- 1ニライカナイφ ★2018-03-22 14:54:17
-
◆脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 決して生では食べず、生野菜はよく洗い、水筒のふたは閉めること
オーストラリア人のサム・バラード氏は19歳のとき、パーティで友人たちにけしかけられてナメクジを食べた。
数日のうちに、彼は珍しいタイプの髄膜炎にかかり、それから1年以上昏睡状態が続いた。
意識が戻った後も首から下の麻痺は治っていない。
医師によると、バラード氏の病気の元凶はナメクジに寄生する広東住血線虫だという。
広東住血線虫の感染者はバラード氏の他にもいる。
なかには氏と同じように、周りにけしかけられた結果として罹患した例もある。
これまでに少なくとも3件の感染例で、少年や青年がナメクジやカタツムリを食べていたことがわかっている。
さらに注目すべきは、この寄生虫が今、世界のこれまで確認されていなかった地域にも広がっていることだ。
アジア原産の広東住血線虫は現在、アフリカ、オーストラリア、カリブ海諸国、米国南部などでも見られる。
2017年には米ハワイ州の疫学者サラ・パーク氏が、同州での感染例が年間10件ほどにのぼると報告した。
ブラジルの場合、広東住血線虫が国内に持ち込まれた原因は、エスカルゴの養殖だと考えられている。
1980年代末、ブラジルではアフリカ産の巨大なカタツムリを養殖するキットが販売され、自宅でできる副業として人気を博した。
しかし、ブラジルではエスカルゴ料理はさほど好まれなかったようだ。
やがてこの仕事が成り立たなくなると、カタツムリは周辺の土地に進出し、同時に広東住血線虫も定着した。
ナショナル ジオグラフィックは2007年に、アフリカ産のカタツムリが原因で、ブラジルで2人が髄膜炎にかかったことを報じている。
広東住血線虫はカタツムリやナメクジの仲間に寄生する。
寄生しても明らかな兆候が見られないため、屋外で目にする個体がキャリアなのかどうかを見分けることは不可能だ。
「カタツムリにはたくさんの寄生虫がいます。鳥をはじめ、多くの動物の餌になりますから。
寄生虫にとっては、他の動物に食べられる宿主がありがたいのです」。
米フロリダ州南部で広東住血線虫の調査をおこなったフロリダ大学の寄生虫学者、ヘザー・ストックデール・ウォルデン氏はそう語る。
水に入り込んだカタツムリが動物に食べられることもある。
フロリダ州では、イヌ、馬、鳥の他さまざまな野生動物から広東住血線虫が見つかった。
2004年には、広東住血線虫が原因でマイアミ州メトロ動物園のシロテテナガザルが死に、2012年には、マイアミ在住の個人が飼育していたオランウータンが、カタツムリを食べたあとで死亡した例も報告されている。
広東住血線虫が世界中に広がりつつある今、我々人間の方が現状に適応しなければならないと専門家は言う。
そのためにまず心がけたいのが、生のカタツムリやナメクジを食べないことだ。
■写真
葉の上でシルエットに見えているバナナナメクジ
?__scale=w:500,h:333&_sh=0470fb0640
葉に通った跡を残すカタツムリ。
?__scale=w:500,h:333&_sh=09a07e0260
宿主のカタツムリの中で感染可能な状態まで成長した広東住血線虫の幼虫。
?__scale=w:500,h:333&_sh=0770da0890
ナショナルジオグラフィック日本版サイト 2018.03.22
ナメクジが媒介する寄生虫が今、世界中に広がり、さらに温暖化によって北上しているという。ナメクジが媒介する寄生虫が今、世界中に広がり、さらに温暖化によって北上しているという。ナメクジが媒介する寄生虫が今、世界中に広がり、さらに温暖化によって北上しているという。※続きます
- 52名無しさん@1周年2018-03-22 15:02:25
-
>>1
■エキノコックス症とは?
<img src='
‘>
「医薬品アクセス」問題とは、貧困や医療制度の未整備などの事情により、必要な医薬品が、必要としている人々に届かないことをいいます。エーザイはこの問題の改善に向けて積極的な取り組みを行っています。本サイトでは「医薬品アクセス」問題や顧みられない熱帯病のわかりやすい解説、エーザイや他団体の取り組みなどをご紹介しています。
- 218名無しさん@1周年2018-03-22 15:29:43
-
>>197
おい、真性の馬鹿なのか。ゆとりなのか
そのままだとお前はナメクジの寄生虫で死ぬぞ
ナメクジの寄生虫は粘液にも居るんだよ。ナメクジが這った跡のヌメヌメキラキラした所にもいるんだ
ナメクジを殺しても取り除いても>>1の寄生虫はお前が食べる生野菜についてるんだぞ
今のところ分かってる安全な食べ方は>>2の方法で加熱して食べることだけだ
- 602名無しさん@1周年2018-03-22 18:08:06
-
>>1
>パーティで友人たちにけしかけられてナメクジを食べた。
ありえへん
- 771名無しさん@1周年2018-03-22 23:34:55
-
>>1
真っ赤な病院で鼻腔をトータルリコールされたり
高麗病院で甲状腺をトータルリコールるんじゃないのか?
- 923名無しさん@1周年2018-03-23 07:46:36
-
>>1
>決して生では食べず生野菜はよく洗うこと
主語付けないから流れ的にナメクジ食うみたいやん
- 15名無しさん@1周年2018-03-22 14:56:39
-
ナメクジを食べる食文化は日本だけだぞ
- 444名無しさん@1周年2018-03-22 16:45:43
-
>>15
普通にあったわボケ
wiki見てからいえアホ
- 27名無しさん@1周年2018-03-22 14:59:21
-
ナメクジってエスカルゴと同じ味?
- 833名無しさん@1周年2018-03-23 01:05:31
-
>>27
全く別の生き物
- 30名無しさん@1周年2018-03-22 14:59:26
-
動脈の中でセックスとかすげーなオイ
- 171名無しさん@1周年2018-03-22 15:17:32
-
>>30
カタツムリって同姓具有だけどナメクジもそうだとしたら尚更ワケわからん
- 46名無しさん@1周年2018-03-22 15:01:32
-
こんな小さなもの気をつけるの無理やでぇ
- 59名無しさん@1周年2018-03-22 15:02:49
-
>>46
キャベツやレタスを洗う時、一枚ずつ付いてないか確認しないの?
- 266名無しさん@1周年2018-03-22 15:38:32
-
>>52
グロ
- 69名無しさん@1周年2018-03-22 15:04:08
-
>>59
今まで洗わないで食べてたわ。(´・ω・`)
- 276名無しさん@1周年2018-03-22 15:39:36
-
>>69
うわあ、きたね
- 71名無しさん@1周年2018-03-22 15:04:18
-
カタツムリを乗っ取る寄生虫が人間にも憑りつくのかよ…
- 89名無しさん@1周年2018-03-22 15:05:57
-
>>71
フランス人とかちょっと変だったりする理由が分かったわ
- 125名無しさん@1周年2018-03-22 15:10:50
-
自分で作る時はキャベツでもレタスでも一枚一枚剥がしてじゃぶじゃぶ洗って切ってるけど、
お店とかでは絶対そんな事一々やってないよなあ(´・ω・`)
とんかつ屋とか怖いわ
- 135名無しさん@1周年2018-03-22 15:12:39
-
>>125
外食なんて裏で見えていない事をいいことに落としたものでもそのまま出すからな
- 855名無しさん@1周年2018-03-23 01:54:36
-
>>135
冷凍餃子の生産工場でバイトしてた人の書き込みでキャベツに付いたナメクジを素手で除去するのが嫌でナメクジ付いたキャベツをそのまま裁断機に投入した話があったな…
- 205名無しさん@1周年2018-03-22 15:25:51
-
>>171
ちょっとクスっとしたw
>同姓具有
- 196名無しさん@1周年2018-03-22 15:24:28
-
ナメクジもカタツムリも食べねーよ
- 203名無しさん@1周年2018-03-22 15:25:49
-
>>196
> ナメクジが通った後に残る粘着物にも寄生虫がいることがある。
- 365名無しさん@1周年2018-03-22 16:07:55
-
>>205
oh!予測変換め…
- 244名無しさん@1周年2018-03-22 15:35:07
-
ナメクジが庭に大量にいて困っとる 塩かけたら庭木に
悪影響だし 昔はいなかったがここにさんねん
- 303名無しさん@1周年2018-03-22 15:47:46
-
>>244
アマゾンでナメクジ退治のペレット置いたら1日で消えた
500円から1000円くらいだしおすすめ
死骸が土に潜るって書いてあってうちは薬まく前にコンビニ箸やコンビニスプーンで袋に回収してゴミに出した
ハイポネックス ナメトール ナメクジ・カタツムリ用 300g hhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00K7TXY7A/ref=cm_sw_r_cp_api_de1SAbSA7ESX4
- 275名無しさん@1周年2018-03-22 15:39:28
-
>>266
■エキノコックス症とは?
<img src='
‘>
「医薬品アクセス」問題とは、貧困や医療制度の未整備などの事情により、必要な医薬品が、必要としている人々に届かないことをいいます。エーザイはこの問題の改善に向けて積極的な取り組みを行っています。本サイトでは「医薬品アクセス」問題や顧みられない熱帯病のわかりやすい解説、エーザイや他団体の取り組みなどをご紹介しています。
- 277名無しさん@1周年2018-03-22 15:40:20
-
>>275
グロ
- 282名無しさん@1周年2018-03-22 15:42:00
-
>>276
汚いよね
俺達はブロッコリーも洗って食うしな
- 293名無しさん@1周年2018-03-22 15:45:15
-
>>277
■エキノコックス症とは?
<img src='
‘>
「医薬品アクセス」問題とは、貧困や医療制度の未整備などの事情により、必要な医薬品が、必要としている人々に届かないことをいいます。エーザイはこの問題の改善に向けて積極的な取り組みを行っています。本サイトでは「医薬品アクセス」問題や顧みられない熱帯病のわかりやすい解説、エーザイや他団体の取り組みなどをご紹介しています。
- 301名無しさん@1周年2018-03-22 15:47:39
-
>>282
なにその謎の複数形は?
- 585名無しさん@1周年2018-03-22 18:00:46
-
>>293
グロ
- 295名無しさん@1周年2018-03-22 15:45:43
-
カタツムリとナメクジは違うのか?
- 302名無しさん@1周年2018-03-22 15:47:39
-
>>295
殻を失ったカタツムリがナメクジだからナメクジはカタツムリの進化形態なのだとか
- 318名無しさん@1周年2018-03-22 15:51:55
-
>>302
進化なのか…つまり禿も…?
- 330名無しさん@1周年2018-03-22 15:54:58
-
>>303
ありがと 感謝です
- 324名無しさん@1周年2018-03-22 15:53:30
-
要はナメクジを丸ごと生であるいは刺身で食べなければ大丈夫。
神経質になる必要はない。
- 332名無しさん@1周年2018-03-22 15:56:24
-
>>324
いい加減なデマを撒き散らすな
寄生虫はナメクジ本体だけでなくその通過した経路の粘液中にも存在する
もちろん宿主を離れてからの生存可能時間には限りがあるが、生野菜が危険なことに変わりはない
- 327名無しさん@1周年2018-03-22 15:54:16
-
>>716
何度も言うようにキャベツの内側はきれいだからね。
洗わないのが正解だな。
- 338名無しさん@1周年2018-03-22 15:57:34
-
>>327
結球キャベツは他の葉野菜と違って内部に虫や汚れが入りこむことが少ないので
そのままざくざく切ってOKという話があるね
でも刻んだ後、念のため水をはったボウルに何度かつけて洗っているけど
- 345名無しさん@1周年2018-03-22 16:00:43
-
>>330
ナメトールは犬猫にも大丈夫だけど犬猫が誤って食べちゃって292みたいな事例もあるから他の製品選ぶときは慎重にね
あとナメトールのペレットは放っておくとカビるからナメクジ消えたら回収して捨てちゃうのがいいよ
- 339名無しさん@1周年2018-03-22 15:59:15
-
>>332
せいぜいゴシゴシ洗って食べてね!
- 346名無しさん@1周年2018-03-22 16:00:53
-
>>338
洗いたい場合は、葉っぱの状態で洗ってから
切った方が栄養分が流出しないんじゃないかね
- 356名無しさん@1周年2018-03-22 16:04:56
-
>>346
キャベツの役割は食物繊維だから栄養流れ出てもいいんじゃない?
- 369名無しさん@1周年2018-03-22 16:09:47
-
>>356
そうか、キャベツの役割は植物繊維をとることなのか。
ま、味の面では千切りした後に水にさらした方がしゃきっとして美味しいかも
- 991名無しさん@1周年2018-03-23 19:15:21
-
>>369
キャベツは癌にならない第2位の野菜だから
やっぱ栄養は流出させたらアカン
- 438名無しさん@1周年2018-03-22 16:41:46
-
>ナメクジを生で
朝鮮人は気をつけないとね
- 816名無しさん@1周年2018-03-23 00:30:00
-
>>444
>>446
自演乙☆
- 456名無しさん@1周年2018-03-22 16:50:25
-
日本人は本来葉物野菜をそれほど喰わない民族
根菜が中心
当然食うときも必ず湯がくなど熱を通す
うちのばあちゃんもサラダとかあまり好きじゃなかった
昔の人は野菜は実は不浄だという観念があるし。それは正しい
- 467名無しさん@1周年2018-03-22 16:55:29
-
>>456
そういわれると日本原産の野菜は
虫も嫌うような灰汁の強い山菜が多いかな
- 486名無しさん@1周年2018-03-22 17:06:59
-
>>467
そうだね。茹でてシュウ酸とかアクを出さないと食べられない野菜は、アルカロイドで自衛してるわけで虫や鳥の食害に合わないんだよな
だから日本の野菜には農薬があまり必要なかった
- 475名無しさん@1周年2018-03-22 16:59:28
-
ナメクジ = 朝鮮人
- 476名無しさん@1周年2018-03-22 17:00:28
-
朝鮮人発見!!
- 482名無しさん@1周年2018-03-22 17:04:05
-
どうやら、うちの飼い猫がナメクジを食べてしまったようだ
ベランダにあった植え木鉢を動かしたらナメクジが2匹いたので処分しようと家の中に戻ってみたらナメクジの姿がどこにもいない
そばにはうちのニャンコが…
よく変な遠吠えをしているが、脳に入った寄生虫のせいなのだろうか
- 509名無しさん@1周年2018-03-22 17:17:41
-
>>482
発情期ってオチはないよね?
- 497名無しさん@1周年2018-03-22 17:14:31
-
>>480
寄生虫のネトウヨゴキブリが何か言ってるかw
- 499名無しさん@1周年2018-03-22 17:15:16
-
朝鮮住血線虫
- 532名無しさん@1周年2018-03-22 17:27:49
-
回線の再起動でID変えながら連呼してるお前こそ
ナメクジみたいな人間性だぞ?
>>475
>>476
>>480
>>499
- 696名無しさん@1周年2018-03-22 20:19:32
-
>>509
かなりの高齢猫なので(20歳越え)
発情期というよりまだら呆けの可能性のほうが高いかも
- 526名無しさん@1周年2018-03-22 17:26:47
-
お前らナメクジなんて食うわけねーじゃんwwwと油断するんじゃねーぞ…
- 536名無しさん@1周年2018-03-22 17:29:35
-
>>526
とあるレストランでサラダバーがあったのだが
アレコレ取って着席してさあ食べようと思ったら
まあうん無言でウェイトレス呼び寄せて苦笑いしながら指さしてやったら
店長がすっ飛んできたw
そのままサラダコーナーが大わらわになっていた
- 539名無しさん@1周年2018-03-22 17:30:35
-
>>536
ぎゃあああああああああ
- 541名無しさん@1周年2018-03-22 17:31:21
-
>>536
ヒェッ…
- 554名無しさん@1周年2018-03-22 17:35:46
-
>>539,>>541
まあ店内パニックになるだろうし彼女と一緒にいたんで声を荒げはしなかったけど
皆さんサラダバーは気をつけましょう(まあ遭遇した系列店は多分もう大丈夫だと思う)
- 547名無しさん@1周年2018-03-22 17:34:25
-
カタツムリとナメクジの違いを述べよ
- 550名無しさん@1周年2018-03-22 17:35:04
-
>>547
家がある、家がない(´・ω・`)
- 601名無しさん@1周年2018-03-22 18:07:59
-
>>550
ブッブー
あれは実はカツラなんですよ
- 561名無しさん@1周年2018-03-22 17:37:14
-
>>554
あんた、まじすげーよ・・・(´・ω・`) ワイやったら、たぶん変な声出てる・・・
- 563名無しさん@1周年2018-03-22 17:40:06
-
>>561
まあ野生児してたんで蠢耐性があるからかな……
彼女がどうしたの?と聞くので声に出さずケータイで文字打って見せた(絶句してた)
- 576名無しさん@1周年2018-03-22 17:52:45
-
カタツムリ食う国だってあるじゃん
- 588名無しさん@1周年2018-03-22 18:03:20
-
>>585
■エキノコックス症とは?
<img src='
‘>
「医薬品アクセス」問題とは、貧困や医療制度の未整備などの事情により、必要な医薬品が、必要としている人々に届かないことをいいます。エーザイはこの問題の改善に向けて積極的な取り組みを行っています。本サイトでは「医薬品アクセス」問題や顧みられない熱帯病のわかりやすい解説、エーザイや他団体の取り組みなどをご紹介しています。
- 607名無しさん@1周年2018-03-22 18:09:59
-
>>601
な。。。なんだってぇぇえええ(゜Д゜;) ワイと同じくお帽子着用者だったとは・・・・
- 630名無しさん@1周年2018-03-22 18:25:37
-
>>607
実はナメクジには退化した殻がちびっと残ってるのもいましてね
カタツムリからしたらナメクジはハゲ種なんですわ
- 622名無しさん@1周年2018-03-22 18:18:11
-
昔のラーメンマンの漫画を思い出した
薬に浸したヒルを耳に入れて脳を食わせて洗脳するのな
- 779名無しさん@1周年2018-03-22 23:50:09
-
>>622
オッサン、同世代だな
- 699名無しさん@1周年2018-03-22 20:21:33
-
>>696
ありゃそりらまたご高齢
やっぱり帰宅するとその日の出来事を報告なさったりしますか
- 731名無しさん@1周年2018-03-22 21:49:31
-
カタツムリは何かの病気になるから触るなとか昔よく言われたよね
あれ何の病気だったんだろ
- 738名無しさん@1周年2018-03-22 22:10:49
-
カタツムリが大量に湧いた雨上がりの公園の端で10歳くらいの子供がそれらをバリバリと踏み潰して喜んでる所を見てショックだった
- 939名無しさん@1周年2018-03-23 09:39:08
-
>>731
カタツムリやナメクジは>>1みたいな寄生虫の温床だからそれじゃないか
>>769
反日チョンのいつものデマだからだろ
多分こいつ自身も地方のマイナーな食習慣なんか知らないで
反日デマのつもりで書き込んでる
- 867名無しさん@1周年2018-03-23 02:47:32
-
朝鮮人や中国人じゃあるまいし、そんなもの食わないわ
- 870名無しさん@1周年2018-03-23 02:51:20
-
>>867
朝鮮人と同じ海苔くってんじゃんw
- 943名無しさん@1周年2018-03-23 10:01:38
-
>>870
朝鮮人は糞も食ってるだろ
韓国では糞尿を海に垂れ流しだから韓国海苔には人糞や大腸菌やトイレットペーパーの
破片が混入してる。それでアメリカでは韓国の食品が輸入禁止になったよな
- 882名無しさん@1周年2018-03-23 03:21:39
-
でえじょうぶだ、日本はとっくに感染危険地域にへえってるだ。
- 896名無しさん@1周年2018-03-23 05:55:48
-
ヨーロッパってすごいナメクジいるからなあ。イタリアとルクセンブルクで驚愕したわ。
中指くらいあるチャコウラナメクジが原っぱいっぱいウジャウジャと
- 899名無しさん@1周年2018-03-23 06:18:08
-
>>896
日本でも人間の腕サイズのを見たことあるぞ
YouTubeに動画もある
- 902名無しさん@1周年2018-03-23 06:21:45
-
>>899
ヤマナメクジ(日本原産種)
ただでさえバカでかく育つのに
大雨の時など水分を吸収してバカでかくなる
なかなかに壮観(グロ耐性無いと卒倒するかも)
- 921名無しさん@1周年2018-03-23 07:38:20
-
>>902
オオスズメバチとかタヌキとか
原産種でけっこう珍しくかつ面白い生き物がいるよな
さすが島国
- 918名無しさん@1周年2018-03-23 07:31:59
-
逆に脳に入られることで頭良くなるかも
- 920名無しさん@1周年2018-03-23 07:36:57
-
>>918
脳みそ食われるだけだから気が狂うか無反応になるかどっちかだろ
良くなることはあり得ないというかもはや別の寄生虫だわ(SFには良く出てくるが)
- 922名無しさん@1周年2018-03-23 07:44:10
-
>>920
でも細胞内のミトコンドリアなんか
元々別の生命が寄生したものだと言われてるぞ
- 927名無しさん@1周年2018-03-23 08:09:50
-
>>921
だからこそ外来種に浸蝕されると困る面もある訳だけどね
スズメバチと戦えるニホンミツバチは偉大だな
セイヨウミツバチはどんだけ逃げようとも絶滅する
>>922
スケールが違うっしょw
その理屈そのまま当てはめようとすると
脳を食い散らかす寄生虫ではなく
脳細胞に浸蝕して脳神経の性能を向上させる全く別の寄生物
- 940名無しさん@1周年2018-03-23 09:42:35
-
>>939
保有してるのは寄生虫に限らん
ぬめぬめしてる生物だからどんな病原体抱えててもおかしかないだろ
- 951名無しさん@1周年2018-03-23 10:13:16
-
>>940
ナメクジの体表の粘液に生態系(小宇宙)が成立してる可能性があるのか
ワカメのネバネバと同じで無害なのかな
性風俗産業でローションに使えそうだな
- 947名無しさん@1周年2018-03-23 10:07:38
-
>>943
まあ日本人も食ってたけどね
直で食べはしないけど肥に使ってたので寄生虫が以下略
- 949名無しさん@1周年2018-03-23 10:08:50
-
>>943
ゲイシャって名前の缶詰を食って
アメリカ人が3人死んでる
- 953名無しさん@1周年2018-03-23 10:15:38
-
>>951
そりゃもう人間のメスなんて生殖器に生態系あるからな
ナメクジの体表粘液にあって不思議でもなんでもない
けど有害だと思うよというかこのスレの話題はまさにその話だし
- 954名無しさん@1周年2018-03-23 10:21:07
-
>>953
抗生剤飲みすぎると、生態系無くなって
マンマンかぶれて痒みが止まらなくなるらしいな
ソースはうちの嫁様
- 957名無しさん@1周年2018-03-23 10:31:43
-
>>954
メスの場合おそらく乳酸菌が強いんだろうな
じゃなきゃマン舐めなんかできない
- 964名無しさん@1周年2018-03-23 10:42:00
-
>>954
ちなみに俺は抗生物質でおそらく口腔カンジダが湧いたのだろう
相手の外陰部をカイカイにさせてしもた
膣炎に至らなかったのが幸いであった
- 960名無しさん@1周年2018-03-23 10:38:14
-
>>954
うんむ抗生物質は善玉菌もやっつけちまうから
効かないカンジダ(感染症じゃありません)などの真菌が湧きやすい
院内感染も同じ原理だったりする
>>957
乳酸菌の支配力が強いと酸味のある旨いマムコなんだよな
そして味が変わったら弱アルカリ性の本気汁だと判る
腸内環境の良い人はマムコの環境も良くなるという関係があるのでおもしろい