- 1無記無記名2017-06-10 21:53:31
-
肩関節が硬くてペンチプレスでバーが胸につかない
股関節が硬くてデッドリフトですぐに背中が曲がってしまう
足首が硬くてスクワットで深くしゃがめない
そんな人たちが関節柔らかくする方法やトレ中に工夫してることなどを話すことによって俺の勉強になるスレ
- 4無記無記名2017-06-10 22:29:09
-
>>3
仲間いた!
可動域狭いと損だよね
油断するとすぐ痛めるし
- 10無記無記名2017-06-10 23:40:19
-
このようにボかぶれは稼動性トレなんてものの存在すら知らないバカ
- 19無記無記名2017-06-11 07:49:34
-
>>10
ググってみたわ
漢字は可動性トレーニングかな?
何か大切なこと書いてそうだからよく読んでみる
- 20無記無記名2017-06-11 12:54:27
-
ベンチは胸につくんたが
ローバースクワットがきつすぎる
拷問かよ
- 22無記無記名2017-06-11 17:46:26
-
>>20
それな
関節技きめられてる気分
- 25無記無記名2017-06-12 08:48:23
-
http://www.bigmouth-wrestling.com/taisou/junan.html
自分はリンク先の一番上【肩甲骨の柔軟性チェック その1】
ってやつができないんだけど皆はどう?
- 27無記無記名2017-06-12 10:43:41
-
>>25
何だよそれ余裕だろwww
と思ってやってみたらできなかったわ…
ちなみに「その2」は片方だけ全くできない
暇な時にストレッチはしてるけど筋肥大と違って進歩が分かりづらいのがね…
- 39無記無記名2017-06-16 10:14:53
-
>>37
全文に頭の悪さが滲み出てるぞお前
- 52無記無記名2017-06-18 18:49:29
-
股関節が固いから足があまり開かない。
だからアダクター、アブダクターをやると、狭い範囲をカチャカチャ動くだけ。
これじゃあ効果ない・・・
- 53無記無記名2017-06-18 19:34:52
-
>>52
合蹠のポーズやるといいよー
- 63無記無記名2017-06-22 12:58:04
-
どうしたんだ
筋トレしてる人にいじめられたのか
- 83無記無記名2017-09-03 20:20:15
-
股関節に関しては
また割りで解決した。
- 84無記無記名2017-09-04 22:18:07
-
>>83
力士がやってるようなやつ?
どれくらい硬いところから始めてどれくらい柔らかくなった?
- 89無記無記名2017-09-04 23:23:26
-
>>84
そう、力士がやっているようなやつ。
最初は脚を広げて床に指先がまったくつかなかったレベル。
指先から床まで10cmぐらいは離れていたかな。
そこから約1年半ぐらいまた割りをやっていたら
胸が床までついた。
ただ、脚は180度までは開かなくて、大体160度ぐらい。
- 87無記無記名2017-09-04 22:36:47
-
自分はEikoの「4週間で達成出来る最強プログラム」のストレッチをやってみたら
4週間どころが1日目でヒジがぺたっとくっついた
これを続けていくといい感じになりそう
- 88無記無記名2017-09-04 23:01:53
-
>>87
1日目からできたってそれ元々柔らかいだけだろ
- 91無記無記名2017-09-05 21:35:41
-
>>88
確かに柔らかいほうではあるけど、前日までやっとヒジの先しかついてなかったのが
前腕部分までペッタリとくっついて驚いたよ
ちなみにストレッチはこれね
http://tore–tore.com/180-openleg-practice
- 92無記無記名2017-09-08 13:35:54
-
>>91
肘の先がつくのと前腕がつくのって何が違うんだ
- 95無記無記名2017-11-05 15:29:33
-
バーベルスクワットで後ろに倒れそうになるのって何が原因?
あと、スクワットじゃなくてもしゃがんで立ち上がることが結構困難なんだけど。
超初心者女に教えて下さい。
- 96無記無記名2017-11-05 16:39:58
-
>>95
まずは自重トレーニングで基礎体力をつけてからのがいいんじゃない?
- 98無記無記名2017-11-16 11:58:03
-
ほしゅ
- 101952017-11-17 22:24:50
-
95です。
皆様どうもありがとうございます。
ちなみに、初心者といえば初心者なんですが1年はやっています。
筋力不足も承知ですが、スクワット以外の重量などから考えるとスクワットの重量の伸び悩みも異常な気がします。半年やって10kgしか伸びてません。
例えばレッグプレスは140kg×10rep×4、デッドはちゃんとした床引きは腿裏と膝裏が痛くて15kgしかできないんですが、トップサイドなら100kg10rep×3、1repなら2ヶ月前ですが130kgひけます。前屈しても膝まで指が行かないのでまず床引きは無理です。。
腿裏?膝裏?とにかく脚の後側が死ぬほど硬いのはわかってますが、やっぱりこれが原因なんでしょうか?体を柔らかくしないと無理なんですかね。。
- 102無記無記名2017-11-17 23:09:08
-
>>101
前屈で膝まで指がいかないってちょっと想像できないんだが…
背筋まっすぐのまま股関節だけ曲げたらってこと?
- 103無記無記名2017-11-17 23:34:09
-
>>101
ただ体が硬いだけって思ってるみたいだけど、自分が知らないだけで何か障害持ってる可能性もあるかもしれないから病院へ行って診てもらってはどうだろう?
それで何でもなかったらストレッチでも頑張ってみたら?
- 104無記無記名2017-11-17 23:36:11
-
>>101
それだけやってて、なぜスクワットのフォームを勉強してないのかな?
正しいフォーム目覚して繰り返せば、柔軟性もついてくると思うよ
- 105無記無記名2017-11-17 23:53:26
-
>>102
>背筋まっすぐのまま股関節だけ曲げたらってこと?
今やってみたんだけど、体硬い自分でも指先は床についたよ。
>>101はどういった状態のことを言ってるんだろうか…
>>101
>ちなみに、初心者といえば初心者なんですが1年はやっています。
>>104のレスを受けてなんだけど、1年間スポクラに通ってイントラから指導を受けてたってことでいいのかな?
- 1061012017-11-18 10:43:11
-
101です。
皆さんありがとうございます。
>>102
そうです。座ってやる長座体前屈ではなくて立ったまま下に手を下ろしてやる前屈です。ちなみに長座体前屈は、長座ができず膝が曲がってしまうのでできません。
>>103
体が硬すぎるんですが…と相談すればいいんですかね。恥ずかしいけど障害の可能性もあるんですね。。
>>104
スクワットは自重なら膝と床を平行にする程度なら綺麗にできますが、深く座るフルスクワットは自重でも後ろに転んでしまいます。
>>105
前屈については>>102さんへのレスの通りです。
1年というのは、半年はパーソナルトレーニングでそこが潰れてしまったので半年前からは普通のジムに行っています。
- 107無記無記名2017-11-18 12:06:29
-
>>106
それくらい硬いとパラレルでもバットウィンクしちゃうんじゃないの?
ちなみに前屈は背中丸めればさすがに指先が膝より下にいくよね?
- 111無記無記名2017-11-18 15:34:33
-
>>106
で、スクワットの重量は?
うしろに転ぶって、かかとあげないとウンコ座りできないでしょ
そういう人はたくさんいるし、別に異常じゃないよ
半年間とれーなーにスクワットは習わなかったの?
医者に行っても軽くあしらわれるだけな気がする
行くならカイロや整体のほうがいいのでは
- 110https://goo.gl/kwvbgn2017-11-18 14:52:43
-
立位体前屈という名称を体育の時間に聞いたことないのかな
- 112https://goo.gl/kwvbgn2017-11-18 16:00:18
-
https://imgur.com/a/lMlwC
ハムのあたりが硬いし足首も硬いんだろう
だからバーが緑の点のあたりに来て重心より後ろになってしまい倒れそうになる
>>111
体が硬いというのは三大成人病のサインだったりする
情報が少なすぎるからなんとも言えないが検査したほうが良い
- 113無記無記名2017-11-18 16:18:42
-
>>111
ロコモ症候群ね
- 1141062017-11-18 19:33:17
-
106です。
皆さんありがとうございます。
私は2chに書き込むのは初めてなのですが、本当に親切で感謝しています。泣
>>107
はい。バットウィンクがわからず、検索したらまさにこのようになってしまっています。
しかし、こちらのHPを見ましたら股関節はむしろ柔らかいほうのようでした。
>>108
具体的にありがとうございます。
参考にして、整形以外でもスポーツドクターも考えてみようと思っています。
因みにスペックは、20代前半女、157cmの45kgです。
>>110
度忘れしていました。すみません。
>>111
はい。できません。
スクワット重量は1repなら25→35kgになりましたが、体重もここ1年で8kg増えましたのでほとんど変わらないのかもと思っています。。トレーナーには習いましたが、膝を前に出さないように強く言われて意識したら更に下げられなくなり、せいぜい15kg位しかできませんでした。
>>112
なるほど…
足首が硬いということもあるんですね。
調べてみたら、立った状態で手を後ろに組んで座れないと硬いらしいですができませんでした。。
- 115https://goo.gl/kwvbgn2017-11-19 12:58:09
-
お腹がぽっこり出た40代男ぐらいを想像してたが20代女かよ
運動後や入浴後にストレッチをみっちりやった経験はないのか
- 1161012017-11-19 20:22:02
-
>>115
本当に呆れますよね(汗)
運動は、10代の時に庭球をやっていましたが手しか使わない上に腕は普通より柔らかいのであまり影響がなく足の柔軟をキチンとしたことがありません。
幼稚園の時には、体操教室に通わされましたが半年経っても足の柔軟性がなくて諦めました。入浴後にやる柔軟も、痛すぎるのでやはりやりませんでした。。。
- 120https://goo.gl/kwvbgn2017-11-19 22:41:10
-
>>116
痛すぎるまでやる必要ないんじゃないかな
- 124872017-11-27 21:48:54
-
どうなんだろうね、自分は四股ストレッチもやってるけど、
一番効果を感じたのは壁ストレッチだったよ
リンク先の2週目のストレッチね
http://tore–tore.com/180-openleg-practice