- 1pH7.742017-07-22 08:31:26
-
温厚だけどエサを見つけると激しく走り出すヤマトヌマエビ。
コケ取り能力が抜群ということもあり人気のあるヌマエビです。
ここは彼らの飼育についていろいろ語り合うスレッドです。
◆前スレ
☆ヤマトヌマエビ☆24匹目
hhttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486606677/
テンプレは >>2-3 あたりに
- 6pH7.742017-07-22 12:30:01
-
>>1乙ツマツマ
- 17pH7.742017-07-24 02:51:03
-
うちのゾエアとうとうエビになったよ。
ブラインベビーも興味本位で入れてみたけど
いつの間にか死んじゃったみたい。
- 19pH7.742017-07-24 08:04:03
-
>>17
孵化してから何日くらいかかりましたか?
エビになった時点で何ミリくらい?
- 20pH7.742017-07-24 10:01:51
-
>>19
約1ヶ月。
大きさは3ミリくらいかな…
ミナミヌマエビの孵化したての稚エビよりは大きいよ(分かりにくくてごめん)。
- 22pH7.742017-07-24 12:51:20
-
>>20
水換えはどのくらいの頻度でしてましたか?
あと汽水の期間から淡水にするタイミングとか
- 24pH7.742017-07-24 16:04:50
-
>>22
水換えはほとんどしてないw
ていうかゾエアが小さすぎてできなかった。
ある程度ゾエアが育ってきたらスポイトで汚れを吸い出してその分汽水を補充した。
エビなったら淡水にドボンでも大丈夫。
全体的に、結構適当で良いんだなって印象。
- 31pH7.742017-07-26 08:30:42
-
>>26
区別はつかないなぁ
個体の大きさで判別してるけど、多分合ってない
- 157pH7.742017-08-18 12:06:27
-
水草の残留農薬の疑いは?
- 160pH7.742017-08-18 12:52:15
-
>>157
3年くらい使ってきているし水替えもフィルターも何回も替えている
ファンも回ってるから水温も問題ないと思う
- 167pH7.742017-08-20 07:37:19
-
>>160
無農薬って表示の水草を買ってないなら残留農薬が一番怪しい。3年たっていようと。
死に方が示唆してる。
- 169pH7.742017-08-20 08:23:57
-
>>167
流石に三年も効力ある農薬は無いと思うが
あるとしたら農薬の範疇を超えたかなりやばめの毒物だな
- 274pH7.742017-09-17 21:52:50
-
夜中に寝ているSサイズのネオンテトラに飛び掛かる事があるんだけどまさか食われたりしないよね
- 275pH7.742017-09-17 21:56:46
-
>>274
一度魚の味を知ったヤマトは二度とコケを食べないで魚を襲うってググったら出てきた。
食ってるかもね。
- 276pH7.742017-09-17 21:58:42
-
>>275
そうなのか…恐ろしい
- 288pH7.742017-09-19 03:39:07
-
苔はラーメン 煮干しはステーキだと思えば好みは別れるな
- 293pH7.742017-09-20 16:06:13
-
オルトランみたいな農薬なら
根から吸い上げるんじゃないのかな?
- 298pH7.742017-09-20 20:32:33
-
>>293
まあそうだけどね
オルトランは初期使用が多い
- 309pH7.742017-09-21 10:26:31
-
本日の御馳走は ビオでテデトールぷちっしたサカマキ
- 318pH7.742017-09-26 10:54:08
-
>>309
サカマキ潰したの好きだよね。
ウチのも水槽に入れた瞬間寄ってくる。
- 319pH7.742017-09-26 13:10:50
-
>>318
世間では嫌われものだけど うちはヤマトのオヤツだから欠かせないありがたい存在
- 339pH7.742017-10-02 17:01:30
-
ミナミの方が人気なんかな?
- 384pH7.742017-10-12 23:42:07
-
今日入れたヤマトちゃん元気
とはいえ初日はやっぱり翌日の朝見るまで不安っすね
- 386pH7.742017-10-13 00:07:29
-
>>384
後ろにあるの滝?
- 430pH7.742017-10-18 21:53:21
-
嫁にヤマトに何か良い名前を付けてと言ったら、
非常食と言われた
- 435pH7.742017-10-19 06:19:05
-
>>430
センスいいな嫁さん
- 441pH7.742017-10-21 09:31:19
-
悲しいなうちの近くヤマトは50円 爆殖したんだろうか
- 507pH7.742017-11-01 08:36:08
-
ミナミ10匹とヤマト5匹どっち買うか迷ってます
分かりやすくガンダムの戦闘力で例えてもらえますか
オレの概念で例えると、
▪ミナミがボ—ル
▪ヤマトが量産ゲルググ
- 511pH7.742017-11-01 10:55:27
-
>>507
ミナミはほおっておくと増える
増えて困るならヤマト
戦闘力というか餌食って糞する能力だけヤマト1にたいしてミナミ4か5くらいで釣り合うかな
かなり大食漢だよ
- 533pH7.742017-11-02 10:39:05
-
>>511
嘘つけそれ逆だろ
ヤマトの方が食うだろ
- 534pH7.742017-11-02 10:41:46
-
>>533
ヤマト1匹=ミナミ4,5匹分って意味だと思ってたんだけど違うのか
- 581pH7.742017-11-05 15:13:09
-
だから餌をやると苔を食わなくなるんだって
いらんよ
- 584pH7.742017-11-05 17:43:37
-
>>581
エビに餌やりたくなくてもフレークをかっさらいやがる。
防止方法あるのかな?
- 589pH7.742017-11-05 19:20:23
-
>>584
メキシカンハットが良いよ、魚が吸い込まないと餌が取れない
穴の大きさは餌に合わせて自分で微調整が必要
メキシカンハット 餌で検索すれば出てくる
- 593pH7.742017-11-05 21:52:57
-
>>589
これか?イトミミズ給餌機かと思った。
テトラでもイケるかな?餌食い競争に参加しない臆病な奴らもいるんだが。
hhttp://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=331773 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
- 594pH7.742017-11-05 22:22:36
-
>>593
そうそれ。火で炙ったアイスピックを突っ込んで穴を広げれば何の餌にでも使える。
- 604pH7.742017-11-07 00:35:22
-
神奈川
1匹 80〜
10匹セットだと 300円だったかな400かも
- 606pH7.742017-11-07 00:38:47
-
>>604
どこー 近くならいきたい
- 607pH7.742017-11-07 00:40:03
-
>>606
>>604ではないけどたぶんきゃねだいじゃないかな
- 610pH7.742017-11-07 10:00:21
-
>>607
トン
- 624pH7.742017-11-08 09:56:42
-
一度コケ食べなくなったヤマトは2度とコケ食べないよ
そんなにそんなに高くないんだし買い替えたら?
ヤマトは消耗品
使えなくなったヤマトは近くの川に放流してるよ
- 632pH7.742017-11-08 20:50:45
-
>>624
お前購入した個体を川に放すのはやめろよ
交雑したらどうすんだよ
- 625pH7.742017-11-08 10:07:32
-
うちのヤマトたちはほぼ毎日粒餌あげてるけど、
アオミドロがうっすら出てきた水草水槽にたまに出張させると一晩できれいに食べ尽くしてくれるよ
だから苔を食べなくなるっていう書き込みよく見るけど信じられんわ
- 627pH7.742017-11-08 10:28:54
-
>>625
同感 何年も頑張って綺麗にしてくれてるから美味しいものあげる
- 640pH7.742017-11-09 01:05:22
-
>>632
意味わかんない
死なせるより放流したほうがいいじゃん
- 644pH7.742017-11-09 06:27:18
-
>>640
「放流」って言うか棄ててるんだな。
飼っても生き物である以上必ず死ぬ。
放流しても死ぬ。
無責任だなと。
- 659pH7.742017-11-10 04:05:16
-
ヤマトってヒメタニシ食べる?
- 667pH7.742017-11-10 08:16:52
-
>>659 食べる ラムズホーンも食べる
- 669pH7.742017-11-10 09:22:29
-
>>667は生きてても食べるって意味?
襲ったりはない?
- 687pH7.742017-11-10 20:10:30
-
>>669 生きてるのを襲って食べてるのをみた ぐぐったら生きてる魚を襲ってたのを目撃した人も結構いた
- 675pH7.742017-11-10 14:29:33
-
コケ食わなくなったヤマトの処分方法を教えてくれ
放流は止めることにした
もう殺処分しか思いつかない
- 682pH7.742017-11-10 17:14:58
-
>>675
ほかの魚の餌にするとか専用の水槽用意してちゃんとしたペットとして買うとか
どうしてもだったら煎って塩振って食べる
ポリポリして普通に美味しい
- 752pH7.742017-11-19 02:36:51
-
俺の中の覚醒待ち5人衆
江越、高山、陽川、北條、原口
誰かでてこいよ、こいつらー!
- 755pH7.742017-11-19 03:27:40
-
>>752
ヤマトに名前つけてるのかと思った
- 757pH7.742017-11-19 04:05:36
-
>>755
ヤマトはFAなんです・・・
- 758pH7.742017-11-19 04:27:20
-
>>757
ヤマトは覚醒したん?
- 759pH7.742017-11-19 04:46:34
-
>>758
スイッチヒッターになって覚醒しかけてるところ
もともと守備の天才だからこれが打てばもうね
- 829pH7.742017-11-28 19:49:47
-
ミナミじゃなくてヤマト貰うってどんな状況?ガサガサ?
- 834pH7.742017-11-28 22:04:03
-
>>829
注文時に一桁間違えたようで、一番後ろに「0」が入力されてるの気付かず注文したらしいよ
金額で気付くだろ?って思ったけど、つっこんではいない
なので、百匹単位で届いたからって貰ったというか、水槽たくさんあるんだからと残ってる一部を押し付けられた
みなさん、お答えありがとうございます
水草消滅は絶対に避けたいので、一気に投入するのはやめます!!
エビ眺めていたらこれはこれでいい感じなので、水草水槽に20匹、熱帯魚水槽に7匹、和金水槽にセパレーターつけて1/3にして15匹
ベタの小型水槽にベタと一緒に小さいの1匹
…って分けてみようと思ったけど、まだ半分ほど残る
とりあえず、こんな感じで分けてみて残りは当面飼育ケースで別飼いしつつ様子見
ろ過はベタ以外は外部ろ過なので多分、平気なんだろうけど、糞の量にバクテリアとかついていけるか少し不安
徒歩でいけるところに熱帯魚屋さんあるから、持って行ったら引き取ってくれるんだろうか
死んじゃったり弱ったりしちゃったらかわいそうだから、ジモティとかであげますを出す方がいいかね
- 836pH7.742017-11-28 22:52:34
-
>>834
ミナミと違ってヤマトは勝手に増えないから、ショップでもただでくれるならウェルカムなんじゃね
なんだかんだ1匹あたり売れば150円とかなんだし。
- 875pH7.742017-12-02 21:03:08
-
コリタブ美味い
- 883pH7.742017-12-04 17:54:02
-
>>875
岩みたいなコリタブやな
- 885pH7.742017-12-04 18:16:17
-
>>883
クッソワロタ
- 889pH7.742017-12-04 19:56:21
-
食べないね
稚エビも食べられず共存してるよ
- 895pH7.742017-12-04 21:39:20
-
岩美味い
- 897pH7.742017-12-04 23:17:42
-
>>895
スゴい青いけどなんか補正してる?
- 900pH7.742017-12-05 06:05:01
-
>>897
補正無しですよ。 確かに青っぽいですね