- 1名無し三平2017-07-29 20:48:48
-
イカメタルについて色々語りましょう。
※前スレ
イカメタル考察
- 9名無し三平2017-07-30 00:48:18
-
>>1
乙
みんな今シーズンの釣果どんな感じ?
俺は3回行って30、60、20杯
もちろん爆発する日もあるけど、
今年は全体的に渋い日が多い印象やわ
- 30名無し三平2017-08-02 22:13:55
-
質問、
初めてイカメタル挑戦予定です、タイラバとイカメタル兼用ロッドでオススメありますか?
それともイカメタルは専用ロッドがいいでしょうか?
- 33名無し三平2017-08-03 11:56:59
-
>>30
紅牙Xが1万切って買えるしオススメです。
ただ、感度重視というか穂先が柔らかくガイドもやや多めなので、イカメタルでは、シャクったり日本海側で重い鉛スッテ使うようだと使いにくいかも。
鯛ラバならもちろん問題ないし、12号位までの鉛スッテなら、イカメタル専用竿よりも小さなアタリが拾えてます。
- 34名無し三平2017-08-03 14:31:36
-
>>30
クロステージのB662ULTR/ST が思いの外良かった
まずはタイラバで60gを使い水深80m前後を攻め3kg前後のマダイ4枚とワラサ1匹をGETしたが余裕でリフト出来たし、感度とフッキングも素晴らしい
ケンサキは30匹GET、紅牙と違いスパイラルガイドなのでPEが穂先に絡まない
張りのあるソリッドなので合わせもばっちり決まる
メジャクラのKG-ONE鉛スッテも持っているが設計が古いためか専用ロッドよりいいと感じるわ
- 35名無し三平2017-08-03 22:06:07
-
>>34
メジャーのナノブランクのイカメタル竿買ったけど、これはいいよ。
- 36名無し三平2017-08-04 11:07:49
-
>>35
やっぱ最新の上級ロッドはいいんだね
KG-oneは20号使ったオバマリグだと柔らかすぎるんだよね
5年以上前の設計だから仕方のかね?
タイラバにしてもティップランにしてもイカメタルにしても昔より重いウェイトを使用するようになったからなぁ
タイラバとイカメタルを兼用するなら、やはり季節を問わず使えるタイラバだよね
なかでも三代目クロステージがなかなかイケてる
NP-jackのタイラバだともっと良さそうだね
- 38名無し三平2017-08-04 12:05:16
-
>>34
KGE-702ns/st現役で使ってます。
水深〜50mで12,15号のフワフワスッテに
ドロッパー付けてスローに誘うときに重宝してる。
最大胴長や3桁など自己記録はこいつなんで
かなり思い出補正入ってますが。
>>36
対応スッテ重さも〜12号、〜15号なんで
20号はかなりキツいと思う。
当時はなるべく軽いスッテでヒュンヒュンしゃくって
釣るスタイルなんで竿全体的に細身、
穂先もトロトロだね。
しかもメジャクラなんで対応重さ以上で
使える余裕はないと思う。
穂先に出るアタリの目感度は最高なんだけどねぇ。
- 48名無し三平2017-08-06 02:08:09
-
途中でおくっちゃった
氷にあたってるときあるけど捌いてて破れてるとこ見たことないな
- 49名無し三平2017-08-06 06:02:04
-
>>48
潮氷が冷た過ぎると、墨袋が破れたり、縮んで墨がでちゃうので味が落ちると思うよ。あとイカが重ならない様に置く方が綺麗な状態で持って帰れるよ。まぁ味に差がどこまで出るかは俺も疑問だけどね
- 50名無し三平2017-08-06 07:28:07
-
>>49
氷直置きにすると味が〜みたいな話はよく耳にするけど、どーなんかね
お刺身分で
- 51名無し三平2017-08-06 07:30:06
-
>>50
また途中やってしまった、ごめん
トロ箱買うほど味については考えてないからそこまでつぎ込んでる人たちには脱帽します
- 82名無し三平2017-08-07 12:35:07
-
醤油・酒ももっと安物で充分。
みりんの安物は「みりん風味調味料」なんで使わない。
鍋で加熱してアルコールを飛ばす。
- 83名無し三平2017-08-07 14:37:07
-
>>82
俺もアルコールを飛ばすのが大事かなと思ってる。俺は三倍濃縮の麺つゆを煮沸して冷ましたのを沖漬けにしてるよ。
- 91名無し三平2017-08-08 10:42:51
-
中オモリ仕掛けに3.5号くらいのエギなら普通に抱いて来るけどなw
- 95名無し三平2017-08-08 13:07:56
-
傘袋みたいなのにイカと海水入れてお持ち帰り出来るとこなかったっけ?
墨袋も摘出してくれるみたいよ
- 97名無し三平2017-08-08 19:19:09
-
>>95
二桁以上の釣果で客全員の処理すんのか?
- 98名無し三平2017-08-08 19:21:09
-
>>97
10人くらいイカ締めアルバイトが待機しています。
- 101名無し三平2017-08-08 21:48:11
-
>>98
まじか
多少高くて処理してくれんのはありがたいな
- 102名無し三平2017-08-08 22:23:45
-
>>101
んなわけない
- 104名無し三平2017-08-09 07:11:35
-
いかを活かして持ち帰る道具を発売してくれないだろうか?
- 117名無し三平2017-08-12 00:18:09
-
>>104
道具じゃないけど、いきいきパックサービスってあちこちでやってんじゃない?
イカメタル専門船じゃやってないのかな?
- 164名無し三平2017-08-15 15:10:47
-
今夜出ます@新潟
昨夜出た仲間は16杯と28杯
- 175名無し三平2017-08-16 15:56:20
-
ホームセンターのイカ袋までは読んだ
あれイカを海水に着けて入れるとヌルッと入っていくよw
- 177名無し三平2017-08-16 16:55:08
-
でかいクーラーにザルが一番いいと思う。
出来れば、氷や氷が溶けた真水に直接触れない工夫してね。
- 1801732017-08-16 19:09:02
-
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>173
前回は余裕なくイケス(バケツ)があるのに気づかなくて
ひたすらザルに置いてました。次はイケスを活用しようかと。
マメにしてるつもりでも、クーラー入れるタイミング難しかったです。
イカは乾くは、雨振ってたから真水でびしょ濡れだわで最悪でした。
海水かけた方がいいようですね。海水吐かせつつ次からはそうしてみます。
>>175
長文ですいませんw
なるほど。海水使うとは盲点でした。
サイズ間違って買ったのかなぁ・・って悩んでました。
>176
カーク船長のところも参考にしてます、ありがとうございます。
ただ、海水入れたまま家までだと車でこぼしそうで怖いんですよね。
港でできるだけ海水捨ててから持ち帰ろうかと思案してます。
そうすると冷えが悪いかもしれず、難しい。。
>>177
お気遣いありがとうございます。
- 198名無し三平2017-08-19 05:01:30
-
1900〜0300
51杯@新潟
まだ釣れてたけど、雷が見えたから逃げてきた
- 199名無し三平2017-08-19 08:58:35
-
>>198
なげー釣りだね。お疲れ様。そんだけやってこの数とは。場所によってまったく釣果が違うね。
イカの持ち帰り方を工夫する理由って何だと思う??
- 201名無し三平2017-08-19 10:22:29
-
>>199
見た目と自己満足
でも工夫してしまう
- 202名無し三平2017-08-19 12:25:28
-
>>199
マイボだから一晩中できる
傘袋だからイカは氷(真水)には触れてないよ
バケツは捌いて海水に浸けた一夜干し用
- 223名無し三平2017-08-22 23:42:56
-
昼間は船酔い一切なかったのに、夜だと初めて船酔いした。
次は酔い止めのんで行くけど、同じような人いますか?
- 224名無し三平2017-08-23 01:00:40
-
>>223
船釣りには慣れてるつもりだったけど、この釣り初めてひどく酔ったよ。
色々調べて、乗船6時間前にアネロン一錠飲んで、乗船前にもう一錠飲む。
それでもうねりがひどかったり、仕掛け結んだりすると少し酔うけどマシ。
とにかく酔ったら指突っ込んでとっとと吐くと楽になる。我慢したら泥沼。
あと、酔い止めで眠くなる人もいるらしいので、
普段、寝てもいいとき一錠飲んで眠くなる体質か確認したほうがいいと思う。
運転気をつけて。
- 226名無し三平2017-08-23 10:43:51
-
>>224
ありがとう、船酔いはしないから、大丈夫と油断してました。
とっとと吐いたらよかったかもですねー。
- 227名無し三平2017-08-23 12:00:38
-
>>226
うねりがあるとキツいね。
特に食いが渋いときは釣ろうとして
穂先ガン見するから余計酔う。
俺は腹減っても胃の中は空っぽにしとく。
ちょっと気持ち悪くなってもバランスとりながら立ってる。
座ったら最後、一気に船酔いする。
- 239名無し三平2017-08-25 15:07:46
-
どの竿?
- 252名無し三平2017-08-26 23:10:45
-
エメラルダスimの一番安いベイト人気過ぎなのか?
今年も76LB買えなかったわ
- 267名無し三平2017-08-28 10:42:52
-
>>252
去年買って持ってるけど76lb-sはスゲー太くて硬いよ
- 271名無し三平2017-08-28 15:31:42
-
>>267
知ってたらでいいけど
エメラルダスシリーズのスピニングモデルはどうですか?
オモリグ用に72M-Sが気になってるんだけど、地元に置いてないんです。
- 268名無し三平2017-08-28 12:42:54
-
SMTはイカメタルにはあんま向いて無い、メリットはほぼ折れないってだけ。ダイワは最初からロッドをマルイカ基準で作ってる感じだから全体的に硬すぎだな、今年みたいに釣れない年だと硬い竿は厳しいだろ、15号以上の海域なら使えるだろうが
- 270名無し三平2017-08-28 15:26:30
-
>>268
メタルトップって折れにくいんか
鳥取方面はオモリグで20号以上使うっていうから
ハリのある強め竿探してたんだけど、ダイワ中々良さそうやね
- 269名無し三平2017-08-28 12:56:08
-
オオっ!敦賀いきなり3ケタ越えの大爆釣になっとるぞ。これから出撃してくる
- 274名無し三平2017-08-28 16:12:36
-
>>270
そっち方面ならかなり使えると思う、特にLBなら。メタルは魚相手には大きな武器だけどイカは活性高い時以外はあんまり意味無いで、ティップの戻るスピードがソリッドより遅いから船の上下かアタリか非常に紛らわしい、イカに手感度はあんま必要無いしな
- 284名無し三平2017-08-29 16:51:07
-
>>274
Lb-s良さそうですね
ベイトロッドでオモリグはあんまりしないけど安いし次買ってみるわ
メタルトップについても詳しく教えてくれてありがとう
正直ソリッドで不満は無いんだけど、すげー感度良さそうなんで気になってた
- 285名無し三平2017-08-29 18:03:56
-
>>284
メタルの感度が最高なのは間違い無いけどイカパンチや一瞬触るだけのアタリまで明確にわかるのもはっきり言って邪魔なだけだよ、合わせてもほぼ乗らんからね。水中動画見た事有るなら実はメチャメチャ触ってるからね
- 293名無し三平2017-09-01 20:20:13
-
プレジャーの場合はどの位の明るさ要るんだ?
ホンダの発電機300wでイケる?
- 294名無し三平2017-09-01 20:49:15
-
>>293
これ使ってるけど普通に釣れるよ
スルメイカで180mダチで使った時もイカは浮いてきた
軽のバッテリーで一晩中点けてられる
- 295名無し三平2017-09-01 20:52:46
-
>>294
影が要るから船上で照らすって嘘やったんか
- 296名無し三平2017-09-02 08:36:39
-
>>295
活性が低くて大型が足元(光の中)に入って来ない時は
チョイ投げしてボトムを探ってくると大型が釣れる
で、大型が一杯釣れると数杯はついてくるみたいで
足元で大型が二〜三杯は釣れるからそれを繰り返してる
- 329名無し三平2017-09-08 08:44:53
-
イカメタルで高ドラグ性能やシビアな調整はいらん
- 332名無し三平2017-09-08 10:02:57
-
>>329
確かにイカメタルにドラグ性能はほぼ必要無いね、なんならガチロックでもいい
- 335名無し三平2017-09-08 15:01:15
-
ベイトだから高性能なドラグなんか期待もしてないけど、今年バルケッタメインにしたら結構足切れ多かったぞw
- 336名無し三平2017-09-08 15:04:13
-
>>335
それなら棚はわからないが、ソルティガbj100かオシアコンクエスト200しか選択肢しかないね。
このあたりを使ってる人はジギングメインでたまにいかって人だろうね。
- 338名無し三平2017-09-08 15:18:19
-
個体差もあるが、バルケッタに限らずシマノのドラグ音採用リールは調整幅が短くてちょうどいいトコにするのが難しいわな、オシコン200だってそうだし。新型ジガーは鳴らす方式変えて来たからシマノも自覚あるんだろうな。アブの方式が一番いい気がする
- 339名無し三平2017-09-08 15:53:43
-
>>336
ジギングもやるけどスロー嫌いだからベイト使って無いし、イカには大きすぎるしドラグ値も合って無いだろそれw
使うなら眠ってるMG辺り使うわw
>>338
言う通り調整幅狭いんよ
初代バンタムくらいシビアw
- 435名無し三平2017-10-03 23:50:07
-
アオリイカぶっちやけあんまり美味くないしな
やっぱりケンイカやで
- 443名無し三平2017-10-06 12:07:42
-
都会のイカメタルはどんな流し方してるの?
棚が浅ければイカメタルが釣果優位に思うけど船の流し方でそれも変わる気がする。
アンカーで固定するような釣りになるとイカメタルって成立してる?
- 444名無し三平2017-10-06 12:34:07
-
>>443
イカメタル・電動胴付き混在の船によく乗る。
地元の船長曰く、潮の流れが筋になってて
どのラインに群れが乗っているか予想するらしい。
『昨日は50mで爆釣したらか同じラインに入る』とか
『今日は40m入ったけどだ、45mラインが良かったらしい』とかって。
その潮目を狙ってパラシュートアンカーで流す船もあれば
アンカー打って群れが入ってくるのを待ってる船もいる。
イカが浮いてくれば手返しのいいイカメタルの勝利。
棚が散っていれば縦に広範囲で探れる電動胴付きが有利。
ベタ底大物狙いなら中重り式でハリス長めかな。
- 445名無し三平2017-10-06 21:45:18
-
>>444
アンカーででイカメタルだと糸が変な方向になったりしてない?
何号のイカメタル使ってる?
- 446名無し三平2017-10-06 22:42:53
-
>>445
15号のイカメタルにPE0.5号。
それでも潮に流されて斜めにライン入っていくよ。
海底まで40〜50mなんでなんとか釣りになる。
中重り式も15号のナス型おもりに
2.5号か3.0号の餌木付けてるキャスト。
カーブフォールとかボトムノック・ズル引きを駆使してる
- 447名無し三平2017-10-07 06:28:48
-
>>446
そっか。いややっぱ斜めに入っていくよね。
自分もアンカーでやった時は糸は斜めに入るしティップの先で当たり取るような繊細な釣りできないからそんな時は胴付きでやったりしてた。
斜めに入る状況ではやりづらいよね。
だから毎度行くときは流し方どうするか確認してから行ってる