- 1名無し三平2017-08-10 18:39:29
-
設立して1年を迎える教会の輝かしい実績について語れ
中の人大歓迎
- 25名無し三平2017-09-15 19:21:03
-
クソ協会なんか知ったことではない
会員も含めてクズばかりだろ
- 26名無し三平2017-09-16 21:23:26
-
>>25義男か・・・はあ。
- 31名無し三平2017-09-21 21:43:57
-
>>30
また偉そうな人増産やな。
上手いのと教えるのか上手いのはちがう。
試験基準がテクニックだけなんだろ?
馬鹿馬鹿しい。
- 42名無し三平2017-10-10 09:37:20
-
今まで何もしてこなかったんだから
年とってからなんて出来るわけ無いだろ
他の団体の方がいろいろやってるわな
- 64名無し三平2017-10-24 16:12:19
-
猿は典型的な頭でっかちフライマンだからな。猿山の大将にはなりたがる。
- 66名無し三平2017-10-24 17:39:59
-
んなことになるかもよ。
教会へのネガキャンに巻き込まれちまう。
- 84名無し三平2017-11-19 18:33:50
-
それらも全く関係がない
静岡のおっちゃんが1人で初めて、他の連中に乗っ取られた
- 91名無し三平2017-11-23 01:08:51
-
>>84
静岡のオッチャンって誰?
最近雑誌読んでないからよくわからないけど、
あのクートの人もしかして?
差支えなければ知りたいですww
- 92名無し三平2017-11-23 08:30:28
-
>>91
差し支えある。というか教会とは、すでに無関係。
興味本位なら聞くな。関係あるなら知っているはずだ。
雑誌って、そんな情報まで書いてあるのか?
提灯記事しか見たことないぞ。
- 100名無し三平2017-11-26 00:16:23
-
>>92
煽んなよ、クズ
- 101名無し三平2017-11-26 10:28:39
-
>>100
なんて乱暴な。
ゲスな誘導には
それ相応の対応。
- 106名無し三平2017-11-28 16:44:45
-
シャツだのワッペンだのステッカーだのまたポロシャツだの
何もやらないうちにやこういうのばっかり作るところは
ダメなんだよな。この協会に限らず。
権威主義だし、何かやってる気になってしまう。
- 107名無し三平2017-11-28 20:38:16
-
>>106
あるある。そういった処って偉い人に忖度して自分は安全な立場においといて、
業界内でもがき苦しんでいる人たちを見下ろしながら楽しんでるんだよ。
- 108名無し三平2017-11-29 01:16:32
-
業界内は危険なんだ〜
なんで?
もがき苦しむ位なら、やめてしまえばいいと思うけどなぁ。
- 109名無し三平2017-11-29 01:33:06
-
>>108
もがき苦しむのは構造不況業種だから。
辞められないのは、趣味を仕事としてしまい好きだから。
・・・かな。
- 118名無し三平2017-12-01 01:53:22
-
会費集めてドロンしたフライ団体が名前変えて再出発って、過去にどこかで聞いた事あるぞw
- 119名無し三平2017-12-01 10:23:47
-
>>118
うひょー知らなかった。
して、顛末なぞしりたいぞ。
聞いたことあるだけかい?
- 122名無し三平2017-12-01 12:59:27
-
>>119
これ以上は書けない。
ありがちな話だと思うが教会は本当に酷いな。
今は亡き某雑誌絡み
↓
会費着服&内部分裂
↓
名簿=個人情報を盾に妨害
画像=肖像権 を盾に妨害
名称=商標登録を盾に妨害
↓
著名人達に忖度
↓
名称変更&再出発
- 123名無し三平2017-12-01 14:46:05
-
ありがちだが、はっきり犯罪の臭いがするから、>>122の聞いケースは、善悪が決まっている。
どっちが悪くて再出発したのがどっちかわからないとな・・・
いずれにしても、教会は、2度目の分裂のときを迎えたわけだ。
どっちゃにしても、酷いことになるだろうね。出がらしは、何度お湯を注いでもでがらしだからな。
- 124名無し三平2017-12-01 17:31:47
-
>>123
どっちが悪かったのかはもはや風化してしまい水掛け論だと思う。
妨害した側の顛末は知らない。
著名人達に忖度して名称変更&再出発したのは会費着服した側なのでは?
そして歴史は繰り返すのだろうね。
- 125名無し三平2017-12-01 18:47:41
-
負の輪廻はたち切りたい。
そう思って教会に掛けた人も居るだろうに。
バカどものせいで、著名人に〜
と、同じ状態になり、一年をへてまたもや内紛だよ。偉大なアマチュアクラブが、今やクズで有名な仲良しクラブだからな。
トップ2がやめるとなれば、ただではすまないよ。
- 126名無し三平2017-12-02 13:39:00
-
理痔会の下痢便が、丸見えやないかい!
コソコソするのはエエけど、分からんようにやりいや。
保身しか頭にないんやで、こいつら。
しがらみを絶つにはな、総辞職して若いやつらにやらせた方がええねん。
年寄りはSNSのセキュリティ甘いからな。ただ漏れや。
- 127名無し三平2017-12-02 19:41:41
-
>>125
フライやって徒党組む連中の嗜好パタン&行動パタンって似通っているよな。
ハンクラ行くと何食わぬ顔した過去の関係者がうじゃうじゃいるよw
>>126
理痔会の下痢便なぞ知らない。
フライやって徒党組む連中の嗜好パタン&行動パタンが似ているだけと思う。
>保身しか頭にないんやで、こいつら。
教会に限らず徒党組む連中は確かにそうだと思うわ。
- 128名無し三平2017-12-02 22:17:18
-
>>127
さびしんぼうさんなんだね。
- 142名無し三平2017-12-06 22:48:06
-
ここまで来ちゃったら、どこぞの没フライ雑誌関連団体みたいに、
叩かれるのが嫌で表舞台に出られず名前変えてハンクラにぶら下がって
アングラ活動って感じでやっても総スカン確定だな。
- 145名無し三平2017-12-07 23:35:24
-
>>142
理事の名前が晒されてるからな。
おいそれとは、復活できないと思われ。
- 146名無し三平2017-12-07 23:49:52
-
>>145
どこぞの没フライ雑誌関連団体の香具師らは
フライフィッシング界の最有力者達に忖度してバックにつけているから
大丈夫だと思い込んで、顔や名前が割れてても何食わぬ顔してやっているがな。
- 147名無し三平2017-12-08 00:48:53
-
>>146
あ〜〜イヤダイヤダ。
名主かなんだかしらないが、虎の威を借る人間が
偉そうにできる業界なんて、発展もなにもない未来しか見えないや。
- 152高橋 裕昌2017-12-08 23:01:55
-
あっ、気にしないでやってくださいね。もしご質問あれば答えたいと思います。
MailでもOKですよ。 elephant.proof@ck.tnc.ne.jp
- 153名無し三平2017-12-09 09:29:48
-
会長さん(テンリュウの会長さん?)は御身引かれたようです。
次は医者で作家の方のようですけど、アンチ多くなかったっけね?
せめてトップには、議員さんとか据えないと、中で好き勝手やられて
何度団体を作っても、末路は同じことになる。
べつに議員がどうのって言うんじゃなくてさ、アジアでは恐怖政治しか
うるさい外野、内野を黙らせることができないと思うぜ。
日本人ってそういうもんなんだよ。
JGFAだって、釣振だって同じこと。
続いているということは、なにかしらの抑制力を働かせてる。
お互いおにらみ合いとか、監視とか、密告とかね、派閥の
パワーバランスを取れる人材がコントロール(恐怖政治)するしかないよ。
- 158名無し三平2017-12-10 01:45:35
-
>>152
>>153
世界的なフライフィッシングの標準を日本に浸透させるためには、
フライフィッシング界の既得権益を向こうに廻した私利私欲を棄てた取り組みが必要だと思います。
この取り組みは過去において数度失敗してますしね。
ホント、高橋さんはよくめげずにやってると思いますよ。
私は正直言って本件には無関係だけど、周囲がざわざわ騒がしかったので
ちょっと気になっています。
現状の利害関係の状態を一度リセットして、高橋さんを中心に再出発されたらと思いますよ。
政治色が前面に出てしまうとピュアなフライマンは忌避するけど、
釣り関係の政治家をバックに付けたほうが組織運営に有利だし、
法人化したほうが社会的な認知度や信用度がアップして活動がしやすくなると思います。
ただし、現在の名称やロゴのデザインは余りにもダサすぎるので変えたほうが良いと思うけど。
- 161高橋 裕昌2017-12-10 17:37:38
-
>>153さんのお話を受けて。続き
JFFAもひどくなっちゃいましたが日釣振も名前負けしてますよね。
さらに公財ですから・・。JGFAはただのNPO.釣りクラブですね。
これら2団体と釣り工業会は同じビルに入っています(笑)。
お金の出所は釣り工業会で、「遊び場の維持」と「上得意客の抱え込み」のための
黄金のトライアングルですから、「釣り人」のことを考える団体では無いですよね。
全ての行動指針はメーカーが潤うため。釣り人の利益になることは
1つもしない。そんな気がします。
- 154名無し三平2017-12-09 20:32:39
-
アンブレラフックを考案された経緯を教えてください
実際あのフックはどうなんですか?
- 155高橋 裕昌2017-12-09 20:52:35
-
>>154さんへ。
えー、そっちですか(笑)
ビル・ローガンのバレリーナダンって覚えてますか?
あれを見て「何でこんな面倒くさいことするんだろう」と思って、
ボディとテールを小さなマラードフェザー。ウイングはヘア材。
ハックルは無理やりボディとシャンクの間に巻いてました。
このころはまだいじらないグラブフックでした。
どうしても「ハックルはシャンクに巻きたい!」と思って、
ライターでノーマルフックを炙ってプライヤーで
曲げていました。それも面倒になりメーカーさんに相談した。
という次第です。
「どうなんですか?」には「試してください」と言いたいですが(笑)、
まあ、良く出ますよ。フッキングは普通ですね。
上物の素材を硬いものにしなければ吸いこんでくれる感じです。
こんなところでよろしいでしょうか?
- 156名無し三平2017-12-09 21:44:52
-
説明ありがとうございます
パラシュート用に一時あのフックを買おうか相当悩んだのです
本当に悩みましたよ、店主に相談したくらいです
結果買わなかったのですが理由は直感ですね
あのいかにも機械で曲げたという機械感というのが受け入れられなかった
当方の勝手な気まぐれともいえます
- 160名無し三平2017-12-10 07:55:48
-
>>158さんへ。
153さんのお話を受けて・・。
恐怖政治は苦手でして・・(笑)。なんかイヌの調教みたいで。
もう1つの方法は黒船(外圧)と思っていまして、
採用しました。
よく例えるんですが、野球を作った正力松太郎とサッカーの川渕チェアマン。
ベースボールを野球にするときとても繊細な作業で
それこそ「アッチの意向、コッチの意向」を汲んで作ったそうです。
それに引き換え川渕チェアマンは国際基準を何の手直しせず持ち込んだ。
「これがサッカーですけど何か?」みたいな感じ(笑)。
社名を入れてはいけない
入れ替え制
極めつけは「TOTO」あれって博打でしょ?
よく文科省にOK」させたもんですよね。
廻りが「よく分からない?」内にあれよあれよと作り進めた。
これが二人の手法の違いだと思います。
私?わたしは断然「後者」(笑)
「私中心に」にはちょっと異論がありまして、
誰かを担ぐという今までのやり方も否定したいのと、
私が存命中に出来上がるほど容易い事だと思っていません。
(これはプランした段階で決めたことです)
続きはまた今度・・。