- 1名無しさん@3周年2011-04-25 22:15:23
-
折りたたみベッド買おうと思っているんですが、いいのがあったら教えてください。
とりあえず候補は無印だったのですが撤退したようなのでニトリで。
- 4名無しさん@3周年2011-05-03 19:25:08
-
昔D2で売ってた2段リクライニング折りたたみベッドが
一番使いやすかったな
今は頭の部分のリクライニングしかない
- 21名無しさん@3周年2011-07-05 13:32:37
-
通販で買った安い折りたたみベッド使い始めて7年目
寝る部分がポコポコ陥没しまくって今ではフレームの通ってる半分折りの部分と頭と足乗せるあたりしか残って無い
買い替えようと思うけど新しく買ったベッドも同じように陥没するんじゃないかと考えるとなかなか買えない
やっぱ折りたたみベッドって構造的にこうなるもんなの?
- 255名無しさん@3周年2016-03-10 00:06:24
-
俺も>>21と同じ悩みで最初は快適だったが半年でケツのあたる部分が
ベッコリへっこんで鉄パイプが痛い
板おいてマットレスひいてごまかして使ってるが他のも長く使うとこうなる運命なのかな?
俺もスノコベッドで探してみるが他のタイプのリクライニングベッドは実際どうなの?
- 43名無しさん@3周年2011-12-14 02:15:37
-
>>17
こういうスノコ折り畳みベットにはマットを置くものかとおもってたけど
2つ折マットって少ないんだな
- 59名無しさん@3周年2012-05-15 21:07:59
-
ニトリのすのこ折り畳みポチった!
- 60名無しさん@3周年2012-05-27 17:46:41
-
>>59
感想聞かせて
- 65名無しさん@3周年2012-06-02 20:39:29
-
>>60
折り畳みベッド初めてだから良くわかんないけど、すのこがちょっと不安。
体重70kgで、上を歩くと少したわむ気がする。
まぁ仕様では80までいけるみたいだし、折れそうってわけじゃないから1万円でこれなら満足。
あと最初は伸ばす時のコツがつかめなかったけど、ローラーの付いた方のパイプ持つとラクに開けるって
わかってからは毎日折りたたんでる。
組み立ては一人でやったけど、特に詰まったりしなかったかな。
- 64名無しさん@3周年2012-05-31 15:22:08
-
ニトリスレと間違えた。
こういうやつもよさそうだよね。
評判見てると寝心地もいいやつが1.5万くらいで沢山あるよね。
個人的にはたたんだとき思ったより大きそうで躊躇しちゃうけど。
- 74名無しさん@3周年2012-06-27 15:18:13
-
>>65
もしまだ見てたら、、、
立ってる時は仕方ないにしても寝てる時は問題ないということかな?
寝返りでちょっとギシっと音がするとか、なんとなく不安定感があるとか。
- 76名無しさん@3周年2012-07-13 20:48:29
-
下に物を収納出来ないのがネック
- 77名無しさん@3周年2012-07-22 05:29:24
-
>>76
???意味ワカラン
寝てないときには折り畳むのに何で収納性が必要になるんだよ
- 78名無しさん@3周年2012-07-22 09:18:45
-
>>77
ぶっちゃけ折りたたむのは掃除をする時ぐらいだろ
毎日やってるやつとかごく少数だと思う
- 103名無しさん@3周年2014-03-06 06:08:51
-
桐らくねってめちゃ軽いのに荷重200kgって大丈夫なの?
- 181名無しさん@3周年2014-08-28 13:37:25
-
>>103
これって評判どうなんだろ
桐より檜のほうが強度があるのに何故か中居より強いんだろ
責任者の苗字がうーーーーんな感じだしイマイチ購入の踏ん切りが付かない
足が四角く付いてるから強度が高いのか?
- 147名無しさん@3周年2014-06-03 16:32:05
-
硬すぎないか?
- 1491452014-06-03 19:16:16
-
>>147-147
なるほど…凸凹じゃなくて硬さが問題なんですね…
ありがとうございます
- 151名無しさん@3周年2014-06-04 14:03:40
-
OTB-TR注文して届いたけど評判が悪かったから返品した
- 182名無しさん@3周年2014-09-10 05:40:04
-
>>181
すのこの下のリブの部分、床で言うと根太っていうんだけど中居が二本に対して桐らくねは倍の4本になってる
単純に倍だけど、構造的には耐加重はもっと強くなるんじゃないかな?
軽い桐を使ってるからなせる技だよね
- 205名無しさん@3周年2015-01-02 14:37:23
-
桐らくねってどうなの?
- 206名無しさん@3周年2015-01-03 21:21:22
-
>>205
俺も中居の折りたたみベッドを調べていて、
桐らくねを見つけて気になってしまった。
使ってはおらず、調べた限りだが。
◯×は中居のとの比較ね。
◯な点
・耐荷重が高い。
・桐なので軽量、吸湿性も優れてそう。
・日本製(新潟産)となっている。
×な点
・桐が中国産→これは時勢ゆえ仕方ない?
・値段が高い。
・会社の代表が中国人ぽい。→それゆえのパクリ根性か?
技術は独占でなく、模倣・改良によって進化していくのは理解できるが、
それを中国関与?でやられるのが気分悪い。
- 207名無しさん@3周年2015-01-04 17:30:20
-
>>206
やっぱり中華産なのか〜。
今時国産と書いてなければ普通そうだよな。
親にプレゼントしようかと思ってるんだけど
もう少し考えてみます。レスあんがと
- 212名無しさん@3周年2015-01-24 17:10:59
-
amazonで1万円以下の折り畳みベッドは
山善さん と タンスのゲンさん 2つあるけど
使ったことがある人いる?
どっちを買おうか迷ってます
- 230名無しさん@3周年2015-06-05 20:39:49
-
スノコベッドって無垢材のやつと塗装してあるのがあるけど
どっちがカビにくい?
無垢は吸湿性がありそうだけどカビ生えそう。
ウレタン塗装スノコはカビは生えないが空気を通さない分布団が結露でかびそう。
1番いいのは金網メッシュなんだろうけどキャスター付がほしいのにが売ってない。
- 234名無しさん@3周年2015-07-05 02:32:09
-
>>230
フランスベッドがお勧め
- 240名無しさん@3周年2015-09-19 14:50:39
-
足が悪くてできるだけ床からの高さがある樹脂すのこの折りたたみベッドを探しているんですが36cmが限界ですかね?
- 243名無しさん@3周年2015-10-11 10:44:29
-
>>240
樹脂製で36cmなんてある?
30cmしか見当たらないけど
- 259名無しさん@3周年2016-04-18 06:53:22
-
>>255
自分もこれで悩んでる
鉄パイプが露出してお尻、背骨が痛い
寝返りうてないから翌日の疲れが酷い
ちゃんとしたベッド買おうかなぁ…
- 263名無しさん@3周年2016-04-26 13:36:32
-
>>259
うちも今もろそれ
背中と腰に当たって毎朝痛いわ
家族も友達も腰悪くしちゃってるから運ぶのを頼めなくて捨てることさえ出来ず、
仕方ないからなんとか誤魔化して使ってるが、身体に悪そうだよねぇ…
- 273名無しさん@3周年2017-03-29 13:12:58
-
すのこで出来た折りたたみベッドで
寝るとき以外もベッドに座ってテレビ見るとか腰掛けとして使いたいんだけど
そういう使い方するとすぐにベッドのフレームがすぐにヘタっちゃいますか?
ボンネルコイルマットレスでも置けば大丈夫ですかね?
- 274名無しさん@3周年2017-03-29 15:51:20
-
>>273
マットレス置いたら折り畳み必要ねえーw
- 275名無しさん@3周年2017-03-29 22:53:47
-
>>273
新宿ハンズで桐らくね見てきたけど全然大丈夫そうでしたよ
- 277名無しさん@3周年2017-03-30 10:16:40
-
>>274
基本的に折りたたみでも折りたたまず使う予定で
月に1,2回折りたたんで掃除できればと
部屋の間取りの関係で必要なときに片付けることができることが必要なので固定ベッドは無理なんです
通販で1万円前後のを考えてたので桐らくねはちょっと手が出ないです
- 276名無しさん@3周年2017-03-30 09:59:20
-
>>273
中居木工にベンチベッドとソファーベットが
あるよ
>>275
ハンズに桐らくねがあるのね
中居と迷っているから、見てこよう
- 278名無しさん@3周年2017-03-30 17:08:47
-
ならマットレス直置きにすれば良いんじゃない?
ベッドに拘る理由がよく分からない
- 279名無しさん@3周年2017-03-30 19:04:35
-
>>278
そもそもの前提で直置きでカビが、、、