- 1水星虫 ★ 2018-03-01 21:51:10
-
カット野菜大手輸入キャベツ使用
hhttp://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20180301/1080001694.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
野菜の価格が高騰し、いわゆる「カット野菜」の人気が高まる中、大手メーカーが
国産だけでは需要をまかなえなくなったとして、3月から輸入キャベツを使うことになりました。
カット野菜の大手メーカー「サラダクラブ」は、一部の製品で3日から韓国や台湾、
アメリカ、それにオーストラリアから輸入されたキャベツを使用します。
この会社は、国産野菜を中心にキャベツの千切りやサラダなどおよそ40種類のカット野菜を
全国のスーパーなどで販売していますが、天候不順による国産野菜の価格高騰の影響で
カット野菜の需要が例年の1.3倍に増えたため、国産だけでは必要な量を確保できなくなったということです。
この会社が輸入キャベツを使うのは、平成11年の会社設立以来、初めてだということです。
サラダクラブの萩芳彰社長は、
「企業努力を重ねてきたが、キャベツの生産量や価格の回復が見通せず、
安定供給のためには今回の対応をとらざるを得なかった」
と話しています。
横浜市内のスーパーでは、およそ40種類のカット野菜を販売していますが、野菜の高騰が続く中、
価格が比較的安定しているカット野菜を購入する客が増え、2月の売り上げは
去年の同じ時期に比べて30%程度伸びているということです。
買い物客の女性は、
「野菜の価格は家計に影響するので、安いカット野菜を買う機会が増えました」
と話していました。
アピタ金沢文庫店で青果を担当する長谷川さりかさんは、
「野菜の高騰がしばらく続いているので、2分の1や4分の1にカットした野菜の売り場を増やしています。
カット野菜は1年を通して価格にあまり変動がないので需要は幅広い世代で増えています」
と話しています。
天候不順で国産の野菜の生産量が落ち込んでいる影響で、
海外で生産されたキャベツや白菜などの輸入量が急増しています。
東京税関のまとめによりますと、ことし1月に日本に輸入された野菜は、
「キャベツ」が去年の同じ月と比べておよそ6倍の1万3600トン、
「白菜」がおよそ8倍の2200トン、そして「レタス」がおよそ2倍の4900トンと、
それぞれ大幅に増加しました。
このうち、キャベツと白菜は、統計として比較可能な2008年以降で、
ひと月の輸入量としては最も多くなりました。
これは、去年秋の台風や長雨に加えて冬の間も全国的に気温の低い日が続いたため、
葉物を中心に国産野菜の生産量が減少し、価格も高騰しているためだということです。
キャベツと白菜は主に中国から、レタスは主に台湾から輸入されているということで、
農林水産省によりますと輸入野菜は外食やスーパーが扱う
加工食品や総菜に使われることが多いということです。
今月に入ってもキャベツや白菜などは平年より生産量が少ない見通しで、
農林水産省は輸入の増加が続く可能性があるとしています。
03/01 18:18
- 42名無しさん@1周年2018-03-01 22:25:19
-
>>1
中国産使ってないっていうのは嘘くさいな
- 45名無しさん@1周年2018-03-01 22:28:40
-
>>1
カット野菜って原産国や原産地の表記義務がなくなるんだっけ?
そうならもともと買ってなかったけどますます買う気がなくなるわ
- 81名無しさん@1周年2018-03-01 23:05:36
-
>>26
(‘人’)
あそこは米や乾物買うとこだし(笑)野菜は高知の茄子や北海道の芋くらいかな!
>>1
パプリカすらスルーしてるのに半島産の野菜とか(笑)
- 104名無しさん@1周年2018-03-01 23:50:57
-
>>1
農家の人がTwitterで高くても買えよ誰のおかげで飯食えてるんだとか言ってたよ。
- 34名無しさん@1周年2018-03-01 22:13:21
-
すでに葉物がかなり安くなってきたから
わざわざ食わんでもいいかな
大荒れの天気でまたどうなるか分からんがw
- 51名無しさん@1周年2018-03-01 22:33:25
-
>>42
間違いなく嘘だからなw
外食産業で使ってるのはほとんどが中国産なわけだから
- 124名無しさん@1周年2018-03-02 01:15:45
-
>>45
原産地
日本 台湾 中国
これはずるいわ
- 49名無しさん@1周年2018-03-01 22:32:46
-
死にたいんなら別に中国産野菜食べてもいいよ
- 61名無しさん@1周年2018-03-01 22:44:25
-
>>49
外食できねーぞ中国産ばっかや
- 52名無しさん@1周年2018-03-01 22:33:32
-
そもそも野菜なんか食ってない
肉だ肉をよこせ!もっと!もっとだ!
テンダーロイン500gだ!
- 77名無しさん@1周年2018-03-01 23:02:58
-
>>61
俺は自炊してる
- 62名無しさん@1周年2018-03-01 22:46:22
-
韓国キャベツはいらんなあw
ところで魚のサヨリも韓国だしな。
韓国産多すぎ!
どんどん庵の天ぷらのサヨリも韓国なのだろうか?w
- 80名無しさん@1周年2018-03-01 23:04:53
-
食いもんと服だけは全部国産にしろよ
安物追及しすぎて品質最悪国内労働現象の悪化の一途
トラムプの強引な政策は正しいンだよ
- 83名無しさん@1周年2018-03-01 23:07:23
-
>>80
レタスや衣服を外人を移入して作らせるの?
国内で作ってるから国産ですとかやるの?
外国人技能実習生像が立つよ
- 92名無しさん@1周年2018-03-01 23:20:21
-
>>83
やりますよ?
- 84名無しさん@1周年2018-03-01 23:08:35
-
カット野菜は味がしないから国産でなくてもいいよな
つーか、野菜によっては中国産の方が美味しいのがあるし
- 120名無しさん@1周年2018-03-02 00:43:40
-
>>84
土壌汚染とか
まぁ日本もセシウムだか何だかで汚染されてるだろうけど
- 87名無しさん@1周年2018-03-01 23:09:51
-
餃子ももう食えないな
- 88名無しさん@1周年2018-03-01 23:10:41
-
>>87
今まで食ってたのかよ!?
- 96名無しさん@1周年2018-03-01 23:24:19
-
国産信仰はもうけっこう
- 97名無しさん@1周年2018-03-01 23:32:14
-
>>96
でもまあ、中国産は農薬怖いから。 これガチよ。 中国人ですら気を付けてる。
- 101名無しさん@1周年2018-03-01 23:48:56
-
>>97
農薬もそうだけど、肝心の水が絶望的に駄目。
- 98名無しさん@1周年2018-03-01 23:33:16
-
ザワークラウト食べよう
- 103名無しさん@1周年2018-03-01 23:50:47
-
>>98
業務スーパーで売ってるポーランド産のザワークラウトがおすすめ
- 128名無しさん@1周年2018-03-02 01:23:59
-
>>101
そして空気ですら恐ろしくダメ
- 106名無しさん@1周年2018-03-01 23:53:05
-
>>103
ポーランドの加工食品は重金属が入ってるイメージ
- 108名無しさん@1周年2018-03-01 23:55:54
-
>>104
そのID晒してよ
- 109名無しさん@1周年2018-03-01 23:59:16
-
>>106
マジかー
1週間で1本600gを消費してるのに
- 113名無しさん@1周年2018-03-02 00:08:16
-
>>106
ヘヴィ・メタルな食品ってことですなw
- 129名無しさん@1周年2018-03-02 01:28:21
-
>>109
あくまでイメージだから
城の中で食べさせられて鉛とか入ってて次第に具合が悪くなるイメージ
- 112名無しさん@1周年2018-03-02 00:00:39
-
韓国産とか絶対買わないだろ(´・ω・`)
- 130名無しさん@1周年2018-03-02 01:31:26
-
高いから普通に一個か半分買うわ
- 132名無しさん@1周年2018-03-02 02:00:36
-
>>130
それでも250円くらいするだろ?
普段ならまるまるが2個買えてたはずだ
- 152名無しさん@1周年2018-03-04 04:11:16
-
>>130
今は半玉200円
普段なら80円安けりゃ50円
とても買う気にはなれない
- 142名無しさん@1周年2018-03-02 06:53:35
-
自分がメーカーなら韓国産は絶対に使わないけどなあ
こうしてふつうに報道されただけでもダメージ食らうしw
- 144名無しさん@1周年2018-03-02 07:10:47
-
>>142
でも採算性を考えるとだな
- 145名無しさん@1周年2018-03-02 07:20:23
-
サラダクラブただでさえ足が早いのに
輸入じゃあどうなるんだ?