- 1名無しさん@お腹いっぱい。2005-09-26 01:43:46
-
JPA,JHFとか犯害など、どろどろした事は
それなりのスレッドに任せて、一般フライヤーで
もうちょっと、パラを純粋に楽しむ話しようよ。
クロカン武勇伝、聞かせて聞かせて。
強烈なサーマルにあたった時の感じ、教えてよ。
エリア自慢、知りたいな。
初心者の質問OK。
ツアーお勧めエリアって?
こういう話も結構楽しいじゃないかな?
どろどろ話はこのスレッドではご法度!
- 3名無しさん@お腹いっぱい。2005-09-26 23:23:57
-
とりあえず3様……
>1さん、乙
もっと楽しくしたいですね
- 224 高度774m2007-12-04 17:49:09
-
>>1
同感です。楽しくやろうよ。
- 270高度774m2009-04-28 15:36:46
-
>>1
で、
ことしも
権現堂の超低空を飛んで
観光客のひんしゅくを一点に集めるわけですね。
わかります。w
- 285高度774m2009-06-21 21:52:08
-
>>1
で、
ことしも
権現堂の超低空を飛んで
観光客のひんしゅくを一点に集めるわけですね。
わかります。w
- 11名無しさん@お腹いっぱい。2005-09-28 01:25:40
-
私はこの間初めて半日体験とタンデムを経験してきましたw
翌日、体中痛くてだるくて…いかに普段から運動不足か痛感。
でもパラをやり始めたくてたまらないです。
問題は……スクールまでの距離。
行ったとこ、結構名も通ってるし、とても感じが良かったんだけど
自宅からは130kmほど離れてる。
一番近いスクールは自宅から50kmくらいなんだけど、ネットを散々検索しても
あんまり情報が入ってこないんだよなあ、そこ(公式HPはあるんだけど…)
最初から遠〜いスクールに入った人っているんだろうか。
- 18名無しさん@お腹いっぱい。2005-09-29 16:40:42
-
>>11
始める前に
自分の生命保険会社に相談してください
パラの事故では保険金が出ない商品もあるし
会社によっては無効になるか、金額が半分以下になったり
大会とか出る時に必ず保険屋に断るなんていうのもでてきたよ
- 15名無しさん@お腹いっぱい。2005-09-28 14:06:53
-
>秦野の畑に降りてくるパラとハング
地権者に苦情はなし
- 19名無しさん@お腹いっぱい。2005-09-30 19:02:54
-
自分、ほとんど初心者(まだA級)なんですが、
あるスクールで機体を買ってしまったら、それからすぐに
他のスクールに替わるのはやっぱ難しいんですかね。
(今のスクールではB級取得の前に山飛びが始まるので、
つい勧められるままに買ってしまったんです)
辞めるのは簡単だけど…次に移りたいな、と思ってるところも
スクール生には自分のとこで機体を買ってもらうことに
なってるらしいので。
他所で買った機体を抱えての初心者の「転校」は、やっぱ白い目で
見られるかなあ。
>>18
そこまで考えてなかった。参考になりました。
- 20名無しさん@お腹いっぱい。2005-09-30 22:57:47
-
>>19
どこのスクールか言ってみ。
適格なアドバイスだせるよ。
- 22名無しさん@お腹いっぱい。2005-10-03 21:46:58
-
>>19
機体販売はスクールの大きな収入源だからね。
次のスクールとしては、儲からない客だから面白くないよね。
なるべくお金を使って良いお客さんになるのが大人の対応かな
あと、初級機と言ってもエリアの条件やスクーリングの方法論によって
要求される性能が違うから、初級機をもう一機買いなおす羽目になる
可能性もあるよ。
今のスクールをやめる前に、次のスクールにいろいろ問い合わせるべし。
- 23名無しさん@お腹いっぱい。2005-10-05 22:41:29
-
>>19
悪徳業者が裏でつながっていることもあるので要注意!!
新しいスクールで、金だけ取られて何も教えられない場合があります。
- 25名無しさん@お腹いっぱい。2005-10-06 10:40:00
-
>>22
レベルUPすれば道具を変えたくなるよ
- 27名無しさん@お腹いっぱい。2005-10-08 21:31:03
-
スクールの善し悪しは、JHFとかJPAではなく、スクールのインストラクターや経営姿勢だと思います。
どちらの系列も良いところもあれば悪いところもあります。
全般的に見ればJPAのインストラクターの方がレベルは高いし、勉強をきちんとしています。
一番悪いのは昔取ったJHF教員で飛べもしない口だけのイントラの居るところ。
- 44名無しさん@お腹いっぱい。2005-10-14 22:23:44
-
パラを始めて1年になる者です。
最近、サーマルソアリングをするようになりました。
今はただサーマルに入ったら回すという感じです。
もっと的確に回せるようになるには、経験も必要だと思うのですが、
サージ法などのセンタリング方法をしっかり学ぶべきでしょうか?
自分の勘だけでは、あまり上達しないものでしょうか?
みなさんは、どのようにして上達していきましたか?
- 47名無しさん@お腹いっぱい。2005-10-15 14:11:31
-
>>44
背中にエンジンつけて
サーマルに乗ったらエンジン切って飛ぶ練習もあるけど
これは何回も出来るし、実験もできるので
いいよ
金かかるけどね
- 45名無しさん@お腹いっぱい。2005-10-14 23:58:20
-
サージ法やらベストヘッディングやらは、機械的なアルゴリズムでも
センタリングは可能という程度の物で、上級者はそんな物を使わずに
もっと効率的にコアをつかめる。
でも、勘を頼りに漫然と飛んでいても、その域には達しない。
必死で頭を使いながら、試行錯誤を続けることが上達への道。
サージ法も頭の片隅に入れておいて、損はないと思うよ。
- 51442005-10-21 00:08:18
-
>>45
なるほど。
やっぱり試行錯誤することって大事ですね。
でも、試行錯誤できるようになるためには、ある程度の知識も必要ですね。
まだ、サーマルの事もそんなに分かっていない状態なので、
少しずつでも勉強しようと思います。
>>47
確かにエンジンを付ければ、何度でも練習可能ですね〜
そういう練習方法は思いつきませんでした。
お金と技術面の問題があるので、今は無理そうですが、やってみたいです。
御二方、アドバイスありがとうございました。
- 79名無しさん@お腹いっぱい。2005-11-28 00:06:45
-
>>77
あまり気にしてなかったけど、俺も時々鬱血してたな。
立ち上げ最中に出来たのは間違いなさそう。
でもどの瞬間かは分からないなー。
- 83名無しさん@お腹いっぱい。2005-12-02 11:20:00
-
そんな簡単なことは、優秀なイントラならすぐに解決してくれるぞ
- 86名無しさん@お腹いっぱい。2005-12-04 08:25:06
-
>>83-85 はこのスレから出て行け!
- 89名無しさん@お腹いっぱい。2005-12-09 09:21:01
-
>>86
イントラ???
- 95名無しさん@お腹いっぱい。2006-01-02 00:23:06
-
ちょっと遅いけど、皆さん明けましておめでとうございます。
今年も安全に、楽しく、マイペースでフライトしましょうね。
- 110名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-08 01:33:47
-
本棚の整理をしていてひょこり「風の狩人」を見つけた。
本をめくると数年前の楽しい記憶や色々な思い出がよみがえりました。
「何やってるんだ俺。山が、風がまってるよ。」そんな気持ちになった。
テイクオフに立ったら、またあのわくわくした気持ちはよみがえるかなぁ。
- 111名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-08 22:11:19
-
>>110
「風の狩人」俺も持ってる。
もう何年も読んでないけど。
- 112名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-08 23:38:48
-
>>110
それ俺も読みたいな。もう手に入らないのだろうか。
パラに限らず、始めた頃が一番楽しくて輝いてるよね。
今でもパラは楽しいが、あの頃のきらめきは無くなっちゃってる。
本当はもっとキラキラしたいのに。
- 113名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-09 00:35:17
-
押し入れの中にしまっておいたキャノピーとハーネスを引っ張りだしました。
週末に山に行ってみよう でもまずは自己紹介とグラハンからですよね。
そして今だから言える、実はぶっ飛び好き。滑る様に飛ぶのが楽しかった。
グライダーのせいにして思いっきりぶっ飛んできます。
>>112 いま調べてみたらヤフオクにでてますね
でも112さんにはもうオールディーズな内容かな?
>>111 眠れない夜に読んでみてはいかがですか?
- 114名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-10 18:42:28
-
>>113
何年ぶりかは知らんが、4、5年ぶりとかだったら、
グライダー買い替えないと飛ばせられません、とか言われそうな悪寒。
- 116名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-10 23:46:04
-
>>114
座布団10枚・・妙にリアル。
- 117名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-16 00:10:56
-
>>114,116 え? そうなんですか? たとえばシグマ4とかボナンザとかでも買い替えなきゃダメ? o.rz 空はとーいなぁ
- 120名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-16 13:46:55
-
>117
クラブエリアだったら、そんなん普通に飛んでるね。
スクールエリアだったら、飛ばせてもらえない事はないだろうけどしつこく新機購入を迫られるだろう。
が、久しぶりに復帰してやっぱり楽しくて、今後もコンスタントに飛ぶつもりなら、なんとか余裕あれば今どきの機体を買って飛ぶと格段にらくちんだし楽しいと思うよ。
- 121名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-16 13:53:15
-
>117
でもまあ、エリアに行ってグライダーに風入れる事からだよね。
ライザーを握って、グライダーを通した風の力を久しぶりに体に感じると、きっととてもうれしくて感動すると思う。
そして穏やかな時にまず一本飛ぼう。
- 122名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-16 20:32:16
-
グライダーの安全性はDHVよりもどっちかって言うとAFNORで判断してたような気がするんですけど
例えばスタンダード(DHV1,2)ならまあ安全、パフォーマンス(DHV2-3)ならちょっとシビアだけど良く飛ぶみたいに
今時のグライダーはどうなんでしょう? DHV2でAFNORパフォーマンスっていうのをメーカーサイトで見たもので
>121 昼間グラハン、夕方ぶっ飛びしたいです 晴れるといいなー
- 123名無しさん@お腹いっぱい。2006-05-17 00:11:17
-
>122
うん、晴れると良いね!
安全基準での感覚はそれで概ね合ってるとは思う。
ただ、今は機体の趣も多様化していて、AFNORでもDHVでもそれのみを基準に選択するのは若干時代遅れになりつつあるかも。
特にDHV2に当たるのは多様化していて、スタンダードに近いものからパフォーマンスに近いものまでいろいろだなと、自分は感じています。
テスト結果より、それぞれのメーカーの考えやコンセプトを知って、そこのメーカーがその機体をどういうフライトをするパイロットを対象にリリースしているのか、で選ぶと良いのではないでしょうか。
そのあたりは周囲の信頼できるパイロットや指導者に相談しながら、話に花を咲かせるのもこれまた楽しみの一つとして。
- 173高度774m2007-09-16 20:06:54
-
これから始めたいと思ってるんですが、
機体を購入した場合やっぱり自己保有でしょうか
預ける所とかありますか?
車がないと通うのは無理でしょうか
- 175高度774m2007-09-17 16:36:49
-
回答ありがとうございます
電車で通うことになるから置かせてもらえるといいな
あれ一式担いで行くのって無理かなぁ・・
- 176高度774m2007-09-17 19:22:52
-
>>175
かついで通うのは体力と気力次第かな
20kgのザック担いで電車は結構大変だと思うよ。
近くの人に便乗させてもらえればそれが一番かも
俺なら昼飯(おにぎり3個+お茶1L)買ってくれたら便乗させちゃうけどな
- 178高度774m2007-09-17 20:55:50
-
ご意見ありがとうございます
車がないと無理かなあ・・と本気で心配していたので少し安心しました
人見知りしますが、がんばっていろんな人と仲良くしようと思います
- 181高度774m2007-09-18 18:44:11
-
>>173 >>175 >>178
エリアによっては、エリアの最寄駅までの無料送迎(1便/日)やっている所もあるから
*茨城県の八郷近辺のエリアは殆どこのサービスやってるよ
NASA、Coo、イーストジャパン(旧ベスト)、やっぱら、オーパ、etc
- 188高度774m2007-09-19 22:51:56
-
>>181
ありがとうございます
送迎のあるところで検討中です
駅に着いてさらにバスとかは大変そうだから
有料でも送迎があればいいですよね〜
- 183高度774m2007-09-18 20:43:49
-
どうしてこの手の送迎が白タク営業になるの。
- 187高度774m2007-09-19 11:13:55
-
>>183
1円でもお金を取ると、法律上では旅客行為になるので違法です。
本来はスクールが、送迎にかかる経費を算出してスクール料金に上乗せするべきものです。 現実にはそこまで経営感覚のある人がいないか…
- 189高度774m2007-09-19 22:54:47
-
あ、違法にならないように>>187みたくできるといいってことです
- 191高度774m2007-09-22 18:58:52
-
>>173 >>175 >>178 >>188
バイトのおっさんが無責任にイントラの真似ごとしてたり常駐のイントラがいない
スクールは止めといたほうが良いと思うよ。
少なくても2箇所以上のスクールを見に行って検討する事を勧めます。
- 207高度774m2007-11-25 21:14:13
-
今日の葛城山はいい天候に恵まれて、たくさんのパラグライダーをみることが
できました。
栗阪のあたりから見てたのですが、着地が多田【おいだ】ではなく、
秋津原のゴルフ場方面にみんな吸い込まれるように降りていった(ように見えた)
のですが、気のせい?
それと、もう1つ聞きたかったのは、滞空時間は30分くらいなのでしょうか?
それとも、条件さえよければ1時間でも滞空できるものなのでしょうか?
1素人が、地上から見てた質問ですが、教えていただけたらありがたいです。
- 209高度774m2007-11-26 14:36:28
-
>>207
国定後援で法律違反をしないようね
- 2122072007-11-27 23:30:37
-
>>209-211
生理現象には、勝てないですね。
上から垂れ流すわけにはいかないし・・・w
211氏の言う、24時間飛べるってこと自体すごいですね。
パラグライダーって、高度を上げたりすることもできるのですか?
- 215高度774m2007-11-28 02:03:31
-
不可抗力で1万メートル上がった婦女子が居たそうな。
- 217高度774m2007-11-28 08:29:21
-
>>215
不可抗力?
ちがーだろ、あれはやっちゃいかんことをやっただけだ
- 218 高度774m2007-11-28 10:00:22
-
>>217
その後婦女子はどうなったんですか?
- 225高度774m2007-12-05 01:25:15
-
そのエバさんなんだけど、一緒に飛んでたあるアスリートからは「なんで積乱雲が出てるのにサッサと降りなかったのか…」と言われている。
下手なのか?
- 226高度774m2007-12-05 08:28:33
-
>>225
それ聞いたことある。
別の話では積乱雲と積乱雲の間を抜けようとしたなんて話も聞いた
嘘か本当かは知らんけどね
- 231高度774m2007-12-16 21:49:14
-
予告
来年の流行語大賞
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 俺の頭はコレでいっぱい ■■■■■■■
■■■■■■ 24時間小ちゃん妄想 ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
受賞理由 変態エテ公は岩屋フライヤーのキチガイ振りを
全国に知らしめた
- 235高度774m2008-01-08 17:37:29
-
> >>231、232
>
本当にうっとうしいよ。あなた達直接やり合えば?
- 238高度774m2008-01-31 07:31:49
-
だって最近冬型で風強いし、夜だって遊びたいし。
- 271高度774m2009-04-29 10:29:08
-
>>270
また、おまえか
以前にも誘導されてたろ
ここの連中はモーターを使っていない。
モーターを使ってる当事者に言え
それとも本当の当事者には怖くて言えないチョン脳か?
言われた内容を理解出来ない厨脳か?
- 272高度774m2009-04-29 11:45:21
-
>>271
で、
ことしも
権現堂の超低空を飛んで
観光客のひんしゅくを一点に集めるわけですね。
わかります。w
- 273高度774m2009-04-29 12:26:04
-
>>272
おまいが、チョン脳か、厨脳だって事は分かった
つまり、おまいの主張は、
「パラモーターに権現堂の超低空を飛んで欲しい」
って事だという事がはっきりした。
- 274高度774m2009-04-29 12:44:39
-
>>273
で、
ことしも
権現堂の超低空を飛んで
観光客のひんしゅくを一点に集めるわけですね。
わかります。w
- 275高度774m2009-04-29 14:09:14
-
>>274
で、あんたはそれを熱烈に希望しているんですね
わかります
- 279高度774m2009-05-14 23:35:02
-
今年は、体験者、入門者増えるかな〜。
景気が下げ止まりつつあるらしいぞ
- 280高度774m2009-05-15 21:19:18
-
>>279
今年は夏に映画が公開されるからミーハーが増えるかもしれんぞ
- 281高度774m2009-05-15 22:02:13
-
>>280
で、
ことしも
権現堂の超低空を飛んで
観光客のひんしゅくを一点に集めるわけですね。
わかります。w
- 283高度774m2009-05-17 10:28:00
-
>>281
おまいが
「モーパラに権現堂の超低空を 是 非 飛 ん で 欲 し い」
と思っているのは分かった。
- 289高度774m2010-11-02 21:43:36
-
でも超五月蝿いよねw
目立ちたがり屋で周囲の迷惑考えない低脳年寄りのやるものだよね。w
- 290高度774m2010-11-03 08:22:06
-
>>289
電動は、そこまでうるさくないよ
もちろんプロペラの風切り音はするけど
でもユニット160万とか聞いてひっくり返りそうになったw
- 292高度774m2011-10-07 20:44:58
-
>290
160万・・・だれが設定したのかね? 非常識もいいとこ
これだからパラ人口が増えない! ぼったくり 40万もあれば作れるだろ
- 296高度774m2012-06-24 16:08:00
-
俺のクロカン。その1。
ハツクロカンはたったの数キロだったがとてもいい思い出だ。
榛名山腹から飛び立って、ジリジリ榛名山の山肌を上昇していった。
外輪が随分切り立った岩肌だった。
それを越えると眼下に榛名湖。
ジリジリ狙って湖畔のボート乗り場の水際に着陸。
ボート乗り場のオバサンが、どこからきたと、缶コーヒーくれた。
一度湖畔ギリギリに降りたかった思いがハツクロカンでかなった。
仲間に電話して迎えにきてもらった。
クロカンは楽しいなあ。
- 299高度774m2012-08-24 04:37:00
-
>>296
それただトップアウトしてワングライドでアウトランディングしただけじゃん
クロスカントリーって呼ぶならエリア外でニ、三回は上げ直すぐらいしないとな
- 309高度774m2012-09-25 19:31:37
-
>>299
うーむ。君、下手くそだね。
- 300高度774m2012-08-24 10:25:07
-
狭い日本はクロカンする気にならん。
- 302高度774m2012-08-24 20:07:54
-
ショボイクロカンの何が楽しいのか分からんし
サーマルがどうのこうの言う奴は素人以下だな(笑)
- 304高度774m2012-08-24 22:16:44
-
ちょっとしか知らない奴ほど知ったかぶったフリするが
たぶん精神的に幼いのか脳の前頭葉が萎縮してるんだろう。
そんな相手には言葉で何言っても無駄です。
- 310高度774m2012-09-27 18:51:28
-
>>309
本当の事を言われただけでムキになるなよ
>>300
>>302
>>304
>>305
にはむしろここでのクロカンの定義を御教授願いたいものだわ
まさか5キロやそこらでXP証持ってるインチキな連中じゃないだろ?
- 323高度774m2012-10-12 23:22:07
-
丸々十年近く頑張ってるが、過去最高が滞空時間30分。
最近じゃ、誰より早く降りるのをポリシーにしている。
そして河原のゴミ拾い。
- 325高度774m2012-10-13 20:52:52
-
>>323
他の人間はそれなりに飛んでるエリア?
マトモなエリアでそれならゴミを見つけて拾うセンスもサーマルを探すセンスと同様に欠けてると言わざるを得ない