- 1名無しさん@涙目です。
-
米カリフォルニア州に住む、生魚が大好きな男性に悲劇が起こった。ある日、お腹を下してトイレで用を足そうとすると、なんだか様子がおかしい。肛門から細長いものが
ぶら下がっていたのだ。男性は咄嗟に「腸が飛び出した」と思って恐くなったという。それでも、腸と思しき物体を掴み引っぱり出すと、姿を現したのは全長5.5フィート(約168cm)の寄生虫だった。
病院に駆け込んだこの男性の対応に当たった救急担当の医師ケニー・バーンによると、男性はこれまでの経緯を話していたが周囲は懐疑的だったという。しかしここでバーンは、
男性の手にあるビニール袋に気づいた。ビニール袋の中を確認すると、トイレットペーパーの芯に巻かれたサナダムシだった。
バーンに「その虫はあなたのお尻から出てきたのですか」と尋ねられた男性の返事はもちろん「イエス」。ここから詳しい問診が始まり、男性が腹部痙攣と血の混じった下痢に
苦しんでいること、そして原因が男性の大好物にあることを突き止めた。
サーモン大好き、刺身は毎日
問診によると男性は衛生環境の良くない国への渡航歴もなく、疑われたのは食事。CBSによると、男性は寿司が大好きで、特に生のサーモンを愛しほぼ毎日食べていたという。
昨年、米疾対策センター(CDC)はアジア太平洋地域でサーモンに寄生したサナダムシが、アメリカ近海の魚にまで広がっていると警告を出していた。英デイリーメールによると、
アラスカで水揚げされたサーモンにサナダムシが寄生する可能性が指摘されたという。医師らは、生食でサナダムシが体内に寄生する危険性は低いとしながらも、その可能性はゼロではないとしている。
hhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/17-6.php
- 4名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:21:21
-
鮭は生食危ない
凍らせば寄生虫は死ぬけど
- 64名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:49:15
-
>>4
10秒ぐらいのレンチンが確実。
生食には影響でない。
- 8名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:24:42
-
ベアグリルスが生で食べてもいいって言ってたし
- 50名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:40:08
-
>>8
ベアさんは「海の魚は寄生虫がいるから危険です焼きましょう」と注意してくれるのに
川魚は「Sushiは大丈夫」と捌かず内蔵が飛び出すほど生でかぶりつくよね(´・ω・`)
- 10名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:26:01
-
ガチでなんで日本だと大丈夫なんだ?
- 14名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:27:38
-
>>10
日本には寄生虫の対策のノウハウが有るからでしょ
- 20名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:29:36
-
>>10
サーモンで撲殺出来る位に凍らせてるから安心
- 21名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:29:57
-
>>10
一度冷凍すると寄生虫は死ぬ。
回らない寿司屋にサーモンが無いのは美味い不味いではなく冷凍物を使わないという拘り。
- 12名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:27:13
-
サナダムシに住み着いてもらえばピザ食べ放題だろ
- 23名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:30:49
-
>>20
サーモン殺人事件かよw
密室の部屋には、なぜか一切れのサーモンの刺身があった!
- 83名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:03:48
-
>>21
え、マグロって冷凍じゃないの?
- 24名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:30:50
-
サーモンでサナダムシはレアケース過ぎるだろ
汚染地域で洗ってない食材食わされたとかだろ
- 29名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:32:06
-
>>24
鮭やマスにサナダムシは普通に寄生してるよ
- 28名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:31:57
-
君が食べたものを少し食べてる
- 32名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:32:57
-
>>28
僕はサナダムシ〜
- 71名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:54:42
-
>>29
鮭とサーモンじゃ話が全然違うでしょ
- 63名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:48:49
-
>>32
ゴハンアリガトウ
- 33名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:33:00
-
美味しんぼで顕微鏡で寄生虫いないか調べて出して惨敗したのはなんの魚だったっけ?
- 36名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:33:36
-
>>33
鯉の洗い
- 118名無しさん@涙目です。2018-01-22 20:03:59
-
>>36
いや 鮭じゃなかったか?
鮭を生で出すなんてって海原雄山が激怒して究極のメニューは至高のメニューに負けたんだろ
あの時代は鮭の生食なんて有り得なかったけど、今は一番の人気メニューだからな
- 42名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:37:17
-
養殖以外の生サーモンなんて怖くて食えない
- 47名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:38:52
-
>>42
日本は全て天然じゃね?
- 45名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:38:26
-
寿司のサーモンて鮭じゃねえんだろ?
- 52名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:40:27
-
>>45
鮭は日本語、サーモンは英語
- 53名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:41:26
-
>>45
トラウトが多いよ
- 111名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:55:12
-
>>45
マスだよ
- 98名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:23:47
-
>>47
輸入の養殖だよ
そもそもトラウトサーモンってニジマスだよ
- 54名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:41:41
-
>>50
グロ
- 70名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:54:22
-
>>50
泥臭いのによく食えるわー…
- 58名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:44:32
-
>>54
ベアさんは蜘蛛食べたりするからこの程度グロにならない
- 95名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:21:33
-
>>71
(゜Д゜)ハァ?
- 74名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:56:09
-
山岡「鮭は生で食べない、そのタブーに朝鮮したかったのです」
- 77名無しさん@涙目です。2018-01-22 18:58:40
-
米に生魚身のせるだけの料理でなにしてんのwwwwwww
- 78名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:01:21
-
>>77
そう思ってるお前みたいな馬鹿が店やってるからだよ
- 88名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:12:08
-
>>83
遠洋じゃなく近海のマグロ使ってんじゃねぇの知らんけど
- 94名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:21:33
-
サナダムシはダイエットに最適
- 104名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:30:41
-
>>98
トラウト=マス
サーモン=サケ
- 107名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:39:16
-
>>104
商品名みてみるといいよ
トラウトサーモンと記載してるよ
- 121名無しさん@涙目です。2018-01-22 20:19:44
-
>>104
サケマス科なんだし気にするな
- 108名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:45:08
-
>>107
商品の表示ってなんだよw
- 123名無しさん@涙目です。2018-01-22 20:28:53
-
アメリカの生食用のは法律ですべて冷凍だったような気がするんだけど
>>108
サーモン( )って書いてるぞ
- 112名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:57:33
-
>>111
一般的には紅サケです
- 114名無しさん@涙目です。2018-01-22 19:59:07
-
サーモン大好き高木さん
- 122名無しさん@涙目です。2018-01-22 20:26:32
-
サーモンはトラウトとアトランティックがあるよ
見た目が全然違うよ
スーパー行ってみてみ
アトランティックは脂のってて美味しいけど、トラウトは激マズ