- 1※以下引用2009-12-27 11:51:25
-
ネット上、特に2ch上にはびこる誤用表現を正していくことを目的としたスレッドです。
2ch上で突出して多い誤用表現として「スルー」と「ソース」があります。
スルーに「無視する」などという語義は存在しません。
ソース一語で「情報源」を意味する語義は存在しません。
無視という単語を英語で表現するならignoreです。
別に格好つけなくとも無視で良いと思われます。
言いたければ「イグノアーしてください」と言っても間違いではありませんが…。
また、情報源を英語で表現するならsource of information等、
情報を意味する語を含めなければなりません。
仮に、日本語で「源はなんですか?」なんて聞いたら、
「しずかちゃん」「のび太さんのエッチ」としか返ってきません。
これらの語は「キボンヌ」「がいしゅつ」等と違い、一見正しいかのように見えるため、
レポートやエントリーシート、面接等の場面でも使用する学生が存在し、
企業・法人の中には、これらの語を「2ちゃんねらーチェッカー」的機能として使用し、
採用確実レベルの優秀な学生であっても不採用にしたという実例が存在します。
発見の際にはこのリンクを示して指摘していただけると助かりますが、
特にウェブサイト上の公式、公式に準じた発言や、または政治家や芸能人の発言、
ある程度の権限を持つ人の発言における指摘は効力が強いものと認識しています。
皆様のご協力を賜りたく、お願いを申し上げる次第です。
あくまでスルーとソースは一例であり、他の語についても受け付けています。
なお、各種意見は受け付けますが、唯一「言語変化論」(言葉は生き物論)については
これまた誤解に基づいたものですので、>>2に記した通り、門前払いとさせていただきます。
- 3※以下引用2009-12-28 08:08:53
-
>>1
>これらの語は「キボンヌ」「がいしゅつ」等と違い、一見正しいかのように見えるため、
>レポートやエントリーシート、面接等の場面でも使用する学生が存在し、
>企業・法人の中には、これらの語を「2ちゃんねらーチェッカー」的機能として使用し、
>採用確実レベルの優秀な学生であっても不採用にしたという実例が存在します。
それマジで言ったん?マジならソース出(ry
- 35※以下引用2010-02-11 20:09:07
-
Yahoo!辞書の国語辞書でソースで意味が出て来るんだからソースの単語だけで一般的にも意味通じるでしょ。
>>1はアホ丸出しやね。
ソース【source】
出どころ。みなもと。「ニュース—」
- 41※以下引用2010-03-30 08:30:13
-
>>1
お前、バカチョンか団塊だろ
- 4※以下引用2009-12-28 09:45:40
-
くだらねえスレ
自分のブログでやってろクズ
- 5※以下引用2009-12-28 14:29:26
-
>>3
小学生でも誰でも知っているインフラ会社での実話です。
実話だけど、採用面接での会話なので文字のデータ出せと言われても困りますが。
>>4
就職活動での失敗などを回避でき、会社や学校でも2ちゃんねらーだとバレずに済み、
言葉遣いが悪いと削除しないと偉そうな削除依頼板での削除人のチェック機構にも使えます。
意外に有用ですよ。
- 6※以下引用2010-01-01 00:40:04
-
今、さだまさしが間違えた表現をしましたね@スルー。
- 7※以下引用2010-01-01 04:04:39
-
スルーって
スルーパスからじゃないの?
別に2ch語じゃないと思うが
- 8※以下引用2010-01-01 08:50:06
-
無視っていうより受け流せって意味だろ、スルーは…
ソースは「出典」と読めば誤りとは言えないと思うが…
大辞泉だと、
スルー (through)
[名](スル)
五)俗に、受け流すこと。何もしないで待っていること。「興味のない方はどうぞ—してください」
ソース (source)
出どころ。みなもと。「ニュース—」
- 9※以下引用2010-01-01 15:22:14
-
またお得意のネット辞書か…。出典は紙からというのが議論の常識だがまあ良いでしょう。
ご意見感謝します。
>>7
スルーパスのスルーは一応語義的に正しいのですが、
そこから、無視という意味を含ませたのは2chが端緒です。
因みにあやしいワールドやあめぞうの頃には存在しませんでした。
>>8
予想できていた意見なのでコピペを貼ります。
受け流せという意味は、俗語的発展、
簡単に言えば誤用表現の一種である。
最初からその意味が具備されたものではない。
- 10※以下引用2010-01-01 16:04:58
-
>>9
紙の辞書ひいたんですけど?
- 19※以下引用2010-01-02 22:45:55
-
>>9
ネット上の誤用表現を正そうスレなんだろ?
スルーはネット以外でも同じように使われてるんだから、違うだろ。
- 12※以下引用2010-01-01 16:39:34
-
すまんすまん。
大辞泉って紙の辞書ではかなりシェアが低いけど、
ネット辞書最大手goo辞書に採用されているので、
またgoo辞書からの転載かとおもいました。思い違いすみません。
スレの性質柄、辞書議論は必ず出てくると思ったので。
- 13※以下引用2010-01-01 22:39:46
-
>>1
>ネット上、特に2ch上にはびこる誤用表現を正していくことを目的としたスレッドです。
ネットには本来インターネットという語義は無いはずなのだが、それはどう説明するんだ?
言語変化論は門前払いなんだろ?俗語も誤用なんだろ?
で、>>1は>>12でも「ネット」って書いているところを見ると、普通に使っているんだよな?
- 20※以下引用2010-01-03 04:17:23
-
>スルーはネット以外でも同じように使われてるんだから
だから「無視」の意味で使われ始めたのは2ch発だろ
(スルーパスはサッカー用語なので2ch発じゃないけど)
- 22※以下引用2010-01-03 18:13:50
-
>>20
2chでも無視というより、受け流せってことでしょ?
- 33※以下引用2010-01-22 22:39:04
-
>>20
2ch発っていうソースは?
- 25※以下引用2010-01-06 22:11:38
-
2chやってなくてもネットやってればネットスラングを使う機会は多いだろ。
言うまでもなく、ネットスラング≠2ch語 なんだけど
脳ミソが老化しすぎて硬化したオッチャン連中には区別がつかんだろうし
リアルで使わんようにする配慮は必要だろうけどね。
ソースもスルーも日常会話で普通に使われるし
もはや俗語であって、ネットスラングとはいえないんじゃないの?
まして2ch語とはいえないよ。
- 27※以下引用2010-01-07 08:15:51
-
>>25
>ソースもスルーも日常会話で普通に使われるし
スルーはサッカーの件もあるのでともかく
ソースなんて日常会話で使っている気持ち悪い奴は見たことがないぞ。
さりげなく一緒にするな。
- 28※以下引用2010-01-07 10:19:57
-
「情報ソース」という言い方でなら普通に使うぞ。
気持ち悪くない言い方ってのはどういう感じになるん?
ついでに。
このスレどうする?>皆さん
- 30※以下引用2010-01-10 04:29:22
-
>>28
それだと、日本語に直せば「情報源」だから間違いではないんじゃない?
- 39名無しの妙心2010-03-23 20:00:38
-
そうやって、こそこそと自分の主張を、
それが正しいという確証すらも無いままに
吹いてまわる事にしたんだね。
まったくもって情けない。
その姿勢こそが、まず正されなければならない最大の間違いではないかな?
- 43※以下引用2010-07-28 01:25:01
-
>ソース一語で「情報源」を意味する語義は存在しません。
>また、情報源を英語で表現するならsource of information等、
>情報を意味する語を含めなければなりません。
これ書いたやつ英語知らないんだろうな・・・
sourceは普通に使うよ。
例えば米YahooのAnswersには回答の下に出典書く欄があるんだがsourceだけだ
- 45※以下引用2010-09-05 00:29:39
-
口語的表現と文語的表現の差では?
もしくはどちらかが部分集合の関係では?
そりゃ、正方形を四角形といっても間違いじゃないですが、
普通、正方形って言いますし、数学のテストなら四角形は×です。
- 60※以下引用2016-07-23 21:45:39
-
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。国民投票実施の
ためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆