- 1花咲か名無しさん2017-09-20 14:04:20
-
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part7
ウツボカズラ(ネペンテス)の総合スレです。
・質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
・質問はageて、回答者はsage推奨。
・各種2chブラウザの導入推奨。
・荒らし、煽り、厨房は無視。いろいろしつこい場合は反応せずレス削除依頼。
・新スレは>>970が立ててください。
★お勧めサイト
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/(JIPS 日本食虫植物愛好会)
http://www.geocities…ai_carnivorousplant/ (東海食虫植物愛好会)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai (食虫植物探索会・関西集会)
http://www.mecha.ne.jp/‾nepentes/ (食虫植物愛好会鈴鹿)
http://ys-exotics.com/(Y’s Exotics 山田食虫植物農園)
<前スレ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part8
<過去ログ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part6
ネペンテス ウツボカズラ Part4
【ネペンテス】食虫植物 Part3【ウツボカズラ】
【ネペンテス】食虫植物 Part2【ウツボカズラ】
【ネペンテス】食虫植物 Part1【ウツボカズラ】
http://toki.2ch.net/…gi/engei/1216272234/ ?
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab9c47f7179027567659c6c2c2998b4b)
- 4花咲か名無しさん2017-09-20 16:17:36
-
>>1
スレ立て乙です。有難うです
>>2
勝手な予想だけど苗が高額なエドワードやバービッジを買う人は温室に
冷暖房や加湿器やファンなどの設備をしっかり整えている人だと思うよ
だって全くの設備ない人がアラタを育てる感覚でビロサを育てよう
なんて人は普通いないよね?よほどの無知な人以外は
>>3
山田さんのリスト見ていると赤系のアラタが結構人気あるみたいだよね
実は俺もひょうたん以外の赤斑点系のアラタ欲しいんだけど
苗の価格が安いのでないとな〜
- 36花咲か名無しさん2017-09-25 13:39:11
-
女じゃないかもな
- 37花咲か名無しさん2017-09-25 13:53:37
-
Yさんの食虫以外の秘密の趣味に気づいてしまったか
- 40花咲か名無しさん2017-09-25 16:59:05
-
>>36>>37
ワロタwマジレスすれば奥さんじゃないの?
- 56532017-09-28 16:00:59
-
アクアボールをいれてみたらこうなりました
- 58花咲か名無しさん2017-09-28 18:24:35
-
>>56
バイキング?
根が溺れて死ぬのが先か、ゼリーがカビて腐るのが先か…
- 60花咲か名無しさん2017-09-28 21:16:12
-
>>58
今もチャームさんから販売されてるグリートバグズウツボカズラでしょ?
これラフレシアナだけど1550円と苗が安いね(送料別)
- 61花咲か名無しさん2017-09-28 21:55:22
-
>>60
ラフレシアである根拠は?
- 62花咲か名無しさん2017-09-28 22:03:43
-
>>61
今年の春頃に同じものを別の業者がラフレシアナで売ってました
ここが適当な名前だとしたら別の交配種かも知れないね
ちなみにバイキングは高湿度を好んでビシャビシャの環境でもよく育ちますよ
今はバイキングはミラビリス・グロボサと呼ばれているようですね
- 83花咲か名無しさん2017-09-30 18:27:43
-
ブログで絶滅の危惧や違法採取の批判をしつつ
平気で希少種の自慢して需要拡大の手助けしてる偽善者連中がいるし
モラルの話は今更だ
- 84花咲か名無しさん2017-09-30 18:41:10
-
受け売りで違法採取批判してみたりネットだけで得た知識をドヤ顔で披露してる割に
設備もろくにない窓際のスチールラックにウン十万の高額の自然交雑種を買ったままの鉢で置いてるだけの人がいて
人の事どうこう言うレベルじゃないだろとは思った
- 91花咲か名無しさん2017-09-30 19:12:30
-
>>83
稀少種の保護に努めようとしただけだからセーフ
>>84
環境を急に変えると植物にダメージがいくから根を傷めないためにも
あえてそのまま栽培してるだけだから。あえてね
夏も終わって落ち着いてきたかなと思った矢先にまたこっちに刺さる話題になってきたよ
- 94花咲か名無しさん2017-09-30 19:14:40
-
>>91
どう努めたのか詳しく
あと、「こっち」とは?
- 95花咲か名無しさん2017-09-30 19:43:16
-
>>94
理論を語るよりまず手元の植物の世話から始めろ、って話。
それが不精な人間の心に刺さってるだけで勿論このスレにいる方々には
まったく何の関係ない事ですよ
- 96花咲か名無しさん2017-09-30 20:34:09
-
>>95
本当にその意図があったなら最初からそう書けばいい
では>>91は何だったんだ?後から考えたもっともらしい逃げを付けても意味がない
ブログでどのように「稀少種の保護に努めようとした」のか尋ねている
過去に努めたどころか「努めようとした」だけで今現在の違法採取を助長する行為が免罪されるという考え方はおかしい
あえてわざと突っ込むが、そもそも不精して枯らす人間に希少種を栽培する資格はないし保護活動にすらなっていない
- 99花咲か名無しさん2017-09-30 21:15:44
-
>>96
栽培してる人がよくする言い訳を書いただけだけど
もしかしてどこかのブログやってる人がわざわざここで弁解を書いてると勘違いしてるの?
それから>>83の文からは稀少種を自慢してるのであって違法採取された物をひけらかしてるとは
読み取れないよ
- 102花咲か名無しさん2017-09-30 23:56:12
-
>>99
本人ではないならなぜ苦しい擁護をするんだろうな。お友達か?
違法採取された物をひけらかしてるとは書いてないが
「違法採取を助長する行為」「需要拡大の手助け」と書いた
何か読み違えているのか?
- 106花咲か名無しさん2017-10-01 14:09:11
-
山取り品を自慢して増やして高額で売りつける人なんているの?
もしいるんなら上で激しく非難してる人に同意だな!最低な行為
- 107花咲か名無しさん2017-10-01 16:18:02
-
>>106
山採り密輸品を一枝20万で売る奴とか、それを育てて200万で売って笑いが止まらない奴を知ってるよ
- 108花咲か名無しさん2017-10-01 16:24:11
-
>>107
あっそ
- 110花咲か名無しさん2017-10-01 19:31:10
-
>>108
雑魚な事しか言えないなら黙ってなよ、犯罪者め!w
- 136花咲か名無しさん2017-10-04 05:03:34
-
今回のは付いてる袋見てharryanaと判断した株から採取した現地種子だろうし
harryanaに何か別の雄の花粉が付いてできた種子だろうからそもそもharryanaとは呼べない代物なんだよね
都合よくharryanaにharryanaの花粉が付く事なんてまずないし、そうなったとしてもharryanaとは別の物になる
- 137花咲か名無しさん2017-10-04 08:21:00
-
>>136
そんな事はちょっと考えれば判ることだ。あの値段で、それでもと買った人はみんな承知。
まあ状況から考えれば、edwardsianaかvillosaの戻し交雑が期待される訳で。間違ってア
ラータがかかることはあるまい。
半年ぐらい経ってから発芽することもあるからねー。
- 141花咲か名無しさん2017-10-04 11:10:38
-
自生地から取ってきたのを受粉せずならクレイジーだね!
- 143花咲か名無しさん2017-10-04 12:11:35
-
>>141
何が言いたい?
日本語勉強して出なおせ。
- 144花咲か名無しさん2017-10-04 12:18:17
-
>>143
これで理解できないなら、
親切に言うと受粉してるかすら解らない種子を売るのだとすれば狂気!
- 145花咲か名無しさん2017-10-04 12:24:00
-
>>144
受粉後に種子はできる。
馬鹿かお前w
- 147花咲か名無しさん2017-10-04 12:41:33
-
>>145
親切に言うと、
受粉していない雌しべ。
- 150花咲か名無しさん2017-10-04 14:25:28
-
>>147
お前以外は種子と言わない。
- 151花咲か名無しさん2017-10-04 14:53:06
-
受粉してない果実は全く膨らんでいなく、割れない。そのまま枯れて行く。それでも割ってみると
糸くずみたいなしいなが入ってるだけ。これと受粉したタネは、一目で見分けが付く。
AW アンドレアウィスツバ ドイツの世界的有名なネペンテス研究家、ナーセリー
EP 豪のナーセリー
BE スリランカのナーセリー
MT マレーシアのナーセリー
CK ドイツの趣味家でありナーセリー
David チェコの同上
こんくらいかな。
わからかったら問い合わせくらい自分でしろよ。ゆとりかな?
- 153花咲か名無しさん2017-10-04 15:12:55
-
>>145
144さんはシイナのことを言っているんだと思いますよ。
>>151
実は俺も知らなかったw出所はどこでもいいんで気にしたことがないw
山田さんを擁護するわけじゃないけど山田さんから買った苗で、
悪質的なものなどひとつもない。このネット社会の中変なことしたらすぐに拡散されるよ。
- 152花咲か名無しさん2017-10-04 15:05:08
-
harryanaとエド(maybe harryana)についての問合せの返事が来ました
「花粉親は不明です
群生しているのでおそらく同じような個体の花粉ではないかと推測しかできません」
との事です
正直この説明は分譲時に記載するべきと思いますね
- 159花咲か名無しさん2017-10-04 20:16:06
-
初心者なのか意外と海外業者の略名を知らない人が多いのか。
>>152
つまり、花粉親不明の山取りした種を説明せずあの値段・名前で売ってたと。
正確な受粉日時もわからないなら海外の種と殆ど変わらないね。
さすがに、これは誠実とは言えない。
実生に挑戦してる人は播種前に無菌播種の手法を参考に軽く除菌する事。
ネペンテスの種は繊細なので、サイズを見てやりすぎないようにあくまで除菌程度。
ポピュラーな農薬でも種の殺菌について書いてあるのでそれも参考に。
ちなみにDionaeaなんかだと歩留まりにかなりの差が出る。
>>153
それはあなたが幸運だっただけだよ。
直接関係ない他所でも恐らくY’sを指すであろう良くないレビューを見たことある。
国内業者は皆横で繋がっていて狭いから書けないんだよ。特にY’sなんて元栓みたいなものだから余計にね。
妄信せず自分の目を養い信用するようにしないとだめだよ。
- 154花咲か名無しさん2017-10-04 15:24:00
-
東京都心のマンションベランダ管理ですが、ビニール簡易温室でネペンテスを屋外越冬させることは可能でしょうか?
- 155花咲か名無しさん2017-10-04 15:50:17
-
>>154
>東京都心のマンションベランダ管理。
東京は冬は雪がけっこう降る寒さですよね。栽培品種をアラタやカーシアナなど、
寒さに耐性がある品種でも戸外ベランダでのビニール温室無加温越冬は無理でしょう。
なので冬季は室内に入れてあげて下さい。熱帯の低地性種ではこれでも越冬無理です。
加温して最低温度20度以上保てればいいのですが電気代が気になれば15度でもいいです。
- 157花咲か名無しさん2017-10-04 16:44:37
-
>>155
ありがとうございます。
最低気温が15度を下回ったら室内で管理しようと思います。
- 170花咲か名無しさん2017-10-05 13:48:10
-
山採りの話題終わったら、
挿し木の用土教えてください。
- 177花咲か名無しさん2017-10-05 17:17:56
-
>>170
水挿しはやったこと無いけど、他はどちらでも良いかな。
あとは挿し木する品種を聞かないと答えようが無いよ。
- 179花咲か名無しさん2017-10-05 18:06:44
-
>>177
ありがとうございます。
ビーチィやトランカータです。
- 1821772017-10-05 18:35:13
-
>>179
我が家で着生種を挿す時は、その種を育てる用土に挿してます。日向小粒主体でベラボン、セラミスブレンドと言った感じです。おわかりの様にかなり排水良好なので根が出る迄3か月程腰水にしてます。芽が動き、発根したと感じたら腰水は止めて通常管理してください。
水苔や鹿沼細粒でも良いですが、発根してからは蒸れるのですぐに植え替えになるし、植え替えダメージで調子を崩す可能性も出てきます。
- 181花咲か名無しさん2017-10-05 18:22:09
-
国定公園や自然保護区では種子の採集も普通は禁止されてるはずだし、種子でも移動にはCITESの許可書が必要ではなかったかな?
てか特定の個体群が簡単に絶滅するらしい植物への影響を考えたら法的な問題が無くても倫理的に種子でも山採りなんかする気にならないよ
CITESの許可書が必要な動物はクリーンな販売店ではちゃんと掲示して販売してるけど、山田さんもクリーンなら許可書を明示するべきだよ
営利だし経産省へ照会されたらどうするんだろう?
- 191花咲か名無しさん2017-10-05 19:11:33
-
>>181
CITESの許可書が必要な動植物輸入は、証明書無しでは税関で引っかかる。
一般的には、輸入元(業者)にCITESの発行を手数料払って依頼してることも知らんのかと。
あなたが、CITESには無知で感情だけで物を言ってることだけはわかったよ。
- 193花咲か名無しさん2017-10-05 19:17:46
-
>>191
なぜ当たり前のことを今更?発行方法の話なんかしてないよ?
書いてる事が少しおかしいよ。輸入元?
- 194花咲か名無しさん2017-10-05 19:22:07
-
>>193
CITESの許可書を発行するのは、自生地国と輸入国の政府です。
法的な根拠も、証拠もない状態で、他人を誹謗中傷するあなたは
立派な人なんだろうね。
- 197花咲か名無しさん2017-10-05 19:30:52
-
>>194
自生地国ではなく原産国
輸入元ではなく輸入先
勉強が足りないね
それで、結局何が言いたいの?
自分はクリーンなら許可書を出せるはずだよね?と書いただけなんだけど
感情爆発してるようだから落ち着いたら?
- 198花咲か名無しさん2017-10-05 19:34:04
-
>>197
揚げ足しか取れないのかね?
山田氏が証明書無しで輸入した個体を販売してる根拠は?
密輸してる証拠は?
- 203花咲か名無しさん2017-10-05 19:45:23
-
>>198
揚げ足でもなんでもないよ
先と元では意味が全然違うでしょ
CITESに詳しいんだよね?法的根拠という言葉も出すくらいだし
実はEMSすら使ったことないとかないよね?
てか密輸したとか断定してないのに何であなたが違法行為した云々に発展させてるの?w
- 206花咲か名無しさん2017-10-05 19:58:55
-
>>203
合法、違法の判断もできない、あなたが叩く根拠は?
- 230花咲か名無しさん2017-10-05 21:02:25
-
個人輸入した事ある人なら分かると思うけど、サイテスの書類なんか勝手に同包されてるんだから、意地になって拒否するのが分からないな。
まあ意地になってるのはID:Ya3j7218だけど、山田さんからしたらいい迷惑じゃない?
- 232花咲か名無しさん2017-10-05 21:11:01
-
>保護されるべき場所で採取されると違法なのか?
保護されるべき場所でも許可があれば合法。
なければ違法。
違法であることを証明できず、憶測で語るID:I2ppmoN5
ID:KuVimTKUには説得力がない。
>>230
サイテスの書類を同封して販売してない業者は違法なんですね。
国内のすべての業者に当てはまりますけど。
- 235花咲か名無しさん2017-10-05 21:24:35
-
>>232
個人輸入で書いたんだから海外からの荷物に同包に決まってるでしょ・・・
良く読んで頭で理解してから書き込んでくれませんかね?
- 237花咲か名無しさん2017-10-05 21:30:03
-
>>235
個人であろうが、販売目的の業者であろうが書類は付いてくる。
君は個人輸入にしか証明者が付いてないと思ってるのか?
- 238花咲か名無しさん2017-10-05 21:36:03
-
>>237
最初の方からちゃんと流れに沿ってしっかり読んでからレスしてね。
ちょっと読んで勝手に補完してくる人にいちいち説明疲れるの。
頭悪そうって言われても仕方ないレベル。
- 246花咲か名無しさん2017-10-05 22:54:02
-
>>239
あれ?除外項目が無いのCITES Iだけだっけ?IIの例外項目に入ってなかったか
気になるなら念のため問い合わせて確認した方が良いかもね
なら次の問題は>>232が言う「保護されるべき場所でも許可があれば合法。 」だな
必要なら許可を取って山採りしたのかどうか
てかそれ以前に>>181の個体群云々でモラルがあるなら種子すら取るべきではないと思うし、それで商売とかもうね
違法なものを締め出すためにも販売はCITESの許可書が必要なものは義務はなくても道義的に明示するべきだと思う
必要なくても何かしら密漁では無い事を示すべきだよ
しかし、この流れを見ると密漁が減らないわけだ….CITESに載る意味を考えないのかな
N氏も折れるわけだ
- 274花咲か名無しさん2017-10-07 15:36:14
-
>>246
モラル君
CITES附属書以外のネペンの種子は、条約の適応外だ。
>違法なものを締め出すためにも販売はCITESの許可書が必要なものは義務はなくても道義的に明示するべきだと思う。
まず近所のホムセンに言って主張すれば。
ハエトリはCITES附属書の種ですよ。
貴殿の書き込みからは、買えない物の僻み妬みしか伝わってこない。
- 276花咲か名無しさん2017-10-07 15:50:25
-
>>274
山採り問題を「買えない者の妬み」と曲解する馬鹿参上!
前スレに引き続き「貧乏!嫉妬!妬み!」と連呼してれば論破したつもりになれるから幸せだなw
- 278花咲か名無しさん2017-10-07 15:59:33
-
>>276
山採り問題?
合法的な山採りにどのような問題が?
- 279花咲か名無しさん2017-10-07 16:10:18
-
>>278
説明しても理解する心が無きゃ平行線だろ?
お前は山採り反対派を妬みだと思ってれば良いし、俺はお前を身勝手なインモラル君だと思ってれば良いだけの話だ
俺は246じゃないから後は本人とやってくれやw
- 282花咲か名無しさん2017-10-07 18:06:00
-
>>278
わからないなら食虫、いや植物栽培をやめた方がいい
- 284花咲か名無しさん2017-10-07 18:15:29
-
>>282
わからないね?
違法なら問題だが、合法でなにが問題なんですか?
そもそも全てが問題なら植物なんて育てられない。
- 294花咲か名無しさん2017-10-07 23:27:28
-
>>284
合法なら何をしても良いって?
あんたみたいな考えの人間が自然を破壊してきたんだよ。
恥を知れ!
- 293花咲か名無しさん2017-10-07 23:09:36
-
ID:RsM/t2Hlってアフォw
- 297花咲か名無しさん2017-10-08 01:20:41
-
>>293
貴殿の書き込みからは、知能の低さと安月給の加齢臭しか伝わってこない。
- 354花咲か名無しさん2017-10-19 20:36:01
-
突然の不躾な質問大変申し訳ございません
室内に植物を取り込んだのですが
窓際とはいえ日が当たる時間も短く
日照不足に対し、LEDの導入を考えております
お勧めするものございますでしょうか?
- 355花咲か名無しさん2017-10-19 23:53:12
-
>>354
育成環境が分からんけど、カントー平野部ならビニル袋簡易温室で越冬可能。
- 357花咲か名無しさん2017-10-20 01:34:30
-
>>354
IKEAの電球でええやん
>>355
ジョウトなら?
- 376名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017-10-22 07:46:05
-
二ヶ月ほど前に買ったトランカータ×スペクタビリスの苗が徒長ばっかりして袋が一向につきません。
用土が悪いと思って植え替えようとしたらびっくり、4合鉢の鹿沼土の中に、徒長してヤシの木みたいになった部分がL字に折れ曲がるほど長く続いていました。
地上5cmで土中に15cm以上茎。植物体は袋なしで15cmほどです。
切って挿し木した方が良いですかね。
- 384名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017-10-22 18:42:36
-
>>376
全く新しい環境のとこに来て二か月で元気に育てってそれは無理だよ
片親のトランカータは丈夫な種類だけどもう少し環境に慣れるまで
待たないと。成長遅い種類だし焦りすぎだよ
- 398花咲か名無しさん2017-10-24 11:54:03
-
そういや腰水の根腐れってハイドロカルチャーでも止水で水が腐って根も道連れって認識してるけど、それを防ぐためのゼオライトやミリオンとかの防止剤よね
濾過の効いてて酸素も十分に含んでる熱帯魚の水槽の水でも根腐れする?
根が水没まではいかなくても水槽管理でフィルター回して常に水かけてる状態で管理してる人いないかな
- 399花咲か名無しさん2017-10-24 12:02:44
-
>>398
淡水魚飼ってるなら挑戦してみるのも良いかもしれないですね、
たぶん水さえ綺麗なら大丈夫と思うのですが、
そもそも室内なら普通に栽培するほうが楽な気もします、
- 400花咲か名無しさん2017-10-24 12:17:26
-
>>399
上のフーケリだけど鉢の底だけ付けて試しにやってみようかな
無加温のままだと枯れるかも知れないしダメ元だ
ヒーター26度で入ってるのと冬に室内に吊ってるとついつい水やり忘れてヒモノカズラ作ったこともあるんで腰水で行ければ楽かなと
- 407花咲か名無しさん2017-10-24 20:42:43
-
>>400
鉢底だけ浸けるのなら用土変えたりしないと水苔が発酵したりして根腐れする場合がある
常に浸けるんじゃなくてある程度乾かす時間を作ってあげるといけるかもね
フーケリ自体は水好きだけど腰水するほどはいらないからよく様子見てあげたらいいよ
- 411花咲か名無しさん2017-10-24 22:17:26
-
>>407
ふむふむ
水槽の内側に引っ掛けて水面近くにしておくと湿度と温度保てそうかな
水槽は毎日見るし変なとこに吊るよりは忘れにくそうw
- 428花咲か名無しさん2017-10-25 22:43:08
-
アンプの他にグラウンドピッチャー作る種類ってあったっけ?
- 430花咲か名無しさん2017-10-25 23:56:59
-
>>428
グラシリスとか
- 435花咲か名無しさん2017-10-27 19:27:25
-
>>433
素晴らしいアンプ!やっぱりアンプは人気あるの解るよ
ネペンを何種か育ててる人なら1鉢は必ず持ってるだろうね
丸っこい袋を根元にたくさん並べる種類はアンプしかないし
- 451花咲か名無しさん2017-11-01 20:19:26
-
ネペンテスの種子はどこで安く売ってますか?代行輸入してもらうのですか?
- 503花咲か名無しさん2017-11-07 18:41:24
-
読点野郎こいつ荒らしだろ
- 539花咲か名無しさん2017-11-10 15:25:21
-
まあ学名の読み方としては間違いとは言えないけどね。
- 543花咲か名無しさん2017-11-10 22:16:48
-
変な園芸店があるのは羨ましいと思ったけど
折角マニアックな商品仕入れたのに管理は杜撰なんだな
- 587花咲か名無しさん2017-11-14 20:54:06
-
俺ん家の場合横に広がるトランカータとよく伸びるラフレシアナが共存する時点で
水槽の組み合わせはあきらめて棚板を自由に動かせるワーディアンケース一択だったな
交配種がトランカータそのものより幾分コンパクト?としても横にスペースとるしアラタは伸びるネペンの典型例
トランカータ系3鉢とアラタならワーディアンケースで一括管理かトランカータ系とアラタを分けて水槽管理だろうね
幸いどちらも寒さには強い(ただしトランカータとの交配親が極端なローランドでないという前提)点が幸いかな
- 588花咲か名無しさん2017-11-14 21:02:11
-
横倒ししても奥の植物に手を伸ばすと手前の鉢転がして土ダバァするので一長一短
単なる水槽温室として扱ったほうが楽なのでは?中は多少ジャングル化してもそれもまた味わいだし
- 591花咲か名無しさん2017-11-15 01:31:59
-
>>587
おお、トランカータをワーディアンケースで栽培されてるんですか
正直、ワーディアンケースでもトランカータ3鉢は将来的に狭いんだろうなという印象なのですが、現状幅が狭いなどの問題あったりしますか?一般的なサイズ(900×500×1500)とかだと奥域が狭そうですけど
>>588
余裕のある環境でしっかり栽培されている方からは非難受けそうですけど
ジャングルみたいに鬱蒼と生えたトランカータの太いツルと袋の隙間にゆらゆらとミストを漂わせるのが夢なのでいずれ大きくするのなら今は多少狭くても良いかななんて思ってたりもします…
- 600花咲か名無しさん2017-11-15 21:30:28
-
>>591
ピカのFHB-1508の棚1列にトランカータ(とその交配種)3鉢を並べるのは正直無理がある
そもそも棚板を2列に分けて配置する上に戸が引き違いなので3つ並びはやめた方がいい
うちのはピッチャー25cm程度の若い株だけどトランカータの鉢と同じ段の隅に小型種(mikeiとtobaika)を置いてギリギリ
将来を見越すと棚板半段を完全にトランカータが占めて空間を占領した残り半分の棚板に小型種が来るイメージ
同じ段にトランカータ2鉢でさえおそらく厳しいと思う
- 592花咲か名無しさん2017-11-15 02:37:26
-
まあ大きく作るだけが園芸じゃないし、大きな品種を締めて小さく作るのも鉢植えならではの鑑賞方法だからね
アクアリウムみたいに綺麗にディスプレイしたり室内インテリアとして鑑賞するのが目的ならアクリルでもいいと思うよ
もっと大きくして本来の大きさにしてみたいって欲が出た時にベランダに温室を作ったらいい
- 601花咲か名無しさん2017-11-16 01:53:07
-
>>592
とても安心できるレスありがとうございます。
植物体を小さく維持するという盆栽的な部分には賛否あるかと思いますが、正直、植物を栽培する上での醍醐味みたいなところを思い出させてもらえたような気がします。
今のペースだと手がつけられなくなるまで数年はかかるでしょうし、もう少しサイズを練ってみます。ありがとうございます。
>>600
ご使用者のご意見ありがとうございます。
同温室の画像を見ながらですけど、棚1段につき1鉢で一番下と中段に1鉢ずつ、高さが余るうちはもう一段追加して1鉢で3段使いならトランカータ3鉢設置も可能ですかね…。
奥域は435mmということなのでツルにはなんとか横に伸びてもらって横幅いっぱい852mmを1鉢に贅沢に使ってもらうという感じで。
大きくなることも見越すとこれ以上鉢は増やせないのでワーディアンケースでトランカータ3鉢が栽培できるなら御の字です。
アラタは…魚水槽の上で茂ってもらいます…。
- 641花咲か名無しさん2017-11-22 18:27:24
-
食虫でわなく食糞植物の栽培が趣味とわ言いにくいね、
- 666花咲か名無しさん2017-11-27 03:46:00
-
>>641 それを言い出したらほとんどの植物は食糞植物になってしまうw
- 664花咲か名無しさん2017-11-26 22:05:16
-
ビカルは図体ばっかりデカくて短小な粗ピッチャーしか付けない
ってことがよく分かる番組だったな
- 672花咲か名無しさん2017-11-27 19:26:26
-
>>664
ほんとこれ
葉っぱ部分(葉柄)だけで相当の大きさ
蔓も長いしどれだけ大きな壺つけてるのかと思えば
ちっさな壺が申し訳程度にぶら下がってるだけ
アンプラリア飯の紹介もあったが国内でピッチャーを
宴会用とはいえあれだけ用意できる所は少ないんじゃ?
蓋の開いたピッチャーは容器にするには衛生が悪そうだし
- 667花咲か名無しさん2017-11-27 04:53:09
-
>>666
食虫ではなく、そう言う呼び方ってこと、
- 674花咲か名無しさん2017-11-27 21:22:05
-
>>672
葉と袋の比率で言えば、
ビカルって、葉比(?)が大きい種類のトップ5には入りそうだよね。
逆に袋比(?)が大きい種類だと、どんなのがあるだろう。
- 676花咲か名無しさん2017-11-27 22:19:44
-
>>674
トランカータはどうかな?あと人工交配種だけどファシールコトは大きな
袋付けるよ。しかもとても綺麗でお気に入りです。ダイエリアナも大きい
ビカルが巨大な葉に比べ袋があまりにも小さいんで叩かれてますが
日持ちはトップクラスだと思います。固いしね。ちなみに動画で
nepenths bicarcarata-borneo-cambirhillという2分の短い動画のビカルは
下の袋はまあまあ大きいと思います
- 703花咲か名無しさん2017-11-30 18:48:12
-
最近時々Yさんでやってる趣味家の委託販売って誰なんですかね?
面白いもの一杯あって勉強になります
- 719花咲か名無しさん2017-12-02 17:59:19
-
>>703
個人情報保護法の観点から山田さんは絶対に明かさないというか
法律上公表はできないよ。写真見る限りはかなりのベテランさんだね
だってあんな素晴らしい栽培品だよ。高地性種とかできがよすぎる
- 710花咲か名無しさん2017-11-30 21:59:05
-
海外の趣味家の画像なら見つかるから、知り合いがいれば問い合わせてみれば?
- 711花咲か名無しさん2017-11-30 23:36:03
-
>>710
あの山田さんが問い合わせて見つからなかったものが、なんのコネもない俺が見つけれる訳ないじゃん。
- 714花咲か名無しさん2017-12-01 07:41:03
-
>>711
ここ見ると手に入った感じに見えるけど、失敗したんですかね?
- 715花咲か名無しさん2017-12-01 08:08:16
-
>>714
続報が無いから失敗か偽者だったかと勝手に思ってました。
結果報告だけは個人報告だったんですかね?
結末が分からずモヤっとします。
- 720花咲か名無しさん2017-12-02 20:52:23
-
>>719
状態もさることながら
枯れ上がらずピッチャーを継続的につけた高さ1.5mのベントリコーサなど
普通の設備じゃ育てることができない
経験も設備投資も半端じゃない方でしょうね
- 798花咲か名無しさん2017-12-08 12:59:55
-
煽りはどうでもいいから、villosa × truncataでも貼ってくれよ。
- 811花咲か名無しさん2017-12-08 18:51:04
-
>>798
牙残ってるのか気になるな
- 800花咲か名無しさん2017-12-08 15:04:21
-
そんなに水耕栽培にこだわる理由って何なんだろう。
水耕栽培のキットを売ってる業者か何かかな。
- 801花咲か名無しさん2017-12-08 15:34:19
-
>>800
あれだけ煽っておいてこの流れでその質問するお前さんのほうが荒らしの業者か何かかな
- 804花咲か名無しさん2017-12-08 16:08:01
-
>>801-803
水耕栽培業者が自演で必死w
- 809花咲か名無しさん2017-12-08 18:09:17
-
>>800 >>804
こちらのレスを読まれてないのですか?
設備は市販のものではない、ホームセンター等の部品で自作でじゅうぶんですよ
むしろ買わせようとしてたのはそちらでしょう
- 812花咲か名無しさん2017-12-08 18:54:37
-
>>809
粘着荒らしはスルーでええで
- 814花咲か名無しさん2017-12-08 19:04:02
-
>>811
peltata×villosaは結構残るように見える
- 818花咲か名無しさん2017-12-09 09:32:22
-
マキシマ、ビーチィ、トランカータは昼20度夜10度か、昼も夜もずっと15度だと。
どっちがましかな?
- 819花咲か名無しさん2017-12-09 16:59:59
-
>>818
昼20度夜10度の方に一票!
- 820花咲か名無しさん2017-12-09 17:32:22
-
>>819
自然に近いですものね!
しかし低温のダメージも怖 いです。
- 821花咲か名無しさん2017-12-09 17:54:50
-
>>820
うちの環境だと、明け方は瞬間的にだけど10度くらいまで下がってる。
良い事じゃないから大丈夫とは言わないけど、その辺りの品種なら低温障害は出た事無いし、春になってからの生育も良好だよ。
- 822花咲か名無しさん2017-12-09 18:20:01
-
>>821
最低気温は高山性と同じくらい耐えれるのかもしれないですね。