- 1がんと闘う名無しさん2013-05-13 15:24:30
-
癌は真菌ダ!
カンジタダ!
水虫薬で治ルンダ!
という自説を主張して回る、通称「カンジタくん」の隔離スレです。
板住人の皆さん、カンジタくんが暴れてるのを見かけたら、このスレに誘導してください。
カンジタ君は、この隔離施設から出ないように。
,
- 162がんと闘う名無しさん2013-12-15 16:34:30
-
>>161
えーwwwwwww
このスレがアンチスレじゃなきゃ一体なんなの(笑)
今一度>>1から読んで現実をみろよ
なあ、おい
カンジダ君とかいうアホ
- 16がんと闘う名無しさん2013-06-06 15:06:01
-
いままで真菌くんが語った内容。
C型肝炎の治療を受けたことがある。
膣カンジダ症である。
弟が急死して医療不振になった。
足の水虫は頑固にあるらしい。
副鼻腔炎らしき症状を菌だと勝手に騒いでいる。
バレバレの自演をやる。
タバコを吸う。
うつ病治療歴がある。
- 45がんと闘う名無しさん2013-06-12 17:25:59
-
俺は真菌性脳炎(自己診断)だが、慢性鼻炎は100%真菌性脳炎だと思う
だから耳鼻咽喉科なんか行っても改善しないんだよ
血が黒いのは真菌のプラークが流れているからだけど大きくなる前にろ過されて、
脳部以外は事なきを得ている
ただし、全身に回って全身に真菌症をばら撒くが
ろ過の時点で飽和した場合は糖尿病になると考える
- 87がんと闘う名無しさん
-
カンジダ君・名言集(当スレ>>45)
「俺は真菌性脳炎(自己診断)だが、慢性鼻炎は100%真菌性脳炎だと思う
だから耳鼻咽喉科なんか行っても改善しないんだよ 」
自己判断とかwww
- 53がんと闘う名無しさん2013-06-12 18:23:04
-
単に平均寿命だわ。
人も癌は65歳頃から急に増える。
昔の人類の平均寿命は20代30代だったから、
その頃は癌になりにくかったんだよ。
- 57がんと闘う名無しさん2013-06-12 18:56:45
-
それはともかく
抗真菌剤が理屈的にガンの特効薬になる可能性があるとして治験をやらないのがおかしい
この件に関しては効くという証明が無いと言うだけですべての研究家が拒否一本やり
効かないという証明はいつまで経っても出てこない
腫瘍放置を決めた患者に1年間の治験を大掛かりに置くなえば答えは出るが、
もし、特効薬だった場合、これまでの施設と変な研究が無になる
放射線設備とか全部解体
- 59がんと闘う名無しさん2013-06-12 19:27:59
-
>>57
臨床的に効かないだけだよ。
- 60がんと闘う名無しさん2013-06-12 20:37:19
-
>>59
効かないというデータは?
ガンの本体は腫瘍ではなく人の命の問題と考えて
- 62がんと闘う名無しさん2013-06-12 22:35:23
-
>>60
免疫抑制状態での真菌症に抗真菌薬を使った論文は多数ある。
どれも腫瘍抑制効果は書かれていない。
- 91がんと闘う名無しさん
-
興味があるのでこのスレだけで書き込んで他にはいかないでくれ。
で、まず原発とステージ、これまでの経過は?
- 146がんと闘う名無しさん2013-12-11 12:03:10
-
7年前にアメリカで大々的に実験されている
2400種類の薬品のなかでがんに特効があったのはイトラコナゾール
しかも副作用なし
この時期から日本ではイトラコナゾール処方拒否が始まった
- 156がんと闘う名無しさん2013-12-14 09:42:27
-
カンジタ君っていつ頃からいるんだろう?
俺が働いてるときも、彼女とつきあってるときも、彼女と結婚して子作りしてるときも、子供が生まれたときも、子供と遊んでいるときも彼はずっとここに書き込み続けていたのだろうか?
外に向けるべき労力をすべてここに向けて無駄にしてきたのだろうか。
統合失調症とはいえ、ちょっとだけかわいそうw
- 158がんと闘う名無しさん2013-12-14 15:29:59
-
>>156
君みたいなのが何故、隔離板に来るんだ?
他スレで、3大療法の正当化でもしていれば、いいものを。
実にくだらないな。
- 160がんと闘う名無しさん2013-12-15 14:54:10
-
>>158
カンジダ君とかいうアホは鼻炎スレや蓄膿症スレなどの他スレを荒らしまくってる迷惑な人物だから
もっとたくさんアンチレスがあってもいいくらいだよ
カンジダ君とかいうアホの肩を持つのならそこらへんのこともちゃんと考えた方がいいと思うよ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】
hhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383776752/
【鼻炎】アレルギー性鼻炎21【鼻づまり】
- 164がんと闘う名無しさん2013-12-15 18:51:08
-
↑カンジダ君とかいうアホ
- 165がんと闘う名無しさん2013-12-15 18:58:50
-
カンジタ君というリアル統合失調症患者
- 166がんと闘う名無しさん2013-12-16 01:06:50
-
>>164>>165
アホ、統合失調症だの…
くだらないね〜
カンジダ君、呼ばわりされている人がアホや統合失調症か、どうかなんて
知った事じゃないけど。
※私は、鼻炎でも蓄膿症でも、ガン患者でもないのでまだ自分で使用した事はないですが。
イトラコナゾールは、抗ガン剤と違って生体内に入れても
それによって、治療しようとした病気・症状が悪化・別部位に新たに発生したり
様々な病気・症状が新たに発生したりは、しないのだから
頭ごなしに批判・否定ばかりしてないで試してみればいいのに。
と言いたいだけです。
※イトラコナゾールを使用する時は、他の薬等の併用は、しない事。
アルコールもダメです。
肝臓が弱っている人は使用しないで下さいね。
- 168がんと闘う名無しさん2013-12-16 07:34:12
-
>>166
お前みたいな無責任のクズが
カンジダ君とかいうクソ野郎の肩を持つようなマネをすれば、カンジダクソ野郎がつけあがって
結果として鼻炎や蓄膿症スレを見てる多くの人に迷惑がかかるんだよ?
それをわかってんの?
鼻炎や蓄膿症とガンなんかを全部一緒にして抗真菌剤を試せとか言ってるお前は救い用のない馬鹿だな
試せとか言うなら薬理学的な説明くらいしろ
ガンはともかく鼻炎や蓄膿症に効くというなら簡単に説明出来るだろ
それも出来ないなら人に進めるとかふざけた真似は今すぐやめろ
真菌性副鼻腔炎に抗真菌剤の経口服用の治療が適さないのは薬理学的にも長年の臨床結果からも証明されてるし、その他の鼻炎や蓄膿症はそもそも真菌が原因ではないから飲んでも意味ない
鼻炎や蓄膿症の人に効かない薬を勧めて『他の薬等の併用は、しない事』とか、お前ふざけてんの?
悪化したら『それによって、治療しようとした病気・症状が悪化』したり『様々な病気・症状が新たに発生したり』するよな?
そしたらお前どう責任取るの?取らないんだろ?
なあ、お前なんなの?ふざけてんの?
- 172がんと闘う名無しさん2013-12-20 11:56:21
-
>>168
長年の臨床結果っていったい何年間だよwww
イトラコナゾールが保険適用になってから10年経っていないぞ
- 205がんと闘う名無しさん2014-02-21 10:59:27
-
ここ一ヶ月は100ミリを2カプセル毎日
もう少し続けたら1カプセルに減らす予定
- 207がんと闘う名無しさん2014-02-21 14:38:47
-
>>205
レスどうもです
見る人が少ない癌・腫瘍(仮)板なんかでやるより
twitterでやるのはどうでしょうか?
英語でもやって海外の人にもイトラコナゾールを教え皆で情報交換をする感じで
- 208がんと闘う名無しさん2014-02-21 16:41:45
-
それほどの学はないのです
この情報はほとんどが海外のサイトの日本語訳から得たもので、消されたものが多いようです
日本の医学論文は癌以外はわりと正確なものが多くて驚きます
真菌症の研究は圧力がかかって一般人の目に触れないようにされているようです
真菌症患者が病気ジプシーになっているというのも医学論文の中にありました
一目で分かる舌真菌症でさえ病院は出て行けと言っているようです
- 209がんと闘う名無しさん2014-02-21 18:11:25
-
それなら イトラコナゾール 専用スレを立てたほうがよさそうですね
このスレのスレタイは酷すぎる
医療関係者が立てたのかな?
- 620がんと闘う名無しさん2016-08-08 21:42:59
-
hhttp://itest.2ch.net//test/read.cgi/body/1463185675/l50
0207 病弱名無しさん 2016/08/08 05:26:06
白癬菌は菌の名称ではなく、糸状菌や酵母菌と同様に真菌の形態を現していると、
結論が出たはずだが
1 ID:lgxwOQWt0
0208 病弱名無しさん 2016/08/08 07:09:33
>>207
hhttps://www.dermatol….jp/qa/qa10/q01.html
日本皮膚科学会のホームページ
1 ID:H5qqvY1+0
0209 病弱名無しさん 2016/08/08 20:00:27
>>208
アタマがおかしい人が書いた文章ですね
1 ID:lgxwOQWt0
0210 病弱名無しさん 2016/08/08 20:15:58
白癬菌とは
アスペルギルス、カンジダ、ムコール、クリプトコッカスなどの菌の総称です
返信 ID:lgxwOQWt0
0211 病弱名無しさん 2016/08/08 20:24:27
>>209
読解力のない、あなたの頭がおかしいですよ
ID:oMwO0lxZ0
- 216がんと闘う名無しさん2014-02-25 01:53:55
-
抗がん剤治療だけはやめとけ マジで後悔する
hhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393250194/
91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 01:14:17.56 ID:pG/5ebGi0
絶食療法っつうのがいいらしいよ。
hhttp://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU
- 221がんと闘う名無しさん2014-02-25 23:00:44
-
絶食療法に近いのが、1日1食(または2食)の半断食。
西式甲田療法が有名。
1日に8時間以上、空腹(食べない)時間を作ると
小腸が活発に働くため便秘になりにくい。
異常発酵によるメタンガスも発生しにくい。
絶食療法は、日本でも絶食療法学会が発足して
患者に絶食させると正常細胞と同様に、
がん細胞の成長が止まる事を確認出来た。
医療への導入を検討されたが、
今の医療システムでは、導入出来ないらしい。
確実に赤字になるとかで。
風邪を引いたので、イトラコナゾールを
少し減らす。
いまこそ効果か高い可能性があるが、
一日置きにする。
- 223がんと闘う名無しさん2014-02-26 13:17:43
-
>>221
>>216の動画を見ると
コーラで飲むのはやめて
絶食療法+イトラコナゾールが良さそう
- 246がんと闘う名無しさん2014-03-14 15:01:50
-
効果があるならあるで知りたいけど、デメリットもちゃんと伝えてほしいなあ
抗真菌薬の開発なんて耐性菌とのイタチごっこだと聞くぞ
- 249がんと闘う名無しさん2014-03-15 13:43:01
-
寄生虫先生っぽいな
先生の本は昔買って読みましたよ
- 250がんと闘う名無しさん2014-03-15 14:20:20
-
>>249
私は読んでないが、汚い方が菌が鍛えられて良いとか言う人のことでしょ?
気が向いたら読んでみるつもり。
昔、化学の先生がとある仮説を教えてくれた。
人間にとって毒となるものほど存在割合が低い、
エメラルドという宝石などは、飲めば瞬殺するほどの猛毒なのだが、
宝石類では、最も産出量が少ない。
そこで仮説、
人類が進化する過程で、触れてこなかったものは毒。
触れて生き残れたら、耐性が出来たわけだから。
その仮説を信じると、薬も加工食品も危険度が高い。
薬は、副作用として万人が危険を認めるところだが、
加工食品は、あまり認められていない。
それが生活習慣病が増えた根本原因だと想う。
加工食品を安全と想っているから、ばくばく食べるわけですから。
実は癌も生活習慣病の分類、よって病院の治療で出来るのは、抑えることだけ。
抗癌剤とか手術で治ると思ってる人が居たら、
国が生活習慣病に分類していることを認識出来てないのだと想う。
愚民、グーミンに他ならない。
- 439がんと闘う名無しさん2014-06-08 13:54:46
-
鬱病が脳真菌症ならイトラコナゾール服用で治るよ
でも相当長期かかるんだな
詳しいことはこのスレに書いてあると思う
その前に病院で処方された薬は全部やめないといけない
もちろん病院に行くのもやめること
- 444がんと闘う名無しさん2014-06-11 00:57:00
-
>>443
>>16
16 がんと闘う名無しさん[sage] 2013/06/06(木) 15:06:01.28 ID:CNouXGlp
いままで真菌くんが語った内容。
C型肝炎の治療を受けたことがある。
膣カンジダ症である。
弟が急死して医療不振になった。
足の水虫は頑固にあるらしい。
副鼻腔炎らしき症状を菌だと勝手に騒いでいる。
バレバレの自演をやる。
タバコを吸う。
うつ病治療歴がある。
- 453がんと闘う名無しさん2014-06-11 21:29:04
-
>>444
年齢と職業、一日吸うタバコの本数のソースは?
- 446がんと闘う名無しさん2014-06-11 14:57:16
-
カンジダ説支持者もずいぶん静かになったな
ぼちぼち自分の視野の狭さに気付いて軌道修正したか?
- 448がんと闘う名無しさん2014-06-11 15:17:02
-
>>446
健康板やメンヘル板で暴れてる
- 449がんと闘う名無しさん2014-06-11 16:20:03
-
>>448
遺伝子異常でガンになるってのも仮説でしかないからな
症状・現象が「原因」なのか「結果」なのか
毎度のことながらろくに検証もしないまま論を進めるのが西洋医学
遺伝子異常が「原因」ではなく「結果」であるとする説を唱えてる人もいる
すべてのケースではないけどね、詳細は省くけど
hhttp://www.amazon.co.jp/dp/4883206025
>>448
収まるべきところに収まったかw
- 450がんと闘う名無しさん2014-06-11 18:58:41
-
>>449
貼ってくれたとこ悪いけど本は読まないんだ
- 533がんと闘う名無しさん2015-07-26 09:36:39
-
直し方教えてください
- 546がんと闘う名無しさん2015-09-06 16:03:49
-
>>533
アンカー忘れた
上の参考にして
英語だけどユーチューブにも沢山あるぞ
英語でメイプルシロップ キャンサーとかで探してみて
なんかNGワードになってるから日本語で書いたけど
- 564がんと闘う名無しさん2015-12-10 04:26:47
-
イトラコナゾールをお酢で溶かしてから飲めばいいと思いませんか?
- 565がんと闘う名無しさん2015-12-10 18:33:54
-
一つ、血液の慢性アシドーシスを簡単に只でアルカリ気味にできる方法を思いついた。
「過呼吸」
抗ストレス時は外敵から身を守るために息を殺して身を潜めようとするから無意識に
血の二酸化炭素濃度が上がって酸素が不足してる。それが慢性化してるとミトコンドリア
より解糖系が優先され、乳酸は分解されず蓄積する、でミトコンドリアが死んで解糖系だけで
生きてる化け物癌が出来てしまったのではないか!??
友人がストレスによる過呼吸症なんだが、過呼吸は自身のストレス反応から体を守る機能かもしれない。
ストレスによるリストカットだって。ストレス反応は外敵と戦って出血することを
想定してるのだからその通りにしてやるのが体にいいのかもしれない。
>>564
まあ医者の抗がん剤を飲むよりは試す価値がありそうだ。
ところでなぜお酢に溶かすの?
- 5665552015-12-10 19:37:03
-
>>565
自分、カフェインがダメなんです。
だから酸で溶かして飲めば、胃腸が悪い自分でもイトラコナゾールを
十分吸収できるのかな、とおもったんです。
あとで薄めて飲むようにできませんかね。これ意味が無いですか?
- 568がんと闘う名無しさん2015-12-10 19:44:27
-
>>566
意味が分からない。用法調べたら食後服用となってるから胆汁酸が出てる食後に飲めばいいだけでは?
- 574癌は水虫菌2015-12-14 05:38:35
-
・
癌は病気でもなければ、生命を脅かすこともない
癌はすべて「がんもどき」である
しかし、腫瘍の原因が真菌症であった場合、様々な症状を起こしながら全身に広がり、
最終的には人間としての生命を崩壊させる
イトラコナゾールは大量に連続服用で副作用はほぼゼロだが、不必要に飲むのもどうかという感じ
目安としては、症状がある場合→400mgを毎日、症状が消えるまで連続服用
その後、毎日200mgを連続服用、真菌の排出が大体収まるまで
その後、100mgを毎日服用→隔日という感じ
一度繁殖が始まったら一生治らない場合が多いので、完治の確信を感じても、
念のため数日に一回100mgを、生きるのをあきらめるまで続ける
イトラコナゾールの作用を活性化させるには、塩分が必要である
塩分は健康な人間が必要な量より少し多い程度で良いが、日本人は減塩しすぎである
もはやパラノイア状態
味塩を常に持ち歩き、食事にふりかける程度で良い 費用対効果抜群
- 606がんと闘う名無しさん2016-08-04 11:02:08
-
今日の真菌くん。
「癌は水虫」はやめた模様
0281 がんと闘う名無しさん 2016/08/04 08:31:21
真菌にも近藤医師の言われるもどきがあるのだろうか。
他の臓器に移転し無いというのが。
返信 ID:7mQOmd6U
- 608がんと闘う名無しさん2016-08-04 12:37:57
-
>>606
下司の勘ぐりやめな。
ID:7mQOmd6U は真菌君では無いんだな。彼は今海水浴中だよ。w
- 609がんと闘う名無しさん2016-08-04 13:03:59
-
>>608
お、おう。それはすまない。
- 610がんと闘う名無しさん2016-08-04 14:41:53
-
癌=真菌説はまだ良くわかってない段階らしいのですが、製薬会社でも癌と真菌の関係に注目している点は、無視できないところ。
もしほんとなら、本来は抗真菌薬や重炭酸ナトリウム(重曹)によって、安価に癌の治療ができてしまうということに。
すると現在の医療業界が患者から莫大な医療費を取って、危険な薬を投与して癌治療をしていることは何なのかと。
- 622癌は水虫2016-08-09 06:11:12
-
笑
>>620のリンクは日本皮膚科学会という皮膚疾病に関する悪の学会のHPでありソースの信頼性は非常に低いものです
- 638癌は水虫2016-08-10 20:36:07
-
世界最強の発がん物質アフラトキシンを産出する真菌アスペルギルスの感染順位は第一位
白癬菌(笑)は知らん
- 653癌は水虫2016-08-14 19:34:13
-
大混乱だな
アスペルギルス皮膚炎もムコール皮膚炎も白癬症になってるのか
最も馬鹿馬鹿しい科学 それが医学
- 655がんと闘う名無しさん2016-08-14 19:36:49
-
>>653
そこまで言うなら、アスペルギルス皮膚炎、ムコール皮膚炎を正確な英語で表してみて下さい
- 675癌は水虫2016-08-14 23:55:44
-
真菌の罹患率は
1、アスペルギルス 2、カンジダ 3、ムコール 4、クリプトコッカス
鳥こふなど聴いたこともない 知らんわ そんな架空の生物
- 677がんと闘う名無しさん2016-08-15 01:20:55
-
>>675
>>639に一覧があった。各菌の頭のT.のTがTrichophytonで、真菌学では常識みたいだけど…。
知らなかったの?
- 694癌は水虫2016-08-16 05:07:03
-
8 基本的には抗炎症剤を使用して腫れを鎮める 気道がふさがるなどの緊急時自体には対処療法を行う
9 アフラトキシンは細胞で囲わなくては害をもたらす アフラトキシン自体にも致死性がある
10 アフラトキシンのみで起こる癌は「がんもどき」である アスペルギルスが継続的に毒素を産出している物が致死性の癌である