- 10やまとななしこ2017-10-01 11:39:40
-
福島の底魚なんか怖くて食えるか
- 21やまとななしこ2017-10-01 20:08:19
-
>>10
釣るだけだろw
流石に食えない
- 14やまとななしこ2017-10-01 17:54:42
-
「残留値は計測されなかった。」って、測定したけど測定限界値以下だった、って意味なのかね?
予備の測定で検出限界以下だったらしいが、本番の釣果のときだけ測定しないってこともないと思うんだが…。
- 38やまとななしこ2017-10-02 10:21:10
-
>>14
検出下限を10000000Bqくらいに設定しておけばOK
- 23やまとななしこ2017-10-01 20:28:53
-
セシウム100万倍のヒラメとか誰得だよ
- 25やまとななしこ2017-10-01 20:56:50
-
例によって放射脳が湧いてきた
おまえらが食わないのはいいから、デマをまき散らしたり、福島県の基幹産業である一次
産業を復興しようとしてる生産者を攻撃するのは止めろよ
昨日だったか、東京新聞がツイートを削除したよ
線量をおおげさに言い立てて抗議が殺到したんだろうね
消せば増えるの法則でさらに拡散してるけどw
にしても6.4キロのヒラメだと、例えば刺身定食だと何人前ぐらいとれるんだろう
使えるのが2/3として4.2キロ、一人前300gとして14人前ぐらい?
魚屋じゃないし釣りもしないのでその辺の感覚がわからないのです
- 31やまとななしこ2017-10-02 07:46:15
-
>>25
福島から逃げさせてやれよ。
おまえみたいなのがいるから、逃げたい人も逃げられない。
- 26やまとななしこ2017-10-01 21:03:46
-
放射脳=在日と見て良いかな?
- 34やまとななしこ2017-10-02 08:58:55
-
>>31
どういう意味だ? 誰が逃げたい人を拘束してるんだ?
逃げたくても逃げられない人を探してこい、そしてその人たちを拘束してる人間も探してこい、ソースもな
お前の思い込みで勝手なことを書くなド阿呆が
- 40やまとななしこ2017-10-02 10:28:14
-
>>34
生活基盤が原発周辺にあって
補助金なしでは避難先では生きられないような人々の
補助金をカットすれば帰るしかなくなるよね
何のために経産省が原子力災害対策本部を牛耳っていると思っているのだ?
- 35やまとななしこ2017-10-02 09:22:24
-
海底にいるヤツは食わない方がいいだろうな
骨に蓄積してヤバいストロンチウムが出すβ線は簡単に測定できないし
ウランやプルトニウムが出すα線も簡単に測定できないし
どこのヤツもセシウムだけに注目させて体内被曝の影響が一番小さいγ線だけ測定して安全とか言ってるから
- 58やまとななしこ2017-10-05 11:36:16
-
>>35
ストロンチウムだかなんだか知らんが、
1その物質が、どの程度検出されたら危険である
2その物質はどこで検出されているのか
これ不勉強なので知らないんだけど教えてくれれば幸い
- 55やまとななしこ2017-10-05 09:01:06
-
>>40
そういう意味か、わかった
東電は甘すぎたというのは同意、東北電力ぐらい慎重にしていけば良かった
その分、たくさん補償金を分捕ればいいよ、応援してる
ただね、生活基盤に原発の共存を選んだのは民意だよ
次に、補助金は逃げなくてはいけない人たちのために出している
よくわからない理由で引っ越しした人たちの面倒まで見なくてはならないのか?
おれは東京生まれの東京育ちだけど、福島ネイティブの声はよく見ている、まあツイッターだけどね
その人たちを代弁すると、余計な風評被害をまき散らすのや止めて欲しい、福島の復興を手伝って欲しい、という話が多いんだよ
おれはそれを応援する、下らないデマはひとつずつ潰していくよ
- 44やまとななしこ2017-10-02 11:50:18
-
ヒラメって放射性物質が沈んでいる海底に生息してるんだよな
- 51やまとななしこ2017-10-03 19:11:06
-
単に釣りを楽しむなら室内で十分よ
- 56やまとななしこ2017-10-05 09:33:25
-
釣った魚のベクレル合計で順位を競う新感覚の釣り大会や
- 57やまとななしこ2017-10-05 11:28:01
-
>>56
ねえ、>>55 を書いたあとで >>56 みたいのを書くのはやはりあたまがおかしいのかな?
- 60やまとななしこ2017-10-06 14:36:21
-
>>57
おれ >>55 だけど >>56 は書いてないよ
- 61やまとななしこ2017-10-06 14:47:03
-
>>58
面倒くさいからソースは出さないけどストロンチウムは基本的に害は少ない
半減期も短いし線量も小さい
だから、海外の原発では垂れ流している
それを日本で規制する理由は無いんじゃないかな
- 59やまとななしこ2017-10-05 16:58:22
-
今の海の残留値が基準値以下なのか
当時の魚からの子供か孫とかだったら残留値は無いかもしれないが…でも福島さんは無理や