- 1名無しさん@3周年
-
1月31日に発売されたばかりのX-BARってどうよ?
SU30を超えられるかが正念場だが、
①価格は22800円で安い。
②レッドの面積が多くきれい。
③SDカードでメモリが増設できる。
④画面がでかい。
⑤音量と曲送りのボタンが別。
⑥S/N比が高い。
⑦キャリーケース付。
⑧凡用性の高い単四電池。
- 11名無しさん@3周年
-
こういうのって落とすと確実に逝っちゃいますか?
そんときの修理代って膨大?
- 12名無しさん@3周年
-
>>11
SU30使いだけど、ケースを破壊して中の基盤を割るような衝撃でもない限り壊れない。
稼動部の多いその辺のヲークマンより遥かに丈夫。
- 13名無しさん@3周年
-
SU30買ったけど、こっちにすればよかったかなぁ。
赤赤してて(・∀・)イイ!!
- 17名無しさん@3周年
-
この会社の販売のコンセプトは何だろう。
この会社っていつも、
MP3プレーヤーをすでに所持している人の乗り換えを目指すのではなく
MP3プレーヤーって何っていう初心者をターゲットにしてるよね。
だからIDタグも知らないような初心者がわけも分からず買っちゃう。
ファイル名表示ができればいい?
どうやって何千って曲の管理するんだよ。
- 20名無しさん@3周年
-
>>17
低容量シリコンタイプならファイル名表示で十分かと思われる。
- 18名無しさん@3周年
-
ファイル名、タグともにアーティスト+曲名のみですがなにか?
- 22名無しさん@3周年
-
>>18
ファイル名に(シングル)とかはいっちゃうじゃないか
変更めんどう
- 21名無しさん@3周年
-
>>20
そういう次元じゃないだろ。
そんな考えはMP3プレーヤーを1年ぐらいしか使ったことのない初心者。
素人考えにもほどがある
- 33名無しさん@3周年
-
>>21
MP3上級者の意見を聞かせてくれ
- 23名無しさん@3周年
-
>>22
俺は面倒じゃない
- 24名無しさん@3周年
-
>>23
それで?
どう面倒じゃないわけ?
他の人に説得できる根拠があるの?
ただ君のアフォな感覚?
自分がアフォなのを認めるのは勝手だが、そのアホ感覚を押しつけるのはやめろよ。
現にMP3のIDタグというのは必要があるから存在するわけで
しかも必要があるから4年前のプレーヤーだってIDタグを表示できる。
今どきのプレーヤーで表示できないとしたらゴミだし、IDタグを使えないというのも初心者かゴミ人間。
- 26名無しさん@3周年
-
>>24
ずいぶん必死だね
- 27名無しさん@3周年
-
俺も別にタグなんて要らないな。
今日ヨドバシで手に入れてきた。
Field Peas MP3-U256を見に行ったのだが、
TORICAのOTOと迷ってるとこれが目に入った。
ちょっとでかいと思ったが再生スピード調整できるのと
SDカード内のファイルのバックアップがとれるって言うので
語学学習やデジカメのバックアップにも使えるなと思ってこれにした。
今、音楽転送してる所。
それとこれ元から入ってるWMA泣き声が聞こえてきてちょっとびびった。
- 34名無しさん@3周年
-
>>27
漏れも激しくびびった >赤ん坊wma
SDカードやMMCの入れっぱなし携帯は無理かもしれんな、やはり。
それから、カードスロットのカバーは完全にとれちゃうんで、なくすと痛い。
まぁ、付属のカバーを使えば特に問題ないけどな。
カード周りでちょこっと難があるくらいで、
全体的に見ると、機能がいろいろあって漏れはいい感じ。
区間リピートとか再生スピード変更とか、
結構、語学学習用途を狙った機能も多いしね。
あの値段でこんだけできればいいと思う。
- 40名無しさん@3周年
-
>>27さん
>>34さん
情報サンクス。レビューがなくて困ってました。MMCが使えるなら買おうかな・・・。
あと、SDカードやMMCを挿したままケースに収納することは可能ですか?
- 4134
-
>>40
結構キツキツなケースな上に、スリットも入っていないので、
デフォルトでは無理ですね。
自分でスリット開けるという荒技もありますが・・・。
- 4227
-
>>40
いえいえどーいたしまして。
俺的には、おおむね満足してるよ。
カードがはみ出すのとちょっとでかいっていうのが難点といえば難点。
機能的には俺の求めてた物プラスαがあるので満足。
レジュームもきくしね。
- 45名無しさん@3周年
-
見た目かっこいいー!
内臓電池だったら即買い
- 46名無しさん@3周年
-
>>45
乾電池の方が良くない?
- 4745
-
>>46
通学時間に使うだけだから。
乾電池だと(うち充電器ないんで充電池は使うつもりがない)
一日5時間つかったとして、3日もたたずに交換になっちゃうからさ。
もし旅行とかに行くつもりになったら
それなりのやつを買いたいなと思ってます。
- 61名無しさん@3周年
-
パソコンに指すとき電源ONにしてないと認識されないことが多いのですが
不良品なのでしょうか?
- 63名無しさん@3周年
-
>>61
私のはOFFでも認識されますが..
- 71名無しさん@3周年
-
ちょっと思ったんだが…
液晶が見づらいといってるヤシは保護シール剥がしたか?
スゲーとりずらかったんで取らずに使ってるヤシ多い気がするんだが
- 73名無しさん@3周年
-
SDカードの覚悟ができていたから満足。
>>71
なんだか下手に触るのが怖いのでやってないけど
保護シールってすぐはがれる方の他にもう一枚あるの?
- 74名無しさん@3周年
-
>>71
>>73
買ったときにすでに引っ掻き傷みないなのがついてたんで、
保護シールだと思って剥こうとしたら、なんかちょとちがう・・・。
シールというより表面が軟性プラスチックって感じ。
思いっきり爪で傷がついちゃって、さらに被害甚大。
プラスチック傷隠しも使おうかと思案中ですよ(;´Д⊂)
みんなもそうなんかなぁ・・・。
- 7671
-
>>74
やっぱりいた!それ剥がせます。
漏れも爪でカリカリやってたら傷だらけにしてしまって
剥がせないのかなーと凹んでたんだけど安全ピンで無理矢理端っここじったら剥がれた。
剥がせば液晶とってもクリアだし、ちゃんとしたアクリルだから
滅多なことじゃ傷つかないよ
- 7774
-
>>76
神っっー!!俺の中の神!!
ほとんど諦めてたんだよー。マジで心から感謝!!
っつか,保護膜ブ厚過ぎだって・・・。
でもホントよかった ありがと
- 102名無しさん@3周年
-
>>76ってマジだよな?
今日256の赤買ってきて剥がそうと今頑張って安全ピンでとろうとしてるんだが
なんかカリカリいって傷ばっかつくんだが・・・
マジで大丈夫かよこれー(‘A`)
- 7876
-
>>77
喜んでもらえてよかった。
経験上間違いなく保護シールだろうと確信してたのに
途中で剥がせるか不安になるほど頑固なシールだったんで
挫折したヤシいるだろうなと思ってたよ。
- 88名無しさん@3周年
-
箱の裏面にはSDリーダーとして使用可能、と書いてありますがライトも可能ですか?
あとLine-inで本体エンコードした音の質ってどんなもんでしょう?
ソフトウェアエンコードと差を感じるような事はあるでしょうか?
質問多くてすみませぬ;
- 89名無しさん@3周年
-
>>88
リードだけなんてそんな奇特なヤシはなかなかないよ…
ソフト、ハードって言ってるのはエンコ専用のチップを使ってるかどうかって
話だからソフトだから音質がイイ、ハードだから悪いってことも無い。
まだ内蔵マイクとラジオの録音しか試して無いけど音質はそこそこいいんじゃない?
- 91名無しさん@3周年
-
>>89さん
ありがとうございました。お返事を待たずして今日、128Mのシルバーを買って来たのですが
おもったよりラジオや音声録音の音質がクリアで驚いています。
- 93名無しさん@3周年
-
この値段でこの機能なら満足できると思う。
でも曲の順番って変更できないもの?
- 94名無しさん@3周年
-
>>93
リネームツールでナンバリングするしか
- 117名無しさん@3周年
-
>>94
それでもダメな時があるがなぜそうなるのか分からない。
01.***.mp3〜10.****.mp3と名前をつけてコピーしても順番に並ばない時がある。
いったい何が原因なのだろうか?タイムスタンプ順でもなさそうだし。
でもうまくいく時もある。
- 97名無しさん@3周年
-
一度、FMのオートプリセットを実行し、
関係のない周波数たくさん拾ってしまったが
プリセット全部消せる?
全部消して必要な局のみ1〜セーブしていきたいのだが、
いかがでしょう?
音質はかなりイイです。
- 103名無しさん@3周年
-
>>102
ネタに決まってんだろw
- 104名無しさん@3周年
-
>>102
思い切って一思いにヤレ…
爪で傷つくなら保護膜付いてるのは間違いないから安心汁。
- 111名無しさん@3周年
-
98SEのPCで利用してる方に質問です。
付属ソフトをインストールした後に本体につないだのですが、
何度やってもドライバーが入らないようで、
マイコンピュータの中にリムーバブルディスクが作成されません(;´Д`)
「ディスクの挿入」「新しいハードディスク」ウインドウが自動で出てこないので、
手動で設定を試みたのですが、”指定された場所にはハードウエア情報がありません”
となってしまいます。98の方、説明書通りで普通に出来ました?
Drivers98Massフォルダを見てみたら、中に何も入っていなのですが、
Drivers98Massの中には何が入っていますか?
書き込みをご覧の通り初心者なもので、検討違いな事を言っていたら
申し訳ございません。ご指摘下されば幸いです
- 112名無しさん@3周年
-
>>111
リカバリ>ドライバ再インストール
これでダメならどうにもならないような。
- 113名無しさん@3周年
-
>112
レスありがとうございます
やっぱりリカバリしないとダメですよね…
この機会にパソコン買い換えます
- 123名無しさん@3周年
-
>>117
いつも01.***.mp3と02.*/*.mp3が逆になってしまう。なんかコツがいるみたい
です。色々ためしてみたところ先に01.***.mp3だけコピーしといてあとでそれ
以降のmp3をコピーしたところうまくいきました。これが解決法だとは思いませ
んがとりあえず。
- 124名無しさん@3周年
-
>>123
番号の直後に「.」付けるのやめてみれ。
あとは「/」を使うのもイクナイ!…カモ
- 126名無しさん@3周年
-
>>124
ハイフンとか使ってない?
おいらも「**-001.mp3」とかで曲順とっちらかってたけど
「**_001.mp3」とかアンダーバーにしたらだいじょぶでした。
てかメーカーの手落ちだよなぁ
皆で苦情送りまくってさっさとファームウェアverUpさせようぜ
- 144名無しさん@3周年
-
X-bar 赤色 256MB、使い始めて3ヶ月ほどのレビュー。
【デザイン-外観】
光沢のある暗いレッドは渋くてカッコいいが、付属のケースが無骨でミスマッチ。
操作性は損なわれない作りは好感がもてるが、持ち歩くときは別のケースに入れたくなる。
ケースに入れるともちろんSDカードは使用不可。当初から判っていたので、
メモリの増設ではなく、ただのカードリーダーと割り切って使っている。
miniSDに対応してくれればベストなんだが・・・。
【デザイン-表示】
液晶部の表示だが微妙に無駄が多い気がする。
曲名が表示される空間が狭く、「アーティスト名」+「曲名」でファイル名をつけていると、曲名が表示しきれない。
しばらく待つと表示が横に流れてゆくので、曲名は確認することができるが、
同じアーティストの曲が並んでいたりすると目的の曲を探すのに一苦労。
【音質】
今まで使用してきたメモリプレーヤーに比べて、少し音がこもる感がある。
イヤホンを変えてみるなどしたが、やはり同じ。
良く言えば、しっとりとした丸みのある音だが、曲によっては間が抜けたように聞こえるかも。
ただし、価格を考えれば十分に許容範囲の音質だと思う。
- 146uni ◆osJ5enOUe2
-
>>144さん
X-barのレビューお疲れ様です。どういうプレーヤーなのか非常に参考になりました。
で、突然の申し出なのですが、現在私のサイトで各プレーヤーのレビューを
集めていまして、今後の購入者の参考として>>144さんのレビューを転載させて
頂きたいのですが宜しいでしょうか?
もし問題無かったらご返事お願いします。あと、参考値として総合得点(10点満点)も
お聞きしたいのですが、もし宜しかったらこちらもお願いします。。
■転載例
- 149144 ◆o8zI81jDv6
-
>>146
どうぞー、ご自由に。
点数は以下のような感じかな。
・操作性=7
・機能=9
・音質=6
「特徴」は以下のようなところだろうか。
・一台で5役(音楽再生、ICレコーダー、FMラジオ、USBストレージ、SDカードリーダー)
・USBコネクタ搭載なのでケーブルなど不要、これ一個持ち歩くだけで用が足せる。
・デザインはそこそこ良い。
・ダウンロードによりフォントの変更も可能?(マニュアルに記載があるが、今のところ変更用のフォントは公開されておらず)
・”いかにも”なサンプルファイル(赤ん坊の泣き声)が入っている。
- 150uni ◆osJ5enOUe2
-
>>149さん
転載許可&細かい採点、特徴までありがとうございます。
近日中には転載させていただきますので、宜しかったらご確認下さい。
ではスレの方々失礼しました。
>・”いかにも”なサンプルファイル(赤ん坊の泣き声)が入っている。
(((;゜Д゜)))ガクガク
- 196名無しさん@3周年
-
こんなにいいスペックの1月に出てたんだ。
再生時間がもっと長ければサイコーなのに
- 226名無しさん@3周年
-
待望の新作、X-Seven、明日発売!!
iFP-799とどちらにしようか迷っているが…
価格面で言うと、やっぱX-Seven買うしかないな♪
- 255名無しさん@3周年
-
こんなんでました〜。
—
シーグランド株式会社は、SDメモリーカードスロットを搭載した
4GB HDDオーディオプレーヤー「X-One(クロスワン)」を1月28日より発売する。
価格はオープンプライスで、直販価格は32,800円。
—
期待できる…かな?
- 258名無しさん@3周年
-
>>255
>なお、SDカード上の音楽ファイルの直接再生には対応しないほか、HDDから
SDへのデータ書き出しもできない。
SDの意味ね〜
- 260名無しさん@3周年
-
なんか無駄な機能を集めただけのような気が・・・
しかも32800円って同クラスで比べても高くないか?
むしろX-Barの電池の持ちをもっと良くしてくれと
ところで↑のような小容量(10G以下)のHDD積んだ製品ってどういった人向けなんだ?
携帯性とか対衝撃性、あと電源関係とかシリコンよりも不利だし
容量単価は大容量HDDに負けるし
個人的にはメリットが全く見つからないんだが
- 267262
-
ランダム再生とかの問題じゃなかった
再生できない。機種の問題?
- 268名無しさん@3周年
-
>>267
これじゃない?
あとはこのスレの>>126見てみるとか。
- 274名無しさん@3周年
-
あ、あと、そういやぁ、時々、起動後に表示がおかしくなって電源切れなくなるときがある。
表示される文字はハングル見たいなのだったり、まったくなにがなんだかわからない文字化けしたものだったり。
そういうときは電源OFFにできないから、電池をはずしてるんだけど、
みんなはそういうのってある?
- 276名無しさん@3周年
-
>>274
俺も不具合あった
表示が変になるってのはなかったけど
電源がまともに切れないと言うより、入らなくなった
速攻購入店で交換してもらった
その後無問題
- 296名無しさん@3周年2005-06-01 13:25:31
-
SDカードをいれながら録音するとSDカードに録音されるの?
- 297名無しさん@3周年2005-06-04 22:46:27
-
XB800買ったけど、ノンストップremixCDなのに
トラックが変わるごとに一瞬間が空くんだけど・・・
買って損した・・・
- 298名無しさん@3周年2005-06-05 15:16:30
-
>>296
本体のRECORDっていうフォルダに録音ファイルが作成されると思われ。
>>297
他の製品知らないんだけど、音が途切れないっていうのはそうそうない様な気がするんだがそうでもないの?
- 299名無しさん@3周年2005-06-05 17:01:12
-
>>298
このテの製品買ったの初めてなんで、他の製品はどうなのかわかりません・・・
どのメーカーも一瞬途切れるものなんですかね?
- 301名無しさん@3周年2005-06-10 11:38:05
-
>>299
SV-SD80使ってるけど、切れないよ。
ただし、CDから直接録音した場合のみ。
- 309名無しさん@3周年2005-06-27 00:36:27
-
このメーカーのプレイヤー使ってて満足してるって人たちは
きっと、他のメーカーを経験したことが無いんだね。
友達がXB800を買ったので自分(某社)のと、機能、性能、音質を比較してみてが
XB800は恐ろしく低レベルでビクーリした(´・ω・`)カワイソス
- 312通りスガリ人2005-07-03 00:00:34
-
>309
SEAGRANDのX-BAR400を使っていたものです。
「僕の」この機種は確かに電池の持ちが悪いです。
SDカードいれた日には数時間で電池消耗しきってしまいます。
ただ録音に関しては優秀な機能を持ち合わせています。
音質を32kと44.1Kと48KHltzの3つから選べ、ビットレートも96から196あたりまで選ぶことが出来たと記憶しています。
僕はSEAGRAND X-BAR400、MPIO FG100、CREATIVE TVFM、RIO SU10を使ってみましたが、
X-BAR400 だけが48kHltzで録音できました。
普段使いには電池の持ちが悪いですが、
4つの機種使ってみて、WMA64kのファイルを一番気持ち良く聞けました。
(すごく個人的な意見ですが)
- 319名無しさん@3周年2005-08-26 22:21:58
-
漏れのXB800が昇天した件について
- 322名無しさん@3周年2005-08-31 21:46:42
-
説明書無くしてしまって、ダイレクト録音した音楽ファイルの
削除の仕方がわかりません。親切な方、説明書から転載して頂けませんか?
- 3263202005-09-04 23:34:45
-
>319
リセット押しても駄目でつか?
>322
RECORD というフォルダがありませんか?
- 3273192005-09-08 21:17:32
-
>>326
だめぽ
充電器につないでも本体が熱くならない。
- 329名無しさん@3周年2005-09-24 12:51:21
-
取説をなくしてしまったのだけど…PCのどこに接続すればいいのかわからないよ
直接させばいいんだよね?
- 330名無しさん@3周年2005-09-27 00:08:52
-
SDカードは1GBまで対応って事ですが、
2GBの指してみた人いますか?
>>329
PCのUSBに直接挿すです。
OSが2kかXPなら挿すだけでOKです。
- 331名無しさん@3周年2005-09-27 19:32:39
-
>>330
こ…こんな質問に回答してくれてありがとう。
なんか本体が太くて物理的に直接ささんなかったみたいなんだけど、延長ケーブルを通せば普通に接続できたよ。
さっきまで本体以外のものをすべて無くしてしまってたんだ。
お騒がせしました。ありがとう。